あらためて、画像認識は人間の方が早いなと思いました。

昔、画像認識を扱っている機器の検査、搬入、ティーチングを行ってきましたが、

その時から、思って、、感じていたことなんですが、、

人間が瞬時にできることをコンピュータが苦手だったりします。

そこに、物が存在するか?  これすら、まともに答えられなかったりします。


人間は、透明なりんごが存在しないことを知っています。

だから、そこに、物が存在するかという質問に対し、瞬時に無いと答えますが、、

コンピュータは、、

そこに透明なりんごがあるのではないかと、調べてしまう訳です。

画像認識はパターンマッチングだと、、自分の中では理解しています。

実際の私のアプリでの、、コンピュータへの問い合わせは、、

目の前にある操作ボタンにラベルが付いているかというもの、、

人間にしてみれば、透明な文字でラベルが書かれていても、、

それは書かれていないことと同じです。

操作ボタンには、日本語の場合、3文字、、

英語の場合、、6文字まで表示できる仕様です。

その場合、、何も書かれていない、、

1文字だけ空白文字で書かれている、、

2文字だけ空白文字が書かれている、、

3文字だけ空白文字で書かれている、、

4文字だけ空白文字が書かれている、、

5文字だけ空白文字で書かれている、、

6文字だけ空白文字が書かれている、、

全角文字、半角文字の違いを無視しても、7回、コンピュータに質問しないといけない訳です。

それに対して、人間への質問は1回だけ、、


あるか、ないか、、

そういうザックリした質問をコンピュータにする場合、、

人間より格段に遅い場合もあります。

今回の場合は、0.1秒単位でシステムを監視、制御しています。

だから、たかだか、3つの操作ボタンにラベルが付いているかどうかという質問、、

人間にしてみれば、出来て当たり前という回答なんですが、

答えられないんです。


コンピュータが答える前に、また、、同じ質問が来て、

その質問を答える間に次の質問が来て、、という、、

こういう状態になっていて、質問に回答できる場合と、、

回答できない場合が発生してしまうんです。

規定時間内に答えられない質問、、処理があるんです。

でも、プログラアは、、私は出来て当然と考えてプログラムしますから、、

相変わらず、遅いなぁと思いました。

だから、猶予時間を1秒にすることで、、質問に答えられるようになりました。


理詰めではあっていても、、

処理能力を見誤れば、こういう不具合が起こります。

大した処理、大したプログラムなんて書いていないんですが、、困ったものです。