ゲームはごっこ遊びだと悟りました。

アニメと同じです。

ある程度のリアリティが欲しいです。

ゲーム内に入り込めるくらいのリアリティは、、

そして、そこの中の住人、主人公になりたい訳です。

だから、共感出来ない作品には興味がない訳です。

野球に思い入れがなければ、野球のゲームをしようと思いません。

スポーツゲームは、、根性論になりがちです。

特に、、ボクシング、

接近戦での殴り合い、、コンピュータが手加減をしなくなったら、、

ただの泥試合です。

また、非現実的な、、必殺シュートを、、中途半端なエフェクトで見せられた日には、、


その世界のルールが気に入らなければ、遊びません。

サッカーゲームは、、他にもある訳です。

もっと、良いものが、、

自分が主人公になるということは、、

楽しめるということです。

困難も楽しめるということです。

提示された条件、手札を上手く使えば、、困難を打開できる、、

その困難が、、裏技的な方法でしか打開できない場合は、、

自分が真似できない時点で、、先に進めない時点で、、そのゲームを見切ります。


3分くらいは、、その世界に浸りたい訳です。

それすら、許されない世界は、、

明確な、、切られ役がいるから、、ライバル的な存在が際立つわけで、、

切られ役が、、本来、切られ役の立場のキャラクターが、、

主人公を取り囲んで、、タコ殴り、、、、そういうことを、、

ゲームの序盤、、30秒も経たずにタコ殴りにされると、、

そのゲームが嫌いになってしまいます。

今は、、大手のメーカーでも、、

手加減をせずに、、殺しにくるから、、

ノウハウが共有されず、、制作者の力量でバラつくから、、

まあ、アプリを作る側の人間としては、、思うところがあります。


10秒で、、お客さんを怒らせたら、、

10秒で、、ゲームオーバーしてしまったら、、

そんなゲーム、、二度と遊んでくれません。

これが、3分後、、5分後に、、お客さんを怒らせたら、、

手加減を覚らせず、、ゲームの世界に馴染んだ頃に、、

タコ殴りに行ったら、、

昔のゲームは、、もちろん、、制作者、メーカーにもよりますが、、

そういう基本がなってなかったりします。

今の基準で、、今の人間が見れば、、

レクレーションのつもりが、、仕事として、分析をしてしまうのは、、

疲れているんですかね?