やっと最終仕様が決まりました。

漫画でいうところの、あらすじの説明を毎回、行うという仕様でアプリを作っていました。

これはある程度、行わないと、、お客さんがアプリの操作を覚えないし、、

ここら辺の加減が難しくて、、

まあ、諦めて放置していたんです。

そもそも論として、あらすじと本編の境目を認識できていない状態で、

あらすじを隔離するというのは無理な訳です。

そして、昨日、気付いた訳です。

ここ余分と、、


そして、出先でずっと考えていて、やっと悟りました。

気付き、覚醒なんて人それぞれです。

他の人が当たり前だと思うことを私が出来なかったり、認識できなかったりします。

でも、結構、核心に迫る事実、、

それを悟ったりします。

それを知っていたら、便利で応用が利くものです。

ユーザーインターフェイスのデザインに於いては、、

人間は「スマホ」を見下しています。

それがわかりました、理解しました、、

人間の視力tいうのは、均一に見えている訳ではありません。

そして、どうも、、上方向が下方向に比べて弱いということがわかりました。

私が理解した範囲では、

人間は「スマホ」を上中下の3分割で見ます。

そこで、「スマホ」を見下している訳です。

見下ろしている訳です。

上方向、45度方向から見ている訳です。

画面中央を、、そんな時、画面上部に重要なメッセージを表示したって、、

見てもらえません。

視線を中央に置いて、見下ろしているんですから、、当たり前です。

逆に下側だと、、ぼやけた視力であっても、、変化には気付きます。