今、間違いに気付きました。

視線の流れからするとやってはいけない事に気付きました。

ずっと、、アプリか時事ネタしか書いていない気がしますが、

アプリの話です。

ーーー

視線の流れは、左から右、

そして一段下がって、左から右です。

👉ユーザーが自然と目を向ける、視線誘導を意識したUIデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

視線の流れは、Z型かF型かN型です。

本来の日本語はイレギュラーで逆N型になりますが、まあ、それは置いておいて、

欧米化が進んだ現在では、Z型かF型かN型が普通です。

ーーー

そして、全てに当てはまるのが、左上ということです。

それを意識していなかったんです。

失敗しました。

横文字は左端から始まります。

ーーー

この法則性を理解した人はまず、左に目をやり右に動かします。

日本には例外というものがありますが、

漫画とか、、小説とか、、

こと、ネットの世界、横文字の世界では左から読むのが

一番正解の確率が高いんです。

ーーー

そして上から下です。

プレゼン画像の説明を書くとして、何処に文字を入れれば良いかというと、

画像の上です。

それが正解です。

ーーー

漫画で、、説明口調のセリフとかありますよね!

絵を見せてから、説明を言うんですか?

普通、説明を入れてから、絵を見せますよね!

ーーー

自分にはそういう、基本的な観念が抜けていたんです。

知識が知恵になっていなかったんです。

これが、虚を付く手法として使うのなら、それで構わないんですが、

今回、自分は普通に合わせることを目標にしていた訳です。

難しいですね!

ーーー

でも、そういう、当たり前のことがノウハウに繋がります。

ただの猿真似と、その意味を理解した上での模倣とでは意味が違います。

一方で、、自分はそのノウハウを使った、誰にも真似出来ないトリックを使えるのに、、

基本的なレイアウトが出来ないって、、自分はつくずく世間知らず、、

勉強不足だと痛感しました。