海外まで行ってセントラルキッチンの店、、、
やるんですか?
セントラルキッチン、、、要はレトルト食品です。
基本的な調理は、本部直営の調理専門工場に任せて店で行うのは、
基本、盛り付けと温め、、、カツなんかの場合、油で揚げるとかはありますが、その程度、、、
幾ら、チェーン店に加盟したところで経営の基礎は学ぶことは出来ても、味を盗むことは出来ません。
セントラルキッチンの良いところはノウハウの流出をある程度抑えられること、、
ここでごちゃごちゃ書いても良いのですが、結論から言うと、、
日本国内は送料無料、、、但し離島は除く、、、
まあ、そこら辺の通販の送料ってこんな物ですよね?
後、最低金額とかの条件はありますが、、、
国外な訳です。
関税とか掛かりますよね? 輸送費も、、、
お店で言うとお持ち帰りみたいなもの、、、箱代で30円とか取られる訳です。
海外輸送ならコンテナで運ぶんですよね? コンテナ代が箱代な訳です。
販売店が商品を仕入れる金額は同じじゃ無い筈です。
離島どころの騒ぎでは無くて、仕入れ金額が倍になったっておかしく無いです。
チェーン店って、気楽に入れる値段が魅力のひとつだと思うのですが、
食材は全て日本からの輸入、、、
ココイチって、自分が食べに行くとちょっとトッピングを豪勢にして1200〜1300円かな?
チェーン店の魅力って、何処に行っても同一料金、同一サービス、、、
例外はあるにしても原則論としてこれが守られる訳ですが、
まさか、海外でもこれが守られるって思っていないよね?
甘いんでないの?
誘致するほうも、される方も、、、
送料他を入れると、国内の販売金額の倍は行くんじゃ無いかな?
ココイチのカレーに、トッピング有りとは云え3000円出せますか?
安さと云う武器を失ったチェーン店が戦えるとは思えないけどなぁ、、、
基本、品質さえ気にしなければ、味の差異を気にしなければ半値以下で食べられる筈です。そこら辺の店で、
素朴な味、どこでも食べられるような味、特別では無い味の料理に3000円出せるかな?
(何もココイチを馬鹿にしている訳では無く、業界の規範になる店は味を真似されるているということです。
真似をされればされるほど、店の独自性は失われます。
そういう意味で特別では無い味と言うことです。)
因みにセントラルキッチンの解説です。
そして、噛みついた記事がこれ、、、
👉「日本に行かずに済む」「無効にして」韓国の大型ジャパンタウン造成を巡って賛否両論
ある意味、治安の悪い国、お行儀が悪い国に、専用の食材工場なんて建てませんよね?
無謀だと思いますよ!