ブームを自分で潰しました。

その方が、長く力を保持できると思うので、、

ブーム2日目で角度がなだらかになり、山頂あたりがもう1日あるかと思ったんですが、

急激な下り坂でした。

ブームは保って1日か2日というところだと思います。

レビューや評価が欲しい訳です。

最低30ダウンロードは無いと、、

経験的に、レビューや評価が書かれることはありません。


実力が足りないのは理解しています。

単発のブームしか起こせないのは、ブームを維持させるだけの実力がないんです。

理解しているからこそ、それを反省してアプリを修正している訳です。

打つ手なしの状態なら、悲観するしかありませんが、、

危機感をあおる商売の仕方をしようと思います。

先着、1000人が無料というキャンペーンです。

これが、実店舗で、、キャンペーンを告知し、、イベントとして

行なっていたら、そして好きなタイミングでキャンペーンを辞められるのなら、、

詐欺でしょうが、、

無慈悲でシビアです。

いつも以上に、、

寝起きです。

お腹が減っています。

つまり、機嫌が悪い訳です。 調子が上がりきっていない状態です。

眠たいのを我慢している時と同様に、

何故、それをやらないといけないのか、、

そういう疑問が起こりやすい状態です。


無駄な事をしたくないんです。

面倒なことを、、

義務だから、手順を守って、

今回の場合、日本語と英語、、無印、X系、iPadを13機種分、、

合計26回、動作確認を繰り返します。

画面の崩れがないか確認します。

そして、そこで思いついた疑問点を実行に移し、、動作確認を行います。

根本的に、システムの作り方を知らなかったりします。

見様見真似で再現したりする訳ですが、そこに漏れがあったりと、、

ちょっと考えを変えます。

少し本気になっても良いかな?っと、、

出し惜しみして、無視されるよりは、全力でことに当たった方が良いです。

本気を出しすぎると、誰もついて来れなくなるから、

まあ、ピンポイントでその力を出しても良いかな?って、、今さっき、思いました。

統一感があるデザインが好きです。

シンプルなものが、、

そういうデザインをしているんですが、

その時点で、自分のスキルの大半を封印した、縛りの状態でデザインしている訳です。


グラーデーションとか、コントラストの概念が希薄です。

それらは、普通にやってきたことなんですが、

それらを駆使して、字を書いてきていたんですが、、

それらの使い方を理解していませんでした。

当たり前に出来る事を、出来て当然の事をわざとらしく、行うという観念が

希薄なんです。

1つのプレゼン資料の中、1ページに、、複数の書体を使うのは何故?

って感じだった訳です。

休憩中です。

昔のパソコンと違って、今のパソコンは、同時進行で多少無茶をやっても、

システムが落ちることは無いと思いますが、、

流石に、データのバックアップ中、退避中というタイミングで無茶をする勇気がありません。

開発データのコピーを開始したところ、5つのフォルダを選択してコピーを開始したのですが、

データ量が1.4ギガバイト、、

バックアップ時間が残り40分、、

下手にキャンセルしてデータが破損すると厄介ですし、、

まあ、一旦、休憩しています。


条件さえ整えれば、タイミングを選べば、いつでもブームを起こせます。

ネット上ではマークされている存在なので、

常識的な範囲で誰も買わない金額に設定して、、

じらしてやれば、、お客さんの考えているタイミングをずらせば、

3日くらいのブームは、、自分の起こしたいタイミングで起こせます。

アプリが複雑で、そして、その簡易版の修正を先にしているため、

今は何も出来ません。

そして、売れないアプリだと自覚しています。

欠点だらけなんです。

見た目は良いのですが、使ってみると、、

問題点は把握しているのですが、全てでは無いまでも問題を把握しているのですが、

手を抜くところは手を抜きます。

常に本気を出すと疲れるからです。

疲れると、オーバーヒートになります。

これは人間にも、機械にも、コンピュータにもスマホにも当てはまることです。

持てる100%の力は出しちゃいけないんです。

それを出すにしても一瞬、、

そうでないとオーバーヒートします。


スマホ、、

CPUの負荷が高い状態で長時間使用し続けるとバッテリーを大量に消費します。

だからある意味どうでも良い処理は、決められた処理の時間内で作業するよにします。

期限が1秒と決められた処理は、0.1秒で作業を完了させようが、0.9秒で完了させようが、システム側から見た評価、、他人から見た評価は変わらないんです。

そういう期限がゆるゆるの処理で100%の力で事を当たる必要はありません。

それとは別に、、本気を出さないといけない箇所があります。

稚拙ながらアニメーション処理を行なっている箇所があります。

アニメーション処理を行なっている最中は、画面書き換えの処理速度を3倍にしています。

結果、アニメーションはスムーズに動くのですが、CPUの負荷は50%という洒落じゃ済まされない高い負荷が掛かっています。

開発機がiPhone6であることを考えたら、今の最新機種にしてみたら大した処理で無いのかもしれません。

そして CPU、デュアルコアなので最大負荷が200%まではオッケーです。

アドバイスをクレームと考えるかチャンスと考えるか?

アドバイスはその後ろにある意味まで考えて受けるべきです。

タダでアドバイスを受けられる時期なんて限られます。

アドバイスをクレームとして考えれば、それまでです。

そこから成長はありません。

アドバイスをチャンスと考えれば、

駄目なことを無料で教えてくれているんだから、その意味を考え、

自分なりの回答を出し続ければ、成長します。


嫌いなのは、

アドバイスを求める癖に、

相手を見下し、アドバイスを受け入れない人間、、

昔、所属していた会社の総務みたいな人間です。

さて、質問です。

総務は、社員でしょうか?

会社を良くする提案って、、社員である総務の人間が出したって構わないんですよ!