宿題を持って帰ってきました。

さて、如何するかと考えたんです。

昨日の知人も、、何をやったら良いのかわからず固まっていましたし、

そんな状況で、、これがベストなんて言えません。

さて、これがパソコンだった場合は、、

上のメニューに頼らなくても、、使用頻度の高い機能は、、

右ボタンのクリックで表示されます。

だから、何が出来るかを示して、手元で操作をすることも可能なんです。

そこから得られることは、、

別に、、同じ機能を持つ操作ボタンは1つでなければならないというルールはありません。

それが私の答えです。

何をするのかは内緒です。

でも、それをやったら、、相当目立つんじゃないかな?

画面の雰囲気が独特になります。


こうやって、バランスを取りながら、試行錯誤してシステムを作り上げます。

周りには、成功しか存在していません。

身の回りのものは、成功したものばかりです。

だから、身の回りのものが成功した理由を考え、自分が利用できるかを考える訳です。

だから、案外、煮詰まって動けなくなってしまっても、、

周りを観察できる感性があれば、、案外、、問題点を回避出来るものです。

さて、自分、、一人で考え、煮詰まる訳です。

そして企業は、チームで考え煮詰まる訳です。

そして答えを出す訳です。

別に、答えを考え出す必要はありません。

先人の知恵を借りれば良いんです。

身の回りのものを見れば、コストや大きさ、、その他もろもろ、、

の理由で制限があり、それを回避したアイデアが詰まっています。

その答えを探す感性があれば、、

無限のアイデアを利用できると言っても過言では無いんです。

私は、そう思っています。