まあ、くだらない話ですが、

俺は心理学をならったから、お前の考えていることが分かるという輩がいましたが、

では、そもそも論で、、それで何故、、相手を怒らせるのか?

営業から、サービスに配属されて、報告書作成の部門に配属された挙句、、

もっとレベルの高い人間と仕事がしたい、そういう会社に転職した挙句、、

その転職先も早々に辞めたという人間は何でしょうね?

ーーー

極論を書けば、お客さんに気に入られ、信頼されれば仕事は取れる訳です。

まあ、そこにプレゼン資料作成の能力がそれなりにあれば、、

それを使って、営業のトップに行ける筈ですよね!

 

上司との関係が良好なら、そして結果を出し続けていたら、

そんな頻繁に部署間を移動することなんて、、ありませんよね!

 

それが出来ているのであれば、人間関係を壊しながら、部署間を移動し、、

挙句、会社を辞めざるを得ないという状況にはならないはずです。

ーーー

移設搬入作業で、共同作業していた時、

ふてくされて、いやいや仕事をするな、、と説教された覚えがありますが、

その時のそうなった理由は忘れましたが、、

そもそも論で、何故、私が怒ったかという理由が分かっていない時点で、

分析できていない時点で、それは心理学は役に立っていないと言うことです。

ーーー

眉間にしわを寄せる、声のトーンが低い、、

別に、そんなのは心理学を習っていなくても観察力が無くても気付くことです。

そんなことくらい誰でも知っている、、

ーーー

専攻で、心理学を習ったのかどうか、、それは聞いていないので分かりませんが、、

本に書かれている内容、教授に教えてもらった以上の知識が無い、、

応用力が無いということを示しています。

知識はあっても、知恵として生かし切れていない、、

それで極めたというのか? 人より優れていると自慢できるのか、、

ーーー

それが確立された分野であれば、死んだ技術、理論な訳です。

新しい理論が出てくる筈がありません。

行動心理学を熟知していたら、人間工学も完成している筈ですが、

今の車が、使いやすい考えられた物なのか?

ーーー

ノウハウを持っている人たちが作っている、、漫画雑誌で、、

なぜ、人気作と不人気作ができるのか?

つまり、何も分かっていないから研究をしている訳です。

そしてノウハウを積み上げている訳です。

ーーー

それを学校で教わったくらいの、、触り程度の知識で、

俺はお前らより、優れているという輩は、、如何思いますか?

本来であれば、

何も知らないことを理解したというレベルの人間がいばり散らすって、、

ーーー

それに己の武器は、人に教えない、見せない方が良いですよ!

武器の手入れは必要ですが、練度と考察を深めるためには、

実践が一番ですが、、その訓練をしてますよ! と馬鹿正直に言うんですか?

 

その点も分かっていないというレベル、、

何なんでしょうね?

 

 

 

 

「餅は餅屋」ですね!

如何に表面的なことしか真似ていないか、見えていないか、、思い知らされました。

その標準アプリをトレースしていたんですが、

その標準アプリは現実世界にある物をアプリに落とし込んだ物です。

ーーー

そこには監修も何もなく、身内で作ったレベル、、

レベルが低すぎてお話にならないと言われるレベル、、

それは国家検定とかある機器のシュミレータ

ーーー

つまり、一般的に使われていて、専門家が多数いる分野の機器、、

それの性能を100%引き出している人間からしたら、劣化品以下の偽物、、

そんなレベルです。

ーーー

ある意味、私が付け込む隙があるのは、そういう物の道理を知らない、

寄せ集めの表面だけ真似た業界だから、、

文字関係のスペシャリスト、

モノクロ世界のスペシャリスト、ミニマムデザインのスペシャリストが自分の理論と経験則を本気で突っ込めば、半端な人間はコンピュータ関連の人間が勝てないのは道理だと思います。

ーーー

何を目指して、何をやっているのか書いてしまうと自分の行動に影響が出ちゃうので、

絶対に書きませんが、

私は、書家なわけです。 引退した書家、、

普通の人が辿り着けない、後戻り出来ないところまで逝っちゃった人間です。

ーーー

効率が悪い、物覚えが悪い人間ではありましたが、

時間で経験値を買いまくって、レベルをガンガン上げて行った人間な訳です。

半端ものが賭ける時間の比じゃありません。

レベル80まで到達して、もう直ぐレベルMAXだレベル99だと思っていたら、

レベルが青天井、1000も2000も10000もある世界の元住人です。

ーーー

実用レベルでは充分に上手い、、そんなレベルです。

公募展に入選するレベル、、幾ら団体に所属していようとも、

その先生が認めないと出展は出来ない訳です。

ーーー

書家はデザイナーです。

文字関係のプロ、、

極めれば、モノクロデザインが出来ます。

空間デザイン、、バランス感覚は真っ当じゃ無いレベルな訳です。

半端な人間が真似出来ないレベル、

まあ、半端な人間は昨日言ったことと、今日言ったことが違ったりしますからね!

そして1ヶ月後に言うことも、、

ーーー

反復練習を繰り返した人間はブレません。

自分の価値観、判断基準が出来上がっているので、そこに大きな価値観が変わる様な出来事がなければ、いつだろうと答えは一緒です。

ーーー

モノクロデザインはミニマムデザインに繋がります。

墨色、、それだけで全てを表現しなければなりません。

厳密には違いますが使う色は1色な訳です。

ーーー

1色で何処まで表現できるか、、それを突き詰めた分野です。

滲み、かすれ、、それを意図的にやります。

ワザとやります。

文字の大きさは不均一、、それもワザと、、意図してやっている訳です。

たとえ、それが最後まで、滲み、カスレがなく、1筆で書けても、、

ーーー

途中で墨を取って、カスレを演出するんです。

カスレが起きやすくするんです。

そして、それをやり過ぎて、途中で墨がなくなったら、、

筆を回転させれば、まだ墨が残っている箇所があるでしょ、それを使いなさいという

根性とテクニックで乗り切ることを求められるんです。

字を描きながら、筆を回転させながら書く、、そういう世界です。

ーーー

現実世界では、文字を極めれば、空間バランスを極めればやっていける分野というものがあります。

新聞のチラシ広告、そして名刺、、

ーーー

アプリストアで1開発者が貰える空間は名刺1つ分の大きさ、、

そこが全てです。 それが全てです。

そこに載せられる情報量には限度というものがあります。

そこには、、最低限見せたい物だけしか、載せられません。

でも、その載せた文字が読めるかどうか、、

正攻法じゃ悲惨なものでしょう、、

ーーー

可能な限り短いキャッチコピーを書いても、

読めるかどうか、、

その極限を乗り切るだけの技量、引き出しがあるか、、

私にはありますが、半端ものにはあるかどうか、、

ーーー

無知は罪ですね!

知っている人間は、そこに付け込むんです。

私はそういう人間です。 それが自分の武器、、

それが出来なきゃ、目立てません。

ライバルを出し抜けません。 そんな世界です。

見えないルールが見えるか、、それを探すことが出来て初めて

戦える世界、、それを駆使しても戦いに勝ち続けるのは困難と言う世界、、

ーーー

それでも、それが出来なきゃ堕ちていく世界、、

そんな世界だと思っています。

 

 

 

アプリ、売る気が無かったのに売れています。

まあ、過度な期待は禁物です。

朝9時の時点で56位、、

現在は多少順位が落ちていますが、持ち堪えています。

えーと、時間制限で順位が落ちていきます。

50位前後であれば、私の経験上では700円ちょっとかな売り上げが、、

朝一でその順位で15時の時点でそれほど順位が落ちていないところを見ると、

昼の時点で1本売れたと私は考えています。

ーーー

私の予想、推定販売数は4本、、1000円かな?

不労収益で1000円というのは、結構大きいです。

明日、売れないという保証はありません。

そう考えると同じペースで1ヶ月売れ続ける可能性もある訳です。

ーーー

1ヶ月、3万円の収入、、結構でかいです。

まあ、予想通りにならないのが、この手の商売ですが、、

えーと、下手を打たなければ、お客さんの満足度が高ければ、

今日より明日、明日より明後日の売り上げが高いはずです。

ーーー

昨日、寝る前に無料から250円に変更しました。

ゴールデンウィーク前です。

日常使いで便利なアプリが、非日常、休日には役に立たないアプリが売れるとは思っていなかったんです。

朝起きてびっくりです。

日によって集計結果の時間が違いますが、いつもだと20時前後で結果が表示されます。

結果が楽しみです。

 

根性論では何も解決しません。

👉首相 短期集中での対策を強調 – Yahoo!ニュース

そこに戦術とか戦略があるのならともかく、根性論では、、

こう言っちゃなんですが、末期癌が短期集中で治るのか?

もう手遅れと医者が判断を下したのに、患者だけがまだ完治する見込みがある、、

そんなことを言っている様な感じに思えるのは私だけですか?

ーーー

しかも、この場合、、

本人が生活習慣を変えず、サジを投げている医者に向かって義務だから治せと言っている様なものです。

根性論は、具体的な目標、方向性が決まっている時には有効ですが、

単に営業成績をあげろ、、売れる商品を作れでは、、漠然としすぎて

何をすれば良いのか分かりません。

そもそも論として、1度でもリモートというのをやったことはあるのでしょうか?

夜の会食は続けているのでしょうか?

ーーー

ここ数ヶ月の話だけでも、

指導する立場の人間が、

違法操業している店で大忘年会を開いたりとかしてませんでしたっけ?

ーーー

先日、アメリカに行ってきたんですよね?

えーと、隔離しなくて良いんですか?

口先だけの仕事でしょ? 出来るはずなのに何故やらない?

リモートをするのに絶好の機会でしょ?

ワクチンを接種したから大丈夫とは言えないですよね!

ーーー

他人の行動は制限して自分は蚊帳の外、

お前らとは別的な、特例を作って自分を対象外にする人が、

人に命令するんですか?

ーーー

そもそも論で、短期集中での対策が出来るのなら、、

なぜ、今までやってこなかったのでしょうか?

コロナは勝てる相手だと思っているのかな?

勝てない相手と戦うときは、負けない戦い方をするしかありません。

それは得てして長期戦になるはずです。

タイムアウトになるまで粘る戦い、時間を稼いで援軍の到着を待つ戦いです。

ーーー

時間経過で事態が好転するような状況になく、それで勝てない相手に勝つって、、

如何やって勝つんですか?

 

人混みは疲れます。

そういう場所にいると疲れます。

今、そんな感じです。

それだけで時間を潰そうとすると、、体が持ちません。

ーーー

止めていたノルマを回収しています。

放置しておいたアニメの視聴を、、

人混みは何が疲れるかと言うと、どんな場所に居ようとも気を使うから、、

そうそう巻き込まれることは無いと思いますが、犯罪に巻き込まれる可能性だってある訳です。

人混みで無神経、無関心で居られる訳ではありません。

ーーー

友人と居たところで、相手の問いかけに応えないといけない訳です。

多かれ少なかれ、気疲れというものが発生します。

他人と居ると気が休まらない訳です。

ーーー

アニメを見るということは、好きな番組を視るということは、感情移入する訳です。

1日に使える気力は決まっています。

そして体力も、、

それを超えると、つまらなくなります。苦痛になります。

ーーー

今の体調で、自分の限界は、

きちんと注視したアニメが8本、、それが限界です。

朝8時30分から23時30分まで、、

食事などの諸用を含めても5時間、、

15時間起きている間に、日常生活と余暇で使える時間4時間を足しても

9時間しか時間を潰せないんです。

ーーー

残りは惰性、、特に面白くないことで時間を潰している、、そんな感じです。

特に今日は、止めていたアニメ視聴のノルマ回収をメインにやるつもりだったんですが、

そこで使えた気力は4時間しかなかったんです。

聞き流しで観ると時間の無駄です。

真剣に見ようとしているアニメを聞き流すと、、もう一回時間を取って見る羽目になります。

ーーー

それが暇な時ならまだしも、ノルマが厳しく心がおれそうなときに、、そんな時間はありません。

そして、オーバーワークは翌日に響きます。

無理して、翌日ぶっ倒れてたら意味が無いんです。

見たくても見れない、、使える気力以上は使えないんです。

ーーー

そうなると、ひとり作業や、感情移入しなくてよいもので暇を潰すしかありません。

結局、1日経たずしてアプリ制作に戻って来てしまうんです。

手直しをしているアプリの2本は完成しました。

良くも悪くも、反応が無いと何も出来ません。

自分の理想の形でリリースしたので手を加える場所が無いんです。

ーーー

ですが、放置したアプリ1本は、、

結局のところ、仕事から解放されたと叫んでも、

はしゃいでも、、普段から普通にやっていることが一番ストレス無く時間を潰せるんです。

それが嫌だろうが何だろうが、、

結局はそれに落ち着くという、、

ーーー

それが嫌なら少しずつ仕事の比率を減らしていき、体を鳴らすしかありません。

そうじゃないと、はしゃぎすぎて、、余計疲れます。

 

後遺症が残っていますが、まあ、何とかなりそうです。

才能が無いとは言いませんが、それでも同程度の才能を持った人間はごまんといる訳で、、

そこから抜け出すには、無理をしないといけないタイミングというのがあります。

自分の限界を知った上で限界まで引き出す訳です。

でも、それが限界かと言うと、、翌日のことを考えている場合があります。

“後遺症が残っていますが、まあ、何とかなりそうです。” の続きを読む

今回も速攻で申請が通りました。

厳しいと世間では言われているんですが、アップルって、、

規約もある意味、如何とでも取れる様に書かれています。

アップルが提示したアプリのデザインルール、規約なんて理解していませんし、

そこに書かれている裏の意味なんて私は知りません。

ーーー

たまに変な事でゴネて、1日提出が延期になったりしますが、

最近は安定して1時間以内で決着します。

今回が24分、前回が4分、、

ーーー

まあ、実際は前審査をやっているんでしょうが、ここ1年前から

申請を出すとプレゼン画像の修正が出来なくなります。

アプリと画像を担当者が事前に確認して、、それからグループ会議をするんじゃないかな?

“今回も速攻で申請が通りました。” の続きを読む