今更ながら気付きました。

論点を1つにして、引きを作れば良いと、、

連続視聴できるアニメ、出来ないアニメとの違いを、、

1話完結でお腹いっぱいというアニメもありますが、

そういうのは、お腹が小さくなるまで見られませんが、、

ーーー

終わり間際に引きを作られると、見ざるを得なくなります。

「シュタインズ・ゲート」、、残り3日で残り9話、、

悲観する量ではありません。

見やすいアニメなので、、そして一度はしっかり見ているアニメです。

話のからくりも判っている状態なので、変に深読みする必要も無く

安心して見れます。

ーーー

この手の手法は、知ってはいますが、使えるかというと、、

まあ、それでも使える様にしないといけないんですが、、

アプリを作るのも自分、プロデュースするのも自分な訳です。

ーーー

とにかく、1秒でも余分に興味をもってもらうこと、、

1行でも余分に説明文を読んでもらうこと、、

1枚でも多く説明画像を見てもらうことが、ダウンロードに繋がります。

そこに引きを作らないと、、

ーーー

引き、、言い換えると、、

問題を提示して、解を提示する訳です。

それをやられると、どんなしょぼいことでも見ざるを得ません。

論外、、みる価値が無いという作品を除けば、、

ある一定レベル以上に達していれば、それは可能です。

ーーー

思えば、アプリの説明文が不足しています。

それは、英訳に大変という理由があるんですが、、

国内でさえ売れていないアプリ、、それを海外展開して如何なる?

読む方が根をあげるぐらいの文章量、、情報量が必要です。

ローカライズは二の次です。

ーーー

別にアップルの方から、同等のサービスを要求されている訳ではありません。

国ごとに出される情報に差があってもいいんです。

英訳しやすい文章にするため、面白みのない文章、、

興味を引かない文章になっているのなら、、

国内優先で、海外を無視すべきです。

ーーー

それに努力をしているのか? と言う話です。

アプリストアで使える画像は10枚までです。

必要に応じて、最大枚数まで登録しますが、

説明文は、、文字数制限いっぱいまで書き込んでいるのか?

ーーー

これが、変化の激しい完成度の低いアプリなら仕方がないところもありますが、、

既に完成の域に達しているアプリ、、

毎回毎回、無理矢理理由を付けてリリースする様なレベルのアプリなら、

細かく文章を作り込んでも問題が無いはずです。

ーーー

アプリに説明書を作り込むと大変です。

それは絶対にやりたくないことです。

アプリの構造上、長文を書ける構造になっていません。

それに、読める大きさ、適切な文章量、、

アプリを改造した際に、その記述を書き換える必要がある可能性を考えると、、

ーーー

アプリ内に説明書を作り込むのは、賢いやり方だとは思えません。

それならば、何処に書けば良いのか?

自分が作ったサポートページに書き込むのも1つの手ですが、

アプリストアの、、アプリの説明文をアプリの操作説明書として、

真剣に、面倒くさがらずに、細かく書き込んだ方がいいです。

ーーー

それは、アプリ内に説明書という項目を堂々と書けるということです。

まあ、騙し討ちで外部ページに飛ばされたら、不信感を持たれるでしょうから、

そこにはきちんと、外部に飛ぶことを明示する必要がありますが、、

ーーー

まあ、画像については、、

私でも使える手法があります。

メリット その1、、

これを画像に書かれたら、、

引きのページにそれを書かれたら、、

ーーー

そこまでに、最低限の出来の良さをアピール出来ていれば、

見ざるを得ません。

それなら、私にでも出来ます。

ーーー

結局のところ、知識はある訳です。

それを使いこなす知恵がないだけ、経験が無いだけです。

人間観察が出来ていません。

実生活での常識を、ネット上の動きとして落とし込み切れていないんです。

ーーー

営業的センスは壊滅的で、勉強中です。

でも、デザインセンスは、、発送展開力は、、

アホみたいにレベルが高いんです。

書家なので、モノクロには滅法強いです。

そして墨色は、単色ではありません。

黒色のグラデーションです。

そして紙の色も単色ではありません。

ーーー

「手すきの紙」を使います。

公募展に応募するときは、、

繊維が見える、色が違う訳です。

単一では無く、不均一な模様が入っている訳です。

ーーー

当時はそれを意識していませんでしたが、

色には敏感で、結果、モノクロ以外も得意なんです。

色も一度見たら再現できますし、

書家ですから空間バランスは抜群に上手いです。

結果、写真でも自分の好きなアングルは決まっていますし、

そこにゆらぎは無い訳です。

自分の美的センスで写真を撮ることが出来ます。

それは、普通の人以上、、

ーーー

観察眼は、、もともと1つの事を極めた人間なので、

それは、そこまで行くと応用が効くと言うことです。

ある程度の、未来予測、行動予測は出来ます。

人間なんて、考えていることは同じなんです。

評価を受ける人間は、評価された人間は、評価を受けるために努力をし続けた訳です。

その評価をするのは誰か? それは人間です。

人間の考えることなんて、どの世界にいようが同じです。

そういう観点からすると、

お金儲けしようとする人間の行動なんて、予測が付きます。

ーーー

問題は、それを実践できるかです。

知識はあっても、自分がそれを使いこなせるのか?

それが自分にあった手法なのか?

ーーー

何をやっているのかは、見てれば判ります。

それに気付くのに時間が掛かっても、そのトリックは見付けられます。

そういうレベルの人間、、

ただ、見え過ぎている人間でもあるんです。

気付きが多すぎる、、

時には、その情報の優先順位を間違って解釈します。

それが、最近やったことです。

ーーー

お腹が空いたからと言って、何でも食べるのか?

お昼に?

そう言う間違いです。

幾ら、お腹が空いたからと言って、ケーキなんて食べないでしょ?

お腹いっぱいになるまで、、ケーキを食べ続けないでしょ?

ーーー

そういう一般常識が欠如しているんです。

現実世界からネットの世界に置き換える時点でそういう常識が欠落するんです。

でも、逝っちゃっている人間なので、人生を犠牲にしない限り、

そこに到達するのは無理な位置に存在する人間な訳です。

ーーー

そして、どんな世界でも先行者が有利な訳です。

後から続く者は、小手先の工夫を凝らして圧倒的な力を見せつけないと、

上には上がれません。

今の漫画家にしてみれば、手塚治虫の漫画は、、絵なんて手抜きもいいとこでしょう?

でも、先行者は、その絵で評価される訳です。

誰も勝てませんよ! 歴史に名を残す人間には、、

そこまで、到達した人間を追い抜くことは不可能です。

そこに、幾ら知識とテクニックがあったとしても、、

ーーー

半端者には負ける気がしない、、

自分の課題は、自分のミスに気付くだけ、、

今はそんな状態です。

私が、自分のトリックを明かしたところで、

それを使いこなせるセンスが無い人間には真似ることは不可能です。

そして、そういうトリックを見える様に、

そしてある物は見えない様に使い分ける訳です。

ーーー

正解の無い世界で正解を導き出せるのか?

絶対的な感性があれば、それは可能ですが、、

それを何の努力も犠牲も支払ってない人間が持っているのか?

同系統のスキルを持った人間でも真似できない、

そんな系統のスキルを持っています。

負ける気がしないです。 半端者には、、

 

 

 

 

止めていた時を動かしています。

先に進まないので、終わらせないと数が減っていかないので、、

いくつかの意味はあるのですが、

まあ、超過気味です。

「未来少年コナン」はまた、別の機会、別のタイミングで見ます。

今は目先のものを片付けないと、、

ーーー

なんか、自分の気に入らないものを攻撃するって風潮は好きではありません。

「スーパーカブ」、、11話なんて酷い書かれ様でしたね!

Gyao!のコメント欄、、

30分、川に浸かっていたら死ぬって、、

何故、救急車を呼ばないとか、親に連絡しないとか、、

ーーー

何故、画面に映っていることが全てと思い込む?

陰で連絡したとは思わないのか?

30分云々の話については、、アニメ冒頭から3分30秒後に助けに入っていますが、、

的外れもいいとこです。

ーーー

批評にすらなっていない暴言、、

そう思うのは私だけでしょうか?

弱いものいじめをしている、、そんな感じがします。

ーーー

確かに、脚本として褒められた出来では有りませんでしたが、

少しやんちゃな子供が起こした事件、、

そういう時には文句を言わないのに、

少し気弱で真面目そうな人間に対して、あれこれ自分の意見を押し付ける、、

そんな風に思えました。

フィクションなんだから多目に見ろよと、、

ーーー

まあ、少し話がズレますが、

ドラマなんて見れたものではありません。

えーと、どんな相手に対しても「俺」ですか?

普通、社会人って、2つ、3つ自分を示す言葉を使い分けますが、、

ーーー

まあ、見知った「部長」「課長」レベルであれば問題にはなりませんが、、

「社長」にそんな言葉遣いをしたら、、飛ばされますよね?

刑事もの、、署長に対して「俺にやらせてください」とか、、良く言うイメージがあります。

目上の人間に「俺」なんて言葉は使っちゃ駄目です。

客先で「俺が」なんて使っては駄目です。 その商談を成功させたいのなら、、

「自分が」「私が」が正解です。

そういう言葉の使い分けが出来ない人間は、、会社では生きていけません。

ーーー

反抗期の人間は、、そういうところを指摘しないんですか?

これを見て、、ツッコミを入れないんですか?

明らかにおかしいですよ!

この画面は、、

ーーー

1枚目の画像、、

山頂の右半分、、これは如何見ても「木」ですよね?

では2枚目、、左下の山の中腹あたり、、濃い緑色が点在しますよね!

こういう濃淡って、、薄い緑の陰になるように濃い緑色を使わせている状態から、、

それは「木」を示しているんですよね?

「木」を書き込んでいるんですよね?

ーーー

それっておかしくないですか?

つまり、知ったかぶりで物を書くな、、

細かいことをグダグダ言うな、、

それが言いたいんです、、私は、、、

ーーー

土地が隆起したか、、

海抜が下がったので、、広大な土地が現れたんですよね?

そこに、「木」は生えるの?

作中で流れた時間って、、せいぜい半年、、1年でしょ?

それで「木」が生えるの?

ーーー

成長の早い「木」ならそれだけあれば充分だ、、

まあ、100歩譲って、、そういう意見は認めましょう!

でも、水に浸かっていたんですよ!

そこから、、半年や1年足らずで緑が戻るの?

ーーー

まさか、水の中でも、草木は死なないとか、、言いませんよね?

まあ、それも1000歩譲って認めても良いですが、、

でも、その「水」、、「真水」じゃないよ? 「海水」だよ?

ーーー

少し知識のある人間であれば、そういうくだらないところを指摘出来ます。

荒唐無稽、、ありえないと、、リアリティが無いと、、

人が頭の中で作ったものなんて、想像で作ったものなんて、、

知っている人間からしたら穴だらけです。

そして、論点、主題を明確にするために、あえて無視している項目もある訳です。

フィクションにリアリティを求めるな、、

と私は思うんですがねぇ、、

ーーー

宮崎駿も完璧では無いと言うことです。

それなりにリアルな物は作れるが、、それだけです。

全て見通すだけの力量も、、時間も無い訳です。

こういう、些末なことを言い出すと、、物語は面白くなくなります。

 

 

 

 

 

本当にくだらないです。

キーボードショートカットなんて覚えたくもありません。

それしか、出来ない操作があるから嫌々 覚えたんです。

👉Mac でスクリーンショットを撮る – Apple サポート

ここに書かれている記述は、2020年11月20日のものです。

そして、、

👉スクリーンショット📷を撮る方法(ショートカットキーとツール) | Mac-基本 | 初心者のためのOffice講座

macOS Mojave以降では、スクリーンショットのショートカットキーに加えて、[shift]+[command]+[5]でDockの上にスクリーンショット用のコントロールを表示することができます。だ、そうですが、、

自分のMacは壊れているのでしょうか?[shift]+[command]+[4]でスクリーンショットを保存することが出来ません。

ーーー

ほんと、くだらないです。

どうも、知らない内に廃止されているっぽいです。

何も起こらないいんです。

公式が、、そんないい加減な情報を流して良いんですか?

責任感の欠如、、むかつきます。

ーーー

私には何の助けも要りません。

最低限のことさえ、やってくれれば、、それで良いんです。

余計なお節介は要らないんです。

3つボタンの特殊コマンドのあとに、「option」キーを押しながら

マウスをクリックって、、

ーーー

だれが、それを事前情報なしに分かる?

くだらないです。

iPhoneシミュレータの画面取り込み、、

メニューバーには単純な枠内の画像を取り込む機能しかありません。

ーーー

iPhoneの本体の枠を付けるには、画面合成か、

Macの全体画面のスクリーンショットを撮るしか無いと思っていました。

そして、そのスクリーンショットには影が付いています。

画面をぼやかすとシャープさが失われます。

要は、汚れているんです。

爽やかな画像を作ろうとしている身からしたら大きなお世話です。

ーーー

私は道具に頼る必要の無い人間です。

道具を頼るのは、所詮は半端者です。

それか、ノルマ重視、締め切り重視の場合だけ、、

ーーー

誰の助けを借りなくても、全てのことは出来ます。

少なくとも、自分が欲するデザインは全て出来ます。

道具は自分の手に馴染むものなら何だって構いません。

誰が何をやろうとも、私のテリトリーでは絶対に勝てないから、、

ーーー

いつになったらパソコンは完成するんでしょうか?

キーボードショートカットを暗記しないといけないんでしょうか?

キーボードショートカットと同じ機能がメニューバーにあったりしますが、

その機能をメニューバーに追加するしないの判断基準はなんですか?

ーーー

今回の様に、偽情報に惑わされながら、その時点で正しい情報に辿り付く訳です。

それを知らないから半端者なのか?

誰もがやらない、出来ないことを平然と出来る人間を半端者と呼ぶのか?

ーーー

2言論なんて馬鹿らしいです。 くだらないです。

センスが悪いです。

ダークモード、、

👉iPhoneをダークモードにする方法。ライト/ダークで変化する新しい壁紙も追加! | できるネット

センスのカケラも無いです。

ピュアブラックとピュアホワイトの組み合わせを使うなんて、、センス悪すぎです。

お得意の影の陰影は如何したの?

無駄な装飾はバッテリーを余分に喰うからやらない?

それなら、何故、ピュアホワイトなんて使う?

赤と緑と青が最大、、バッテリーを気にして、ピュアホワイトを選ぶ時点でセンス悪すぎです。

乳白色は駄目なのか?

青みがかった白は駄目なのか?

そこに考えが及ばない、出来ない時点で私に馬鹿にされる、、

色の使い方をわかっちゃいない、、

そう言い切って、それが表現出来る人間を半端者と呼ぶのか?

ーーー

道具では無理、、センスの問題だから、、

全てでは無いですが、意味を知っています。

その意味を、効果を、、それを知らない人間は真似をすることは出来ても、

応用することは出来ません。

因みに、純粋な黒と純粋な白は交わらない色です。

色的に、似ている箇所が全く無いので、混ざらないんです。

そのどちらかを、少し混ぜると、、全体に一体感が出ます。

そういう実験も、そういう経験則も無い半端者には、私は負けない、、

自分はそう思っています。

ーーー

最初に戻りますが、くだらないことに時間を取らすな、、

そういう話です。

 

 

申請を却下されました。 困ったものです。

目立つためには、過激な手法を使わざるを得ず、

そして文字主体の広告も禁止されました。

確かに行き過ぎた表現はありましたが、きついと言うのが正直な感想です。

今、アプリ1本、、仕上げています。

ーーー

機能を削って、再チューニングしているのですが、、

やはり、1週間でリリースまで持っていくのは無理ですね!

形だけとは云え、サポートページ、プライバシーポリシーのページも作らないといけないし、、

アプリが完成しても、周りの環境も作る必要があります。

アイコンの作成も、、

まあ、2週間あれば、申請まで持っていくのは楽勝なんですが、、

ーーー

審査に落ちると思っていなかったので辛いです。

プレゼンの画像、、全て作り直しです。

大きく見せようとすれば、如何すれば良いか?

漫画なら如何するか?

ーーー

そういう場合、上半身を拡大して書く訳です。

そういう手法が気に入らないと指摘されたんです。

そして、スクリーンショットに直接、文字を入れることも、、

極端にやり過ぎたんです。

そして、スクリーンショットの枚数も、、3枚だけ、、

もっと説明画像を増やせと指摘されたんです。

アプリの説明になっていないから、作り直せと、、

ーーー

そもそも論として、今、アプリストアで最初に表示される枚数は3枚だけです。

そして、数年前まで画像の登録上限は5枚でした。

3枚でも申請は通る筈です。

実際、前回は通りましたから、、

ーーー

たかが、5枚、10枚の画像で何が説明できる?

これは、テレビCMにも通じるところがあります。

結局のところ、まともに説明するのは無理、、

結局のところ、イメージ戦略をするしか無い訳です。

強調したい文字を強調できない、、

説明文は何も出来ません。

文字を強調することも、色を変えることも、、

大きくすることも、、

ーーー

それが出来ないから、

プレゼン画像に文字を入れざるを得ないんですが、、

文字だけの画像を作ると審査、、落とされるし、、

行動を制限されているんです。

ーーー

それは、上手くはまれば、効果的な手法と言うことです。

スクリーンショットを撮るのが面倒です。

 

 

何を書くべきなんでしょうね!

最近、Youtuberって静かですね!

バイトテロの話も聞かないし、

ーーー

さて、取り返しの効かないタイミングって何でしょうね?

オリンピックチケットの再抽選って、、7月6日でしたっけ?

ところで、協議は進んでいるんですかね?

ーーー

20時問題は、、21時問題でしたっけ?

22時問題でしたっけ?

👉18歳以上の大学生は何時までバイトできる?深夜バイトのメリット・デメリットとは│#タウンワークマガジン

ーーー

確か、サッカーの開始時間が20次男ですよね!

飲食店に自粛を求めている訳ですから、、

当然、会場での食べ物、飲み物の提供も20時までなんですよね!

ーーー

👉サッカー日本戦は「無観客」に? 埼玉・大野知事「IOCや組織委がどう言おうとも、最後は知事が腹くくる」

矛盾を解決する方法って、、それ以外に無いですよね!

まあ、のらりくらりとやっていたら、7月6日なんてすぐに過ぎちゃいますよね!

ーーー

プラチナチケットがタダのゴミ屑になる可能性があります。

抽選に洩れたら自動的に返金されるそうですが、、

自主キャンセルは、抽選決定から10日間だけ加納とのこと、、

ーーー

7月16日までずれ込んだら、、一体如何なるんでしょうね?

興味も無いし、詳しく無いのですが、、

22時以降、、未成年が働いて良いの?

サッカーは流石に居ないとは思いますが、、

体操選手とかは、体が小さい方が有利とか聞いたことがあります。

ーーー

さて、お金を取っている興行で、出場している選手がボランティアと言えるのか?

アマチュアだから金が発生しないという屁理屈が通じるのか?

まあ、もちろん、外国人の人権なんて知っちゃこっちゃ無い、、

と言うのなら、私はそれでも構いませんが、、

日本人の選手が、22時以降、出場することになった場合は、如何なるんでしょうか?

ーーー

競技場で食べられるものって、、所詮は軽食、、おやつです。

何処にホテルを取っているのか分かりませんが、

何も食べずにホテルに直帰するんでしょうか?

ーーー

さて、オリンピックで特別警戒中、、警察官がうろうろしている中で、、

飲食店の深夜営業は出来るのか?

ーーー

えーと、何処かで賭けの対象になっていると思いますよ!

オリンピックが「開催」か「中止」か、

「無観客」か、、

ーーー

それから、日本の警察官は真面目ですからね!

下手すりゃ、「電話一本」でその日の仕事は終わるほど熱心に仕事をする訳です。

誰かが「狂言」で電話したら、、周りを巻き込んじゃいますよ!

さてね、日本では「💣が爆発したという話は聞いたことがありませんが、、」

ーーー

それを悪戯と言い切れるのか?

別に警備が厳重な「競技場」で無くても良い訳です。

さて、電車1本で泊まれるホテルってお高いんですよね!

そして、電車の時刻表は分刻みです。

ーーー

何をやっても目立つ晴れ舞台、、ユーチューバーがそれを放っておくのか?

配信権って無いですよね! ユーチューバーには、、

何とか会場に機材を持ち込めたら、、

その生放送を止められるのでしょうか?

品質さえ問わなければ、スマホ自体が撮影機です。

そしてネットに繋がりますからね、、

リアルタイム配信も不可能じゃ無いですよね?

ーーー

それを止めるルールはあるのでしょうか?

感染者用のルールブック、、作っているみたいですが、、

それに法的な根拠はあるんでしょうか?

見ていない、知らなかったでシラを切れば、、無罪放免になるのでは?

ーーー

ルールに書かれていなければ、それはOKというのが最近の流れです。

そして、ルールを犯しても、、紳士協定は無視というのが最近の流れです。

そもそも論として、ガードマンがオリンピックのボランティアが逮捕する権限はありません。

理詰で正しいことでも、それを実践するのは困難です。

さてね、如何なるんでしょうかね?

 

 

 

 

 

 

 

面白いですね! こうやって並べると、、

👉自民・額賀元財務相 コロナ感染 – Yahoo!ニュース

この2つの記事を並べると、、

👉自民各派 パーティーそろり再開 – Yahoo!ニュース

さてね! 「ゴキブリ1匹を見つけたら100匹居ると思え」でしたっけ?

そして、株主総会って終わりましたね!

ここを乗り切れば、1年間は何も言われない訳です。

「株主総会」の終わりが引き金になったんじゃないかな?

ーーー

えーと、私の記憶だと、、

国会議員、、優先接種してませんでしたって、、

私に言わせれば、根拠の無い自信ですね!

特別ですらない、普通の人、、

ーーー

ロシアンルーレットをやって死なないという根拠は何処にあるんでしょうね!

私がネットで見ている限り、致死率は1%以上、、

まあ、これは統計のマジックでそう見えているだけかも知れませんが、

サンプルの数が少ないとか、サンプルに偏りがあるとか、、

数字上は100人に一人は死ぬ計算です。

ーーー

お金持ちで、有名人、、それで死なないのなら、、

「志村けん」さんは死ななかった筈です。

例外は無い、確率論の世界、、

ーーー

自分はギャンブルはやらないんdすが、競馬、、やらないんですが、、

馬券、、買うのは1枚だけですか? 一点張りですか?

何が言いたいかと言うと、パーティに重複する人は居ると言う話です。

さてね! お金持ちは、人より運は良いんですかね?

お金持ちは、特別体が丈夫なんですかね?

ーーー

今の時期、自民党内でコロナ感染者が出るってやばくないですか?

これで「安心、安全」言えるのかな?

自分たち(自民党)は部外者、ルールに従う必要のない、特別な人間、、

そういう考えが透けて見えますが、何処が特別なんですかね?

ーーー

現に顔見知りがコロナに掛かったと言う事実、、

その事実を持ってしても、自分には関係ないと言い切れるか、、

言葉の通じない相手に対して、恫喝したって、、意味ないですよ!

お金に価値があるのか? ライオンの前で、、

ーーー

どんなに屈強な人間であろうとも、野生動物には敵いません。

その檻に入った時点で終わりです。

野生動物に自分の特別さをアピールして見逃してもられるのか?

ウイルスに自分の特別さをアピールして見逃してもらえるのか?

ーーー

自分とは完全に異なる存在に、何をアピールしたって無意味です。

さて、「自分相手」に言葉遊びを出来る人間がどれだけ居るんでしょうね?

 

 

 

またアプリを壊しました。

半日分の作業がパァです。

ちょっと調子に乗って攻め過ぎたのが原因です。

今回の場合、簡易版を新たに作成するのですが、

ベースとなるアプリから機能をどんどん削除していく訳です。

それは危険と隣り合わせの作業です。

ーーー

簡単に機能を削れるところと削れないところがあるんです。

システムの根幹にまで達している機能は、、

使用できない状態にして放置、、するしか無いのですが、、

短期間で安くアプリを作るには、、

その根幹部分を、その作業を行う前にバックアップを取っておけば良かったんですが、、

ーーー

機能を潰す方が安心か、、放置する方が安心か、、

それに開発期間を天秤に掛け、対応を決めるんですが、、

今回は、消してはいけない箇所を消してしまった、、

そして、アプリが壊れた、、そういう話です。