視点を変えれば考え方も変わります。

さて、自分、、

評価点数4.2のアプリを保持していますが、、

8000人が常時、使用しているアプリですが、、

なぜ、評価点数の上積みがないのでしょうか?


値段相当の商品には、、それなりの評価しか付きません。

さて、、使いやすいアプリかというと、、

画面を見ただけで操作方法がわかるかというと、、

その情報、、ユーザーが望んでいる情報か?

そんなことを考え、、アプリを眺めていると、、

全体として、纏まっていても、

個々で見せている情報、順番が適切かというと?


まあ、作り直しですね、、

でも、それでアプリが良くなるのなら、、

やるべきです、、

レベルが上がれば、選択肢が増えます。

視野が増えます。

出来ることがあるのなら、、可能性があるのなら挑戦すべきだと思います。

一発屋は御免です。

自分の信用で、自分のブランドでお金を儲けたいと思っています。

運ではなく、必然で、、

なので自分が理解できない事が原因で、、

当たってしまうのは好ましくありません。

分析できないまま、ブームが終わってしまうのも、、


一度火がつけば、、クチコミで、、

ブームが続く可能性があります。

インフルエンサーからインフルエンサーに着火すれば、

それが連続で続けば、それこそ1、2ヶ月はブームが続くでしょう、、

アプリの利益率は高いです。

アップルに年に1回、上納金を納める必要がありますが、、

アプリストアにアプリを発表する権利を、、年間13000円、、

それさえ支払ってしまえば、、

税金と、、アップルの手数料、、それを差し引いた金額が入ってきます。

大雑把に、、販売価格の70%が、、


大きな夢を見ず、、現実的な収入を考えると、、

お小遣い程度のお金を考えると、、

せいぜい、自分が望む金額は1日1000円、、

その金額を達成するには、、10人にアプリを売れば軽く達成できます。

そんな1日10人程度の商売で、、

市場が狭い、、市場が枯れてしまうと考えるのは、、頭が弱すぎです。


世の中は成功に満ち溢れています。

世の中はヒントだらけです。

そのヒントをヒントと認識出来る人間からすれば、楽な世界です。

そんな世の中で、、成功した理由も知らず、、成功し、、

そして飽きられてブームが過ぎたら、、

そんなの御免です。

世の中に出回っているものは、、全て成功したものです。

そういう目で見たら、、

何かしら、、自分に利益になるものがあるでしょう、、

勝負をかける時です。

なぜか条件が揃っていました。

売れないという現実を受け入れるか、、

売れるかもしれないという可能性に賭けるか、、

アプリ自体は満足が出来るものができました。

少し、触ってみると、、結構、怪しいのですが、、

イレギュラーな操作をすると、、ゴミが表示されたり、、

まあ、そういう不具合は、、時間をかけないと取れないので、、

見つけ次第、、修正しています。


アプリストアでの検索結果が冴えないです。

あったら便利、、

そういう系統の名前をキーワードに入れているのですが、、

それでアプリを検索する人がいないことが分かりました。

気付かされました。

そのキーワードを保持していても、、現状は変わりません。

たまに脚光を得ますが、、それだけです。

それよりも、ダメで元々、、

もっと上の検索されるキーワードで勝負した方が良いです。

そして、調べてみると、、

予測検索で表示してもらえそうな、、キーワードを見つけました。


そこに入り込めれば、、

まあ、可能性の問題です。

露出度の問題です。

見て貰えば、、買ってもらえる程度のアプリは作りました。

説明文、説明画像は作れました、、

足りないのは、、露出度、、

露出度を上げられるなら、、勝てる可能性があがります。

今は、それが出来る状態です。

なら、挑戦しないと、、

 

 

考え込むと手が止まってしまいます。

答えのない世界で答えを作っています。

色のブレンドなんかは、自分の中にしか答えがありません。

暗くした方が良いのか、明るくした方が良いのか、

赤みを帯させた方が良いのか、青みを帯びさせた方が良いのか、、

まあ、だいたいこのくらい、、人が好む色は知っているので、

再現できるのでそこからの微調整です。


これが、、アイコンなら問題がなくとも、、アプリの背景色だと

明るすぎるとか、、暗すぎるとか、、

文字との対比がしっくりこないとか、、

それを自分の感性、経験で決めるわけです。

本気を出すと、妥協しなくなります。

答えのない世界で戦っています。

そして、その結果は自己責任です。

ならば、自分の感性を信じるしかありません。

やっとアプリが完成しました。

自分が考えられる範囲のことを試し、

不具合が起これば、そこを直し作り込んできました。

アプリ本体で現時点で出来ることはありません。


アプリをリリースするためには、、

その他の作業を行う必要があります。

説明画像、説明文、サブタイトル、キーワード、、

サポートページの作成、、

無理すれば、2、3日で終わる作業ですが、

ここに来て、やっつけ仕事を行い、、全てを台無しにしたら意味がありません。

疲れが溜まっています。

無理を押して作業を行なっても、、

今は1週間、最低限のことしか行なっていません。

それらは1週間以内に行わなければいけないことで、

それらに優先順位はありません。


今は言わば、お腹が満腹状態です。

でも、それは塩味の効いた料理はいらないというだけで、、

デザート類はお腹に入る状態です。

アプリ開発は続けることは出来ませんが、

まだ、心の力がある状態です。

心の力が残っていれば、アプリ開発以外の事ならできます。

アプリ開発優先で無視してきたこと、

他に行わなければいけないことを、、少しずつ行なっていこうと思います。

 

言葉って難しいです。

アプリ内の全ての場合で整合性を取ろうとした場合、、苦労します。

戻ると書くと、、以前の状態に戻す、、と捉えられる場合もあります。

そういうことを永遠と考え続けていますが、、

あまり好きではないのですが、、

根本的に間違っていますが、、

0個を削除しました、、

このような、、コンピュータ用語にした方が、、

矛盾が少なく、、すっきりする、、と思い始めています。

言葉って、、難しいです。

自分もまだまだ甘いです。

認知の歪みがあります。

考えが甘いんです。

最近、やっと「視線誘導」を覚えました。

今のシステムは、、既存のシステムの改良した新しい物ですが、、

「互換性」に捉われています。

まったく、新規のアプリに使用するのに、、「互換性」に捉われるというのは、、


そして、「グループ化」というフィルタを通して、、自分のアプリを眺めてみると、、

とても褒めれるものではありません。

それって、、意味あるの? 無駄なんじゃ? という、、自問自答に対する答えは、、

作り直しです。

まあ、アプリの機能については問題ないので、、

見た目の問題、、操作ボタンの配置の問題です。

アプリの延期、、やむなしです。

でも、それで格段にアプリが良くなるのなら、、

そして、対応を前倒しにすることで、、放置した場合に起こりうるであろう、、

問題を事前に回避できるのなら、、

対応すべきです。

知らないのは「罪」です。

自分が足りないのを知らないのは「罪」です。

足りないを自覚できたのなら、、すぐに対応しないと、、