とりあえず作業は終わりました。

アプリ内で設計図と違う部品を取り付けられる件は対応しました。

これでも間違えられるのなら、少し頭を抱えないといけません。

シミュレータで再現できない不具合を指摘されても困る訳です。

他でも怒っているんじゃないかな?

ーーー

本当は、確実に審査を通過させたかったので、iPadを非対応にして、

アプリをリリースしようとしたのですが、アプリのアップロードの段階で蹴られました。

一度サポートした機種は最後まで面倒をみろと、、

3アウト制かなと思っているんです。

ーーー

同じ失敗を繰り返すのは、私もうんざりですし、審査する方もうんざり、、

一度確実な線で審査を通したかったのですが、

お陰で、プレゼン画像、フルセット60枚を用意する羽目になりました、

ーーー

止められる度、却下される度、指摘の場所以外にも手を加えていました。

期間的にアプリ更新2、3回分の作業をやってりゃ、改造をしてりゃ、、

外観にも変化が出てきます。

プレゼン画像を直さざるを得なかったんです。

ーーー

レベルが低い、センスが悪いという指摘はされたらされた時に考えます。

でも、センスが悪いアプリが980円で売れるか?

UIデザインの作り方は以前読みましたが、その他のガイドラインも、、

それはべからず集のようなものだったと記憶しています。

ーーー

お酒は20歳になってから、、とか、、そういう常識、、

そして理想論、、

現実にそれを守ったら、デザインが出来るというものでもありません。

教科書にすべての事が載っているか?

ーーー

所詮マニュアルは応用が効くことしか、事実しか書いていない

と私はお持つています。

虚実入り交じってこそ、深みのあるデザイン、作品が出来ると思っていますので、、

それに出来上がったものに、マニュアルをよく読めと言われても、、

既に時は遅しです。手遅れです。修正が効かないので、、

今回も無視です。

そもそも論として、ポカをするそちらが悪いので従う義理が無いんです。

それでも、そこが治っても指摘してくるのなら考えますが、、

 

 

オーバーホール用の部品を買おうと思います。

調べても調べても、ネット上には写真が無い、、

そんな商品を持っています。

恐る恐る蓋を開けてみたのですが、驚くほど簡単に開きました。

隠しネジの類が無かったんです。

ーーー

そして中身は、流石1987年ものです。

1982年もの? だったかな? は持っているのですが、、

そのメンテナンス動画を見つか限り、

素人がおいそれと分解できるような作りになっていません。

ーーー

黎明期の製品は、、そういう傾向があります。

ノウハウが足りないんです。

そしてやたらと金が掛かった作りになっています。

ーーー

5年も経てば、、別のメーカーの品ですが、

中身はすっきり洗練されていました。

メンテナンスしやすい構造です。

そして簡単に組み付けできる構造になっています。

ーーー

機械物の部品が付いています。

その手のものは錆びてしまったら終わりな訳です。

交換は半ば諦めていましたが、汎用品で今も手に入ることが分かりました。

ーーー

👉ミニチュアベアリング 両側鋼板シールド形 モノタロウ ボールベアリング(深溝玉軸受) 【通販モノタロウ】 608ZZ~

無茶苦茶ハイテクです。

外見から想像が出来ないくらい、、

軸受けを本体に固定して、その穴の中にシャフトを通すんです。

そのシャフトには荷重が掛かります。

荷重が掛かると軸受けを強く押す訳です。

そうなると抵抗が生じる訳です。

ーーー

その抵抗を減らすためにはどうすれば良いか?

その答えがこれな訳です。

軸受け自身を回してしまえば良いという、、

屁理屈みたいな、理想論を実現したものがこれです。

玉軸受け、、こんな小さな部品に、米粒みたいな大きさのパチンコ玉(ベアリング)が仕込んであるんです。

そんなハイテク部品が、100円ちょっとで手に入るんです。

ある意味、感動ものです。

ーーー

目の前にある機器、、

これが作りがおかしいんです。

シャフトの片側が金属、もう片側が樹脂性の軸受けが使われています。

同じように劣化するか? 答えは否、、そう思います。

そして片方に負担を掛ける構造な訳です。

ーーー

コストダウンの為の処置だとは思いますが、これはあんまりです。

本体のプラスティックに埋め込まれる様な形でシャフトが取り憑いています。

それを外すには、引っ掛けツメを開いて取り外さないといけないのですが、

プラスティックも劣化している可能性があります。

出来ればあまり触りたく無いのですが、ツメを広げないと取り外せません。

ここは慎重に、覚悟を決めてやらないと未来はない、、そう思っています。

ーーー

私は、その製品の本来の性能を知っています。

本来出せる性能を、、

本物を、、本来の性能を知っている人間からすれば、

それを本来の性能まで戻せるのなら、設計性能以上の性能を引き出せるのなら、

失敗を恐れては駄目です。

5個購入して、送料を含めても2000円あったら楽勝の夢のパーツ、、

勝算はあります。 そこから逃げる意味はありません。

部品を手に入れチャレンジしようと思います。

 

とりあえず、アプリが2本売れました。

単基本、目立ちますからね!

どうやれば良いのか? が分かってきました。

これが連続で売れるとは思いませんが、売れれば良いなぁ、、

ーーー

所詮は遊びです。

そしてブランドイメージもありません。

売れても売れなくても構いません。

それで生活が劇的に変わる訳では無いので、、

ーーー

えーと、単価が違います。

自分のアプリの相場が知りたくて、明らかに高い金額を設定したんですが、、

流石に売れませんでしたね!

販売価格1600円、、2週間ぐらい、この金額で放置していました。

ーーー

売れない価格にしたのは、売りたく無い理由があるからです。

致命的とは言いませんが、洒落で済まされない類のミスが見つかっています。

それに気付き修正はしたのですが、アップルに難癖を付けられて再リリースが出来なかったんです。

その内の1つが、iPadでの不具合、、最新のCPUを載せたiPadが出たのですが、Macbookと同じ性能を持つCPUを搭載したiPadが出たのですが、

おそらく、こいつのお陰で3〜4日足止めを喰らっています。

ーーー

こいつが不具合を出しまくりで、、

多かれ少なかれ、人間が作った物って、オリジナルの複製品です。

そして私のアプリも、、

新しい機能を追加する際、アプリ内の同じような機能をコピペしてから特殊機能を作る訳ですが、内部でちょっとした計算をして、答えを外に出します。

その際の計算結果を内部の計算結果を、こともあろうにキャッシュに記憶しやがったんです。

早押しクイズの世界です。

「あ」と打ち込んだ時点で「ありがとうございます。」と自動変換して確定までするシステムってどう思いますか? 

そんなシステムは使えません。

「あさがお」と書こうとしていたのに「ありがとうございます。」と自動入力され確定をされた日には、、

ーーー

その関数の中で変数を定義し直しているのに、前回実行した際の「あ」の答えを覚えていて、それ知っているってししゃり出てきたんです。

こんなの迷惑以外に何者でもありません。

内部変数は言わば、口外無用、企業秘密だから外に漏らすなという情報を、

俺、それ知っている「ありがとうございます。」でしょ? ってしゃしゃり出てきたんです。

ーーー

そんなことをやられた日には、誰が作ったアプリだろうと不具合を連発します。

今回、私はしょうがないから、個別機能ごとに内部変数の名前を変えて、知ったかぶりに喋らせないようにしたんです。

ーーー

お陰で売りたく無い期間が1週間から2週間に伸びました。

そして、目立つ訳です。私のアプリは、、

言わば、ビジネス系、実用系のアプリにデザインを持ち込んだんです。

ーーー

同等品は存在しません。

誰も作れないし、作らない代物です。

そして、それ自体も、私は本気すら出していない、、そんなものです。

誰も私には勝てない、私の上には行けない、、そういう自信があります。

配色と空間デザインだけでも、誰にも負ける気がしません。

ーーー

昨日、本体の基本機能はバグっていないし、値段を下げようと思い立った訳です。

1600円を980円に値下げしたところ、2本売れました。

アメリカドル計算で売り上げが計上されます。

ーーー

値段が1ドル単位で区分されている国ばかりでは無いみたいです。

昨日は24ドルの売り上げがありました。

今1ドル、108、76円だそうです。

売り上げは2610円、、

ーーー

不労利益で2610円、、儲かりゃ、、御の字です。

そして、それが続くようなら、

少しは本気を出しても良いかな? と思っています。

有料/無料のアプリの違いはデザインだけです。

そのデザインが売れるなら、それが価値を産むのなら、

幾らでもアイディアがあります。

ーーー

それを表現する手法も知っていますし、

ネタ切れは起こしません。

それだけの自信はあります。

ーーー

唯一の問題はデザインの管理方法だけ、、

別に私は幾らでも増やすことは可能なんですが、

それをお客さんが選べれるか? という世界です。

ーーー

世の中のものを全てデザインにできる能力です。

単にそれは写真でしょ? と言われればそうかも知れませんが、

別にそれを使わなくても無限にデザインができます。

今は自分を縛っています。

何処までそれで表現できるのかなって?

ーーー

2色あれば充分です。

書家ですから、それでOKです。

柄なんて、何処からでも引っ張って来れますし、

CGで再現が難しい場合は奥の手を使います。

何もやっていない、、現状はそんな状態です。

それでも980円で売れてしまった。 嬉しい限りです。

ーーー

感覚的には、お客さんがお金を払える金額は理解しているつもりです。

食事に幾ら出せるか?

店に入ってタダで喰わせろという輩は居ませんよね?

ーーー

そこで無料で食べるのは、それを要求するのは非常識な訳です。

食事に幾ら出せるか?

それが私のアプリの価値かな? と思っています。

ーーー

食事にお金をケチるって言っても限度がありますよね!

コンビニで昼食を買ったとしても、

パンと飲み物、、ケチっても2点買いますよね!

食事は250円からです。

真っ当なものを食べようとすると、500円かな?

ある程度ボリュームのあるものを食べるのなら、、

ーーー

500円以下でも弁当は買えるとは思いますが、

安けりゃ何でも良いのか? と言うと、、

1つの目安が500円以内、その上が700円以内、1000円以内、1200円、1500円かな?

私の感覚では、、

それって、バイト代だったりします。1時間のバイト代、

ちょっと高級な店に入れば、食事は1000円から、、

そこで出せるお金は2時間分のバイト代、、

ーーー

そういう値踏みをして1600円としたのですが、流石に高すぎたようで

980円にしたら2本売れました。

そして、案外、売り方は楽かも知れません。

私の場合は、品薄感をあおる、、これは意図的に値段を吊り上げ売らない期間を作るんです。

そして、手が出せる金額にすれば、手を出してしまう、、

独占販売のオリジナル商品だから出来る芸当です。

ーーー

相場なんか関係ありません。

売れなくても構わない、欲しい人が買えばいい、、

そういう殿様商売的な売り方が自分には合っているみたいです。

1ヶ月で56ドル、、6090円、、手数料と税金を引かれても

少なくとも4000円は手元に入ります。

まあ、これを1ヶ月の給料と考えると全く足りないですが、

不労収入と考えるのなら、4000円って結構大きなお小遣いです。

ーーー

そして現在進行形です。

何が悪いのか理解しています。

改善は出来るんです。

ただ、今はアップルに意地悪されてリリース出来ないだけ、、

こちらの環境で再現しない不具合を直せと指示されているんですが、

現象を見て、原因を類推し直しました。

それで直らなきゃ、少し考えないといけませんが、

それがリリースされれば、派手なアプリが更に派手になります。

ーーー

事務系、実用系のアプリが派手なんです。

目立つんです。

まず、本来の目的からしたらデザインは不要、、そう考えられるところに

デザインを入れた訳です。

誰も真似できない、本物のデザインを、、

ーーー

閉じた世界、勝者が決まった世界で新しいチャレンジャーが現れるのか?

そのチャレンジャーならあるいは真似ることは可能かも知れませんが、

多重化のイメージはあるか?

8枚くらいの重ね合わせ多重化は出来ます。

ーーー

今は2枚、、私は全く本気を出していません。

プログラム化されていない箇所を真似るのは不可能です。

そこで私の上を行くのは無理だと思いますよ!

 

 

 

 

 

 

 

どうも、またトラブルに巻き込まれました。

ここ数十年のコンピュータの進化って凄いですよね!

高速化、、

これって一言で言うと何もやらないことで高速化を実現しています。

無駄なことを一切やらない、、これを徹底したから高速化が出来た訳です。

ーーー

4月の発表で新しい、iPadが発売されましたが、恐らくこいつのお陰で

こちらはやらなくて良い作業をやらされています。

コンピュータが高速化出来たのは、キャッシュというシステムが発明されたからです。

ここに計算結果を保存して、コンピュータが計算を始める前に、そこにデータが保存されていないか確認に来る訳です。

そこで見つかったら、コンピュータは計算をしません。

そういう動作、システムは理念として素晴らしいですが、正しく動いているウチは、、

ーーー

今時、ハードウェアを直接触ってプログラムする人間なんていません。

ほとんどの開発者は高級言語を用いて、コンピュータが理解出来るプログラムに変換してアプリにする訳ですが、、

この作業を行うコンパイラーがバグっていたら、、

自分が用意した関数の内部で、その馬限りの変数を使用します。

それはそのば限りの物です。

関数の外では使われない変数の筈なんですが、、

たまに、コンパイラーがとち狂った動きをして、それを外に漏らしてしまうことがあります。

ーーー

内部変数の名前なんて適当です。

普通、他と被らない様にとか、そんなことは考えません。

プライバシー保護されたデータで、それが外部に盛れることはない筈なんですが、

今回、それが漏れたとしか思えない挙動が発生し、アップルの方から、レベルの低いアプリを出すなと、、却下されたんです。

でも、調べてみてもそういう挙動は起こしません。

ーーー

そして、開発者が現行品、全ての実機を持っている訳ではありません。

開発機に付属するシミュレータで動作確認するのがほとんどです。

そこで指摘された不具合を確認しても見つからないんです。

今度は、それならばと、、これを意図的に発生させてみたのですが、、

ーーー

正攻法では再現出来ませんでした。

どう考えても、別の関数のデータを参照しているのです。

半端なものを作るな巻き込みな、とアップルに声高らかに宣言したいのですが、

それをアピールしたところで、現状が変わる訳ではありませえん。

ーーー

要は同姓同名の変数を使っているから混線する訳です。

内部変数の名前を変更しました。

他にも、同じように混戦している箇所が無いとも限りません。

自衛のため、使用頻度の高い関数の内部変数は固有の名前に変更し、、

混線の発生に備えようと思います。

ーーー

本来、こんなことは私の仕事じゃありません。

開発元の不手際です。

対応しなくても良い話の筈ですが、一番早く動けるのは自分な訳です。

そして、今回は結構、大きい致命的なバグを修正するために動いているのですが、

その足止めをされている訳です。

困っているのは自分です。

理不尽な訳ですが、動かざるを得ません。

いくら何でも、5月中盤までこんな作業を行うつもりはありませんでした、

自分のシステムの不具合対応に、アップルの不始末をさせられる訳です。

ーーー

くだらない仕事なんてやりたく無いんですが、仕方がない事なんでしょうかね!

 

何だかんだと理想を追い求めると、原点に帰る訳です。

標準品がださいとかで自己主張して、パーツ交換しても、

結局はオリジナルが一番バランスが良かったりします。

ある意味、これは正しいですね!

プロのデザイナーのセンスがださいと言っている訳ですから、、

ーーー

それをださいと言い切れる人間がどれだけいるのか?

懐古趣味です。

試作品は流石に買う気にはなりませんが、コストダウンする前の、

過剰品質気味の製品が好きです。

ーーー

今の製品は、それのコピーのコピー、、そんな感じです。

ある製品の分解清掃をしている最中ですが、気付いたことがあります。

「軸受け」が1つ錆び付いています。

紙やすりでサビを落とせば、見た目上は綺麗になりますが、

持っている性能を出せるか如何か?

ーーー

その「軸受け」を見ると、JAPAN NSKと書いてあります。

つまり、最終製品を作ったメーカーが作った専用パーツでは無いということです。

私が手に入れたものは1987年製、、24年前のものですね!

ーーー

これがメーカーが作ったオリジナルパーツであれば、手も足も出なかったんですが、

既製品、規格品というのなら話は別です。

修理パーツが買えるということです。

そして、追加で軸受けを2つ購入しようと思います。

ーーー

私は別に、コレクションとして飾っておくために、それを買った訳ではありません。

使うために買った訳です。

中にはいくななんでもこれは、、と思うパーツが使われていたりします。

普通、そんのことは気なら無いですし、気付くことは無いと思うのですが、

今回、それに気付いてしまいました。

ーーー

何を思ったか、どこで手に入れたのか不明ですが、

明らかに、性能が劣る部品が使われているんです。

重要な箇所に、、1本のシャフトを左右1つづつの軸受けで受けています。

こともあろうに、その一方がプラスチック製の軸受けなんです。

ーーー

調べてみると、樹脂軸受けは、無給油で使えるそうなんですが、

それならば、何故片側は金属製なのか?

買えば、300円する軸受けが、樹脂製だと100円程度で購入できます。

どうも、コストダウンのために、その部品を選定された可能性が高いんです。

ーーー

明日、給油しますがそれで、、私が望んでいる性能を出せるかどうか?

明日の結果次第ですが、軸受けを新調しても良いかな? と思っています。

ただ、本体のプラスティックが劣化している可能性があるのが悩ましいところです。

明らかに駄目になった部品だけ交換するのがベストなのか?

部品選定、交換、メンテナンスは難しいですね!

専門知識がない人間がださいと言って、それを交換することで余計状況を悪化させる可能性だってあります。

もちろん、性能が上がる可能性もありますが、悩ましいですね!

 

 

本物を手に入れました。

でも状態は、デットストック品な訳です。

長年使われていない代物、、

動きが渋いので色々やってみましたが、効果はありませんでした。

残された手は分解清掃しかありません。

ーーー

ネットでその機器のオーバーホールについて情報がないか探してみたのですが、

さっぱりありません。

リスクはありますが、覚悟を決めて分解するしかありません。

ネジ4つを外したところ、簡単に中身が見れました。

あっけないほどに呆気なく、、

機械の駆動部の箇所が汚れていると踏んでいたのですが、

思った以上に汚れが溜まっていませんでした。

ーーー

ただ、ベアリングのひつとが錆びていたので、

それが動きが渋い原因の1つだと分かりました。

清掃しても動きが悪い場合は、シリコン潤滑剤を掛けるだけです。

ーーー

今の世の中、その製品のコストダウン品、劣化品が出回っています。

安価にそれが提供されるのは、メーカー側からしても、ユーザー側からしても

良いことなんですが、

それで満足できない層に取っては、、

コスト優先で性能は二の次、そして、それを実現するために別の方式を採用しています。

ーーー

その違い、欠点を知っている人間からすれば、昔の性能重視のものが良い訳です。

そういう本物を手に入れてメンテナンスしている最中です。