何が重要なのか、理解しないといけないことが判りました。

まあ、今更なんですが、

そういう気付きが遅かったりします。

今回の場合、リリースしましたが、まだ1本も売れていないので、

システムを変え放題です。

知人からの何となくの指摘、、

難しそう、、

それは同じグループに見えてしまうから、、

選択肢が多すぎて、難しそうと思ったと私は判断したんです。

そして、別件で、、自分が定めたデザインルールに従っていない箇所があって、、

その修正も同時に行っていたんですが、、

文字の位置合わせをすると、、


隙間がありません。

これでは、前と一緒です。

同じグループに見えてしまいます。

上下のボタン群のうち、どちらが重要か?

何でも、大きけりゃ見やすいというものでもありません。

適度な、隙間、空間が必要です。

それが無いと、、団子に見えてしまう訳です。

一塊の物体に、、

当初、考えていない作業が増えました。

でも、比較的、早い時期に見つかったので挽回できそうです。


気付いたら、直ぐに直すべきです。

そうやって、システムを直していくことで、

システムの完成度も、信頼性も高まってきます。

繰り返しのシステムを作っていると、機能美みたいなものが出てきました。

そこまで意識して、システムをデザインしていなかったんですが、、

まあ、売れるまで努力しないと売れません。

売れてからも、より売れる様に努力しないと売れません。

ただ、より良いものを作るために努力するだけです。