OJTなら出来ます。

ここは自分の思考を整理する場所として使っているので、、

最近は特に、、重要なことを書いていることが多いです。

結構、本質的なことを、そのまま書いていることが多いです。

視線誘導、、

やっと極めました。

それが真理の一部でも、、それが分かれば、充分です。

人間がパニックになった時、どうゆう風に状況把握するのかが分かったので、

それで充分です。

視線誘導8パターン〜ユーザーが迷わない情報設計の基礎〜|セブンデックス

こんなのも、、本質的には要らないです。

そもそも原理原則が、、8個ある時点で、、副次的なものです。

それが本質では無いんです。

人間は、どういう風に物事を認識、、理解するのか、、

例えば、、写真を手渡された時点で、

そこに写っている人は誰か、、そこが何処なのか、

何を伝えたいのか、何をやっているのかを考える訳です。


人間の反応速度は約0.2秒、、

脳が送った信号が手足、目に届くのが約0.2秒、、

その間は、、その写真を見続ける訳です。

つまり、その時点で、

それが何か?

何を伝えたいかが分かれば、

視線誘導の法則、、

Z型、N型、F型なんて関係ないんです。

地図に丸がうってあれば、、そこを見ます。

教科書も、、マーカーペンが引いてあるところ、

手書きで書き込みされている箇所に目が行くはずです。

状況把握が出来ないから、左上から順に見ていくだけで、、

それ以前に状況が把握できたら、上の方に書かれたメッセージが、、

優先度が高く、下の方が優先度が低いという訳ではありません。