IPhoneX系が弱いです。

今更、思い知らされました。

なぜダメかと、、

私は片手操作は、それを配慮したボタン配置は下基準にすればいいと理解していたんですが、、

実際には違ったんです。

お客さんの親指のホームポジションはどこか?

ーーー

スマホの一番下が親指の位置なのか?

これはノウハウですね!

作っている人には特に自覚は無いかも知れませんが、、

言われないと気付かないこと、、

ーーー

指のホームポジションについては理解していたんですが、

それを自分のアプリにどう反映させるかという考えは無かったんですが、

とあるアプリを見て思い知らされました。

まあ、そのアプリは秘密です。

私が何をやっているのかバレちゃうから、、

ーーー

特許ではなく、実用新案、現場の知恵、ノウハウに近いもの、、

そして、それを考慮していないと話にならないもの、、

そういう類のものを今更気付いた、、そんな話です。

ーーー

私は当たり前のことが欠落しています。

それだからこそ、強いと言えますが、、

そこに遠慮もタブーも無いので、、

でも、アプリの講座なんかで教える理論っとかは無い訳です。

全て独学、必要なものだけを習得した人間、、

ーーー

限られた範囲でしか知識がない分、専門性が高い分、

強いんですが、、

ユーザーインターフェイスについては、、

良いアプリを見ることですね! 悪いアプリを見ることですね!

そこら辺が不足していたみたいです。

ーーー

しかし、こんな内容を書いていて、商品の陳列が「犬」の置き物って、、

まあ、売れないですよね!

かと言って、デザインの本、プログラムの本というのも、、

私はある種、そこら辺を飛び越えた位置にいる人間なので、、

実践の人間なので、、知識を教えられたところで、、

理想論を語られても、、現実の運用事例が欲しい訳です。

ーーー

私は、私の独自の思想、理念、理想で動いています。

本に書かれた理論を実践しているかと言うと、、

そして私が全て、包み隠さずテクニックを語ったところで、

どれだけの人が理解できるか、、

ーーー

配色や空間デザインをバランス感覚を言葉で伝えるのは不可能です。

そういうセンスは、、

言葉で伝えたところで、何も伝わらないし、何も語れない、、

そんな形になるんじゃないかな?

ーーー

だから私は、人に何も教えられないし、

商品を紹介できない、、

結果的には芽が出ていませんがアプリしか売れる商品がない、、

困ったものです。

ーーー

技術はあるのだから、もう少し、一般常識を理解しなよ!

、、そういう話です。

 

 

 

 

壊れれば壊れるほど強くなります。

リメイクするアプリ、、

最新のシステムを使いたかったので、

最新のシステムから不要なデータを削除してベースシステムを作りました。

そのベースシステムに既存のシステムを移植している最中です。

ーーー

今回作成中のアプリ、日本向けのアプリなので言語切り替えのシステムは要らないんですが、そこまで削ってしまうと汎用パーツのはずが誤牽制が無くなってしまいます。

その手の今回必要の無い機能を削っては失敗し削っては失敗しを繰り返し、

表示部だけのベースシステムを作った訳です。

そして必要最低限の共通ツールを残しました。

ーーー

今回のテーマは真似ること、真似て真似て真似て、、そこからのアレンジです。

もともと、企画段階で勝算があると思ったからアプリを作り始めたわけで、、

ただ、何となくで始めた企画ではありません。

問題は、如何に拡張機能を呼び出すか、追加要素をどう見せるか? ということです。

ーーー

基本、失敗したら失敗した分だけ経験値が溜まります。

そして引き継ぎも無い訳です。

会社組織、グループ作業であれば、そこには情報の共有の問題が出てきますが、

個人には関係ありません。

壊れれば壊れるだけ、失敗すれば失敗するだけ経験値が上がるんです。

前回は車を例に挙げましたが、ベースとする車がお客さん側に立ったベストな選択か?

と考えると、、コスト重視でケチっているパーツもある訳です。

ーーー

ここ10年くらいの燃費重視という流れもどうかな? と思う訳です。

それを優先するあまり他を犠牲にしていないか?

燃費より加速性能を求める人もいる訳です。

乗り心地を求める人も、、

ーーー

その手のパーツカスタマイズというのは、基本に対しての差別化です。

ちょっとした視点の変更で、取りこぼし需要も拾える訳です。

私はそれを狙っています。

ーーー

既存のアプリは先人の知恵、ノウハウの固まりである訳です。

予算オーバー、、工数オーバーで仕様を固めてしまった箇所もあるはずです。

如何にそこを見つけ出すか、配慮が足りない箇所を探すかが、

アプリ開発者の腕の見せ所だと思っています。

 

 

やっと理解しました。

上位互換のアプリを作らないといけないことを、、

その世界のスタンダードにまず合わせるべきです。

そこから、どうチューニングするか、、

ーーー

これは「美味しそうなものが売れる」という事と同義です。

なぜ、食べたことがないのに、美味しいそうだと思うのか?

そう考えると理解しやすいと思います。

“やっと理解しました。” の続きを読む

業務連絡です。

いまいち、春アニメの情報が流れてこないです。

なので完全にスルーしてました。

Gyao!でやたらに長い期間、無料配信するなぁとは気にはなっていたんですが、

フルーツバスケット、、

4月5日から放送開始みたいですね!

👉TVアニメ「フルーツバスケット」公式サイト

アマゾンプライムでも配信されるとは思いますが、

録画出来るならしていた方が無難でしょう!

ーーー

ほんと、春アニメは情報が流れてくるのが遅いです。

アベマTVも  Gyao! もいまいち頼りないし、、

見逃し配信の対象外のアニメが見たいですし、

その次期、何がやっているか情報が流れてこない、、

2021年冬アニメはなんだかんだと情報が流れてきて、、

少なくとも心の準備ができたのに、、

 

 

工事中です。 ご迷惑をお掛けしています。

投稿ページの中に、商品を放り込むのは危険と判断しました。

もとより、ワードプレスって好きじゃ無いんで、、

そして、それに慣れるまで時間が掛かる訳です。

その間、何も出来ません。

今、過去の商品を外に出しているところです。

その表示テストを行なっている最中です。

“工事中です。 ご迷惑をお掛けしています。” の続きを読む

過度のストレスを掛けられるのは嫌いです。

ワードプレスに騙されました。

バージョンアップする気がないのにさせられたんです。

そもそも論として、たかがテキストのお遊びで、、

多少画像が入った程度のお遊びのシステムを完成させるのに、

何年、何十年かかるの? って言う話です。

“過度のストレスを掛けられるのは嫌いです。” の続きを読む