自分は気分屋だし、ネーミングセンスがありません。

意味のある言葉なんて、、思い浮かびません。

その関数が行う作業を端的に名前で示せと言われても、、

出来ない訳です。

これが、意味もなく名前を付けると、、

いまいちしっくり来ませんし、、名前を変更したくなります。

名前には理由が必要なんです。

自分はそういう細かいところを気にしてしまうんです。


これがずっと昔からの問題だったんですが、、

最近になって、、ICを使えば良いことに気付いたんです。

集積回路の意味、、その略語、、

コンピュータ回路には馴染みがあるので、、

この名前の付け方が自分に合っているのですが、

全てをIC扱いにするのも違うと思って悩んでいたんですが、、

これまた、電気回路でいうところのR、、抵抗という位置付けで、、

それを連番で使えば良いことにさっき気付きました。


汎用ツールは名前をしっかりつけた方が良いです。

まあ、もともと小規模で、単一機能なので名前が付けやすいんですが、、

でも、、単一のアプリでしか使わない機能となると、、

集積回路とか、部品(抵抗)とか名前を付けて連番管理した方が

楽です。

アプリ内の名前を変更しまくっています。

システムが不安定になったり、動作しなくなったりしますが

でも、比較的、規模が小さい、、今、、やっておかないと、、

数字は0から始まるか? 1から始まるか?

10数個のブロックでシステムが構成されていますが、、

そこの中の変数の管理番号が、

0基準と1基準が混在していると、、管理が面倒で厄介なので、、