まあ、勝手にすればいいさ、、

一部では、最悪、、「無観客」も考えているという報道もありますよね!

👉開会式入場者2万人が波紋 「別枠」、野党は問題視 東京五輪

そして、スポンサー枠は関係者だという詭弁も言っていますよね!

ツアー客も、、「関係者」に準じると、、

無観客にしても、「関係者」は入れると、、布石をしています。

まあ、勝手にやれば良いんじゃ無いですか、

でも、東京を舐めるな、、と私は思います。

ーーー

さて、楽観主義者が会場まで辿り着けるんですかね?

そこにBIPなんて関係ありませんよ!

さて、要は事故現場に行くツアーです。

交通管制が行なわれていて、、検問があるんですよね!

それがどれくらいの範囲、規模なのか知りませんが、

スタジアムには優先的に入れるかも知れませんが、

会場に入るまでの混雑は、、BIPだからって別枠があるの?

日本の道路って、、2車線ですよね!

BIP専用レーンなんてありませんよ!

ーーー

電車、地下鉄が近くを通っているか?

新たに新設した会場の場合、アクセスしやすい場所にそれがあるか疑問です。

同じ日本人でも、首都近辺に住んでいる人と、地方に住んでいる人とは時間の感覚が違います。

ーーー

地方の場合、通勤時間は30分以内、、掛かっても1時間、、

そういう感覚がありますが、首都圏の人間は、、

通勤に2時間ー3時間は当たり前、、それも片道ですよ!

そういう感覚があります。

少なくとも、私の知り合いはそうでした。

ーーー

地価が高過ぎて、首都圏には家が買えない、、

結果、首都圏近郊に住む訳です。

そして、満員電車は嫌だ、、ゆっくりしたい、、

ーーー

朝、8時30分から始まる会社に7時には出社してましたからね、、

その方は、、

地方に住む人間と、首都圏に住む人間とでは時間の観念が違うんです。

ーーー

何でも、思い通りになると思っている、5輪貴族にそういう時間感覚があるかな?

下手したら、車より、、歩いた方が早いんです。

さて、マンボウでしたっけ、緊急自治宣言でも何方でもいいや、、

夕食を食べる場所、、あるの?

ーーー

営業時間って20時まででしたっけ、21時まででしたっけ、、

まさか、いきなり解除して、、

オリンピッ苦期間中は、24時間営業OKとか言いませんよね!

ーーー

言い訳、詭弁なんて通用しません。

お客様を怒らせた時点で終わりです。

そして、努力なんて求めていないんです。

お客さんが求めているのは結果だけです。

ーーー

見たい試合が見れなかったら、会場に到着できなかったら、、

しかも、それがツアーだったら、、

如何、言い訳するんでしょうね! 見ものです。

ーーー

それにね、、

アメリカ人が見たい試合って、、現地のアメリカ人が見れる時間帯にやるんですよね!

日本で見ようとしたら、あり得ない時間帯に試合するってことですよ!

👉決勝は朝109昼69晩148種目 大忙し東京五輪

記事によると、朝5時30分から始まる競技があるそうです。

まあ、記事の日付が古いのは、、置いておいて、、

ーーー

朝5時30分から観戦しようとすると、、

安直に1時間前では、まず遅刻します。

余裕をもって2時間前、、平時ならそれでも良いですが、

首都圏のホテルに泊まっているのなら楽勝だと思いますが、、

現実的な安全圏って、、3時間前、4時間前じゃないかな?

夜中の1時30分に出発です。

出かける前の朝食を食べる場所はあるのか?

ホテルのサービスにそれが期待できるのか?

そんな時間帯、って、、平時ならファミレスという選択肢もありますが、、

今はコンビニくらいじゃ無いですか? 頼れるのは、、

ーーー

庶民はケチって、電車で移動しようとしますが、

平時なら、、眠らない都市、東京は、、常に電車が動いているイメージがありますが、、

マンボウ、緊急事態宣言中は、、終電の時間、始発の時間は如何なんでしょうか?

ーーー

ハイヤーを使うとしても、、

基本、日本の道って2車線ですからね!

そして、皆が一斉に、そこを目指すと、、到着時間が読めません。

途中、路駐もあったりしますからね! 

あっさり着くかも知れませんし、遅刻するかも知れません。

スポンサー枠は、、接待係が付いていると私は勝手に思っているのですが、

その接待係が時間を読み間違えると、、大変なことになります。

ーーー

ここ、20年かな?

想定外、自己責任という言葉がたびたび、話題になりますが、

政治家の言い訳の1つとして、、

でも、今回、招待したお客さんに対して、、そんなことを言えるの?

オリンピック、、コロナ関係の発言を見渡せば、

想定外の事柄に対して、、仮定の事にはお答えできないとか、、

そんな事を、菅首相が言ってたりしましたからね!

ーーー

過不足なく、「おもてなし」が出来るんでしょうか?

人間の気持ちが分からない人間が「おもてなし」出来るのか?

見ものだと思います。

お金を幾ら積もうが、、目の前の渋滞を回避することは不可能です。

後ろに、5台、、車が並ばれたら、、それはもう回避不能、、不可能です。

ーーー

高速道路でのそれは、致命的です。

一般道であってもそれは同じこと、、

如何しても、そこを通らないといけない場所が存在します。

例えば、橋、踏切、、そこで渋滞が起こった場合の回避は不可能です。

地元民でも無い、海外の人に的確なプランが立てられるのか?

日本の旅行代理店でさえ、、そういうプランを立てることが出来るのか?

ーーー

求められているのは結果だけです。

結果を達成するのに多額のお金が掛かっても、それは受けた側が支払うコストです。

客には関係ありません。

結果が全て、、そういう世界です。

大丈夫なんですかね! 見守っていますよ! 失敗を祈りながら、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日と違って絶好調です。

思った通りの工程で進んでいます。

そして実用品です。

私としては、美術品、一点ものという感覚で作っているのですが、

その手のものって、、実用性を犠牲にして苦労を楽しむという側面があります。

ーーー

例え、ダサくても、俗っぽくなっても実用的な機能を持たせた方がいい、

そう、思い直して、ダサくなるのを覚悟して、そういう表示を入れました。

ーーー

残りは、新機能2つ、、そして説明文が12個ほど、、

それでアプリは完成します。

プレゼンを含めて、今月一杯の作業かな?

ーーー

売れたらもっと売れるように次の手を考えます。

売れなかったら売れるように次の手を考えます。

何方に転んでも結果は変わらず、頑張るです。

まあ、売れなかったからといって、心が折れるほど私はやわじゃないです。

逆に闘志が燃えるタイプです。

それでも、売れる方が嬉しいなぁ、、

今日はバテバテです。

自分の場合、首と腰に疲れが溜まるのですが、

それに加え、胃をやられたら、、

頭で思い描いていることの半分出来ていれば良い方で、、

作業が進みません。

ーーー

季節の変わり目は、何かと調子が悪いのですが、、

久しぶりです。 ここまで酷いのは、、

説明資料を作るのが苦手です。

そしてアプリ内の説明文を作るのが、、

ーーー

まあ、文字数制限がある訳です。

短く、的確に説明するのは大変なんです。

今回の気付きで一番対応しないといけないのがコレです。

ーーー

それはキャッチコピーみたいなものです。

そして、なまじ、、作った本人側からすれば、説明に値しない事です。

そういう文章を作るのって大変なんです。

ーーー

そして、海外版、、

それの失策は理解しているんですが、、

アプリ名から連想されることと、説明文が合っていないんです。

順を追って説明するのも良いのですが、、

このアプリで何が出来るか?

それは自分に取って徳なのか?

お客さんのメリットを先に示さないとダメみたいで、、

高いレベルでそれを満足しないとダメ、、そう感じています。

ーーー

大体において、、1000人からの人間がダウンロードして、、

増えた評価人数が3人とか、、ありえない訳です。

何かしらの欠点を抱えていることは明白です。

アンインストール率が高いのなら、、そう仮定すると、、

最初の段階でつまずいている訳です。

つまずく理由は、、

ーーー

それと、iPhoneに付属のアプリより便利か?

まあ、酷い物です。

画面の最上部に操作スイッチがあったりと、、

機能は多いのは認めますが、操作性が良いかと考えると、、

片手操作が出来るような代物ではありません。

ーーー

そして、私のアプリは便利に見えて便利じゃなかった、、

そういう事でしょうね!

片手操作はウリになり得ます。

ーーー

画面上に一度に表示できる操作ボタンには限界があります、、

でも、この言葉を屁理屈でも何でも、、回避する方法があったら、、

それは制限がなくなったのと同じです。

表示出来ないのなら1個消して1個表示すれば良い事です。

常に画面を表示しておかなければいけない訳ではありません。

瞬間的に入れ替えれるのなら、、それは限界を超えたと言う事です。

制動距離とか知っているのかな?

時間をお金で買うことは出来ません。

👉聖火リレー 公道で一部中止、東京都が調整 まん延防止の3日間

まん炎防止が防止期間が盛夏リレーに掛かる期間が3日で済むのか?

今の延長上が未来です。

時間を細かく細分化し、サンプルを取ることで、

今までの、データから未来を予想することは出来ます。

そういう事で未来が予測できるから、株価を予測できる訳で、、

そもそも論で、テレワーク要請して1週間は過ぎましたよね!

その結果がそろそろ出始める頃だと思うのですが、事態は好転したんでしょうか?

ーーー

ある日を境に、残業を0に出来るのか?

今まで、200時間を超えていた残業を0に出来るのか?

答えは、、出来ません。

そりゃ、名目、、残業を0にすることは可能ですが、

全てサービス残業にすれば、、

ーーー

でも、それをやって大丈夫ですか?

春闘なんかで、、賃上げ、ボーナスの上積みを求める理由って、、

労働者の意欲の向上、、って名分がありますよね!

ーーー

割りに合わないと判断を下したら、、

止められませんよ!

そこから、引き留め工作をしたところで、、

その前に、不穏な空気があった筈です。

時はお金で買えないと言うより、お金で時を戻すことは出来ないと書いた方が

適切ですかね!

ーーー

壁に激突する瞬間にブレークを踏んだところで、、

そこで止まる訳ではありません。

その場で本当にタイヤが止まったら、、タイヤがパンクします。

そして、前に進む力は何処に逃げるのか?

タイヤが止まったまま、前に進んで最悪激突です。

パンクした時点で車がスピンして、、余計被害が大きくなる可能性だってあります。

車が、車自体がそこで止まっても、、人間は止まりませんからね!

そこにエアバックがあっても、、無傷で済むか、、

ーーー

現実的には、適度にタイヤを回して、止まるというのが今の流れです。

ABS(アンチ・ブレーキ・ロックシステム)はコンピュータ制御で

急ブレーキをしても適度にタイヤを回して最小の距離で安全に止まるためのシステムです。

ーーー

そして、エアバックが付いていれば、絶対に死なないのか?

減らせない感染者数を、、減らせるのか?

しかるべき人なら、亡くなった方は分かりますよね!

民間人でも、それが分かる人間はいる筈です。

自分の家族が亡くなった方は、、集団感染で自分の家族が亡くなった場合、、

そこで聞いた死亡者数が発表された人数が少なかったら、、

死亡した人間の数を誤魔化すのは、不正がばれる可能性があり、

ばれた時に言い訳できません。

ーーー

嘘を付くと後が厄介です。

ばれた時に、最悪、責任を取らされますから、、

検査した結果はきちんと上げると思っています。

そこを半端な操作で、、感染者数を減らしたら、、

致死率が1パーセント前後をうろうろしているイメージがありますが、、

それが5パーセントまで上がったら、、許容できるのか?

8パーセントは許容出来るのか?

10パーセントは許容出来るのか?

ーーー

どの程度の検査をするのか、その精度がどの程度なのか知りませんが、、

オリンピック期間中は1日何万人と検査をするんですよね!

今までの実績として、東京都で1日、、数万人という人数の、、

PCR検査って、、行ったことはあるんでしょうか?

ーーー

その検査の結果、幼生率とか血私立は変わらないんでしょうか?

そして、お金を使えば出来たということですから、

その検査人数を減らさず、永遠とやりつづけるんですよね!

ーーー

半端者は役には立ちません。

緊急時には仕事内容を充分に理解していない人間は使えないんです。

必然、今、その仕事に従事している人間がすることになります。

その人間がどんなに優秀で、どんなに頑張っても、3倍の仕事はこなせません。

( 就労時間=作業量と言い換えられますが、徹夜をすれば、理論上3倍の仕事ができます。

でも、既に残業は相当やってそうな感じがしますので、根本的な作業の効率化を図らないと

作業量を劇的に上げるのは無理でしょう!

やっつけ仕事は、、それで問題が怒らなければ、それは時間短縮になるかもしれませんが、

問題が起こった時は、、今までやった分を全て再チェックしなければなりません。)

ーーー

数万人規模を、パラリンピックが終わるまで続けるんですよね!

少なくとも、、

 

 

 

 

 

 

730円のアプリが売れました。

日本人に、、

欲しくて欲しくてたまらない物、、

そんな時の行動は、、

何回も下見しますよね!

そして、その商品のことを徹底的に調べますよね!

ーーー

商品は1つ、、デザインだけです。

直近のダウンロードは散々な物です。

4とか5とか、、

毎回、毎回、、アプリ名を変えまくりますからね!

信頼も無いし、キーワードも変えているので、、

自分が認識していないマイナーなキーワードで検索に引っかかっていた場合、

アプリ名変更のペナルティ、キーワード変更の影響で検索に引っ掛からなくなる可能性があります。

ーーー

でも、その結果が730円です。

トラフィックは、、増えたと思うんですが、、如何ですかね?

そして私には、そこを主戦場にするだけの力があります。

採算度外視、、自分が儲けるのは後回しにして、、

マーケットを育てるのが得策です。

どうせ、売れないアプリです。

ーーー

超高級品、、相場無視の730円、、

欲しい人しか買わないアプリです。

そして確率論です。

売れる確率を上げるにはトラフィック(交通量)を上げるのが得策です。

アプリを1本、、新たに投入すれば、、

今までの主戦場が、変わる可能性があります。

ーーー

頭の中で出来上がっているアプリ、、

既存パーツの再利用で9割方完成するアプリ、、

そこら辺はもどかしいですね!

簡単なアプリと言えども、最低でも2週間ー1ヶ月は開発に時間が掛かります。

そして流用元のアプリを作成中です。

それを完成させないことには、、話になりません。

ーーー

気付けば、当たり前なのですが、、

結構、至らないところがあります。

それに気付くか、、そういう世界です。

さて、タッチパネルは万能か?

そう考えると、、疑問符が付きます。

Windowsも、、グラフィックユーザーインターフェイスって、、

初心者はとっつきやすいですが、、

それに頼るよりも、

キーボードショートカットを使った方が作業は早く進むという現実があります。

ーーー

それに大雑把です。

毎回、毎回、、全く同じ動作が出来るかと言うと、、

グラフィックインターフェイスは、大体、同じ動作は出来ますが、、それだけです。

それよりもキーボードの方が精密動作をさせることが出来ますし、、

プログラムを組んで、座標を指示すれば、その動作ま毎回一緒です。

ーーー

MacBook Proなら兎も角、 iMacで画面をタッチすることが現実的かと言うと、、

iPhoneでもそうです。

私みたいに、机にスマホを置いて操作している方の人間は少数です。

自分が操作しているゲームのキャラクターが一番上に行ったら、

そこを触るのか?

そういうUIのゲームは売れるのか?

ーーー

理想で言えば、片手操作が望ましい訳です。

「表示部」が「操作ボタン」というシステムは、少なくとも片手操作には向かないんです。

そして、説明は一回切りで、、人は理解できるのか?

胸に手を当てて考えるまでもなく、、それは出来ない、、それが答えです。

ーーー

ユーザーに必要以上の努力を求めるアプリと言うのは、、

最近のゲーム環境って大画面ですよね!

そして、テレビから3mくらい離れてゲームとかしますよね!

タッチパネルなんて糞食らえなんです。

「表示部」と「操作部」は別が望ましいんです。

ーーー

そして、操作に慣れるまで、オンラインマニュアルは出し続けるべきです。

そういう基本的なところに気付かなかったりします。

いや、気付いたとしても対処する方法が見付からなかった場合は、放置されます。

この手のことは、そのレベルに達したら、自ずと理解することです。

何故を繰り返すと、、自問自答を繰り返すと見えてくるんです。

何故売れないか、、それを考え続けると、、見えてくることもあります。

ーーー

気付きが全てです。

個人の開発力なんてたかが知れています。

個人の才覚なんて、そんなに差はありません。

軽自動車でも時速100kmは出せます。

高級車でも時速180km、、まあ、こんな速度を出して警察に見つかったら、、

一発で免停ですが、、

ーーー

車好きな人は、カタログスペック以上の差はあると言うかも知れませんが、

それ、、人に伝わるの? 数字こそ全てです。

高級車との性能差は、、たった1.8倍しか性能差は無いんです。

ーーー

それと一緒です。

できる人間でも、同一条件で仕事をして、、

5倍の仕事を熟すことが出来るのか? それをやり続けることは出来るのか?

まあ、無理ですね!

ーーー

アイデアを現実のものにするには、労力が掛かります。

その労力、作業量はさして変わらないんです。

1人の人間が1日で出来る仕事量は大して変わらないんです。、、

仮に、それが出来るとすれば、

無駄を省くこと、道具の力を借りること、、それだけです。

ーーー

その日々の努力が大きな差になるだけです。

私の場合は、日々改良を重ねた汎用ツールがある訳です。

そのツールを持っていなければ、私と同じスピードで作業を進めるのは不可能です。

ーーー

同等の経歴、同等の資格、同等の経験を持ってして、

そのライバルを出し抜く差は、、

日々の積み重ね、問題に取り組む真剣度、、それだけだと思っています。

そして気付いてしまえば、それを対処するだけの技能は持っています。

それを実施して、ユーザーが如何反応するか、、

それを観察して、問題点を探り続ける、、それだけです。

ーーー

諦めたら、終わりです。

 

 

 

危険な発言ですね!

👉東京五輪スポンサー枠の観客維持へ…武藤事務総長「スポンサーの権利。大事にしないと」(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

この発言って、、協賛企業側に攻撃の矛先が向くって事ですよ!

スポンサーの権利を放棄しろと、、全国から一斉に攻撃されますよ!

さて、スポンサーの商品は誰が買うんですかね!

ーーー

これって、エンドユーザー一には強く出られないという事ですよ!

さて、政治家は良いとして、、現場の人間は、、クレーム対応の人間は、、

お客さんを説得しないといけません。

説明をしたから終わりではないんです。

問題解決まで食い下がられますよ!

ーーー

他人のせいにする言い訳って、、それ、、怒りに火を注ぐ行為ですよ!

良いんですか? 協賛企業に迷惑が掛かる様な事を言って、、

カテゴリーを1つ作りました。

まあ、キーワードかな、、

そこに便乗するアプリが3本出てきました。

4日前の更新で、、どうもキーワードとして追加したみたいです。

まあ、追い払うことも出来ないことは無いのですが、、

そのカテゴリーを育てて交通量(トラフィック)を増やすのも良いかなと考えてます。

ーーー

そのカテゴリーでは検索1位です。

買い物をする時って、、大きめの店に行きませんか?

買うものを決めているのなら兎も角、、

いろいろな物を見て決めたいですよね!

そしてノーブランドの商品しか並んでいない店と、そこそこ名の通ったブランド品がある店、、

どちらの方を信頼するか、、

そう考えると、多数の品揃えがあるカテゴリーの方が、そこに居座る時間が増える訳です。

そして2度見、3度見をする訳です。

ーーー

自分のアプリだけでは一瞬ですが、そのカテゴリーに居続ける価値があるのなら、、