過去の記録です。10

バトル物とスポーツ物って、、

今、天才しかいないんですが、、、

昔は凡人もいたのに、、、

凡人は絶滅しちゃったんですかね?


どのジャンルも当てはまることですが、

かわいさを才能とすれば、ほとんど全てに当てはまる、、、


そう言えば、ホラー漫画もてんさいですよね。

てんさい(天災)、、、

ありえない事が降りかかってくる、、、

まあ、主人公が巻き込まれの天才と言えなくも無いですが、、、

過去の記録です。9

判断は的確で早いんです。

それが他人とチームを組んでやると、、、

まあ、構成力がずば抜けています。

忍耐力もあります。

私は本来、書家なので2、3ヶ月掛けて作品を書き上げる訳です。


2、3ヶ月同じことを繰り返す訳ですから、正解、、、その時に取り得る最前の方法を探す訳ですから出来て当然です。

長期間のシングルタスクは得意なんです。

まあ、先生の下で作品を作り上げる訳ですが、手本を書いてもらったものに可能な限り合わせて書くのですが、例え手本を下敷きにして書いたとしても同じ様には書けません。

墨の濃さが違います。

筆を動かすスピードも、、、

そもそも、筆だって、、、同じメーカーの筆を使いますが、

筆って消耗品なんです。

特に小筆は、、、

全く同じ条件で書くのは不可能なんです。


小筆って、小学生が学校で教わるような使い方はしません。

全ておろします。墨で根元を固めて、先端の5mmだけおろすとか、そんな筆の使い方はしません。

筆の中で使うのは先端の1本だけ、、、

他の毛は墨を貯めておくためのもの位しか価値はありません。


私の場合は、高さ方向を0.5mmの範囲でコントロールして縦、横、斜めに線を引けるくらいの実力かな?

まあ、公募展に7回入線するくらいのレベルです。

専門でやっている人の中では、良くもなく悪くもなくといった位の実力でしょうか?

まあ、それでも上位5%位の位置に居たとは思いますが、、、


小筆の寿命なんて1ヶ月あるかどうか、、、

私の先生は、月に3、4本使い潰すと言っていました。

先端の1本の毛で字を書くのですが、紙との摩擦で毛がすり減ってきます。

そのトラブルは突然やってくるかも知れません。

70cm位の巻物にするような紙、、、時代劇の巻物は、70cmの紙をノリで繋げるんですが、、、

1枚書くのに3〜4時間掛かるんです。


最後の1行で失敗したらそれまでです。

細かいことを書くと、失敗したところを切ってしまえば良いのですが、判る人には失敗したことが判る訳です。


まあ、こういうことを続けていれば、間違い探しは得意になります。

手本との差を探し、可能な限り似せて書く、、、

その時その時の状況を瞬間で確認して、可能な策を尽くして書いていく訳です。

感性の部類に入るのかな?

恐らく同じことを他人がやったら10倍は判断力が早いです。

適当に書いていると思われるくらい、、、


まあ、実際は逆の結果にはなりますが、、、

素人さんは、早く書かざるを得ません。

墨量のコントロールが出来ないから、私は面倒くさがってそこまではやりませんが、1文字30秒くらい掛けて書きます。

こんなの素人さんがやったら、1秒筆を止めたら墨溜まりが出来てしまいます。

先生には1文字1分書けて書きなさいと指導を受けます。

例えば平仮名’の「あ」とか、、、

1分掛けて書くことは出来ますが、ちょっとそこまでの根気がありません。

1回の休憩で書き上げたいので、まあ訓練された人間なのでそりゃ徐々に集中力は落ちていきますが実用範囲で2〜3時間の集中力は保ちます。


どの分野でもそうだと思いますが、それに特化した人って言うのは、繰り返しの反復練習でしか上達しないような事をやっている人は、忍耐力も判断力もズバ抜けています。

適当に判断を下しているように見えても、素人さんの10倍100倍はそのことを観察して自分なりに判断を下していること、過去に経験したことなので判断が早いんです。


いちゃもんを付けてくる人間がいる訳です。

考え抜いた後での結論であっても、それは不可能と判断した結果でも、、、

直情的に、頑張りが足りないとか、何故諦めるとか、、、

大抵そういう判断をする人間は、いっちゃ何ですが頭が悪いです。


相手の気持ちを理解していません。

3分前に聞いた話を根拠の無い自信で相手に自分の意見を押し付けているに過ぎません。

えーと、場合によってはそのテーマだけ半年は考えている人に対して言うんですよ? おかしくありませんか?

具体案が無いでしょ? その手のことを言う人間って根性論で語る人間って、、、


出来る人間は、何故相手がそれを諦めたかを聞きます。

相手を初めから否定する人間は出来ない人間です。

諦めた理由を聞き、可能性の1つでも一緒に見つける努力をする、、、

具体案は出ないかも知れませんが、そういう方には好感を持てます、


スピードが左右される世界でその道の実績がある専門家が下した判断を違うと根拠なく批判する人間は如何かと思います。

実世界だと足を引っ張られることがあるんですよね!


アプリ開発は、ひとり作業の時は特にそうですが作家性が出ます。

まあ、作品な訳です。

作品を作っている最中は、自己否定を続ける訳です。

アプリをヒットさせたいなら、ヒットするまで、、、


ヒットしない理由は何かと、、、

また、ヒットしない理由が見つかったとしても、節操無く全て直すのは考えものです。

得てして、無責任に発言する人達の言葉は矛盾だらけです。

全ての要望を叶えようとすると非現実的な商品になってしまいます。


ありがちな例としては、スマホ、、、昔の様にバッテリーをユーザーが交換出来る様にしてほしとか、、、

防水性能を高めてくれとか、、、


1人の人間が矛盾したことを平気で言いますからね!

防水構造にするためには、水が入る経路を極限まで無くし、水の侵入経路を減らした上で防水対策しないといけません。

バッテリの接点を水に濡れる可能性が残っている状態で防水対策をするってあり得ないことなんです。


1つの作品を売れる作品にするには、お客さんの声にならない要望を聞き、自己でその真意を理解消化してその本質を作品に反映させることかな?

売れないのは売れないなりの理由がある、、、

私はそう考えています。

1対1なら相手を納得させれば、自分が変わる必要はありませんが、不特定多数の人間を相手にする場合、自分が相手に譲歩するしかありません。

その努力をせずに売れないと言い続けるのは、世間が悪いと言い続けるのは筋が違うと思いますよ!

過去の記録です。8

アプリの手直しをしています。

色々な機能が絡み合って、複雑怪奇な動作をしていましたので、修正しました。

部外者から見るとそれはもう、複雑怪奇な動作をするんです。

それに伴いアプリ内に説明文を追加しています。

アプリ製作者側からすれば、機能が単純なアプリなので説明が不要だと思うレベルなのですが、これもお客さん側からすると突き放した感じになるので、、、

まあ、長々と説明を書いて良いのは、ブログだけ、、、アプリ上の説明文は簡素に書かなければいけません。

それなりにセンスがいるんです。

読める大きさで書かなければいけません。そして文字枠が決まっていることが多いので、それに合わせる工夫が必要なんです。

これが日本語しか気に回っていない人間が多いこと、多いこと、、、

私が日本人だから、日本語と言っているだけで、海外のアプリもそういう傾向があります。

無関心、やっつけ仕事なんです。

まあ、私は日本人で、日本語でアプリを作っていますが、それを英訳して英語版のアプリを作る訳です。

でもね、こと組み込み用のアプリに入れる英訳って、最悪、意訳になろうが文法的に間違っていようが、枠内に収めないといけない訳です。

まあ、そこら辺を判っていない人間が多い訳です。

前の会社なんて正にそうです。

あの、ペーペーから指摘されるって恥ずかし気ないですか?

今まで誰も気付かなかったんですか?

よく、そんな商品を海外で売る勇気があるし、売っていたって、、、馬鹿ですか?

お金、私より多く貰っていますよね?

因みに具の骨頂って、こういう事を言うんですよ!

センター割付、、、

5文字しか入らない文字枠に、10文字入れたら、、、

それをセンター割付したら、、、中央の5文字しか表示されない訳です。

半角と全角の違いがあったとしても、、、最初の1文字2文字が尻切れとんぼって、、、

こういうのは、UI(ユーザーインターフェイス)を論じる以前の低レベルな問題です。

当たり前のことをやらない、、、

まあ、幾つか方法はあるんですがねぇ、、、

偉い人には解らないんですよ!

下賎な人間の考えは、、、

それがベストな方法とは思いませんが、スクロール表示もありです。

マウスオーバーで全文が表示させるのもそう、、、

逃げ道なんて幾らでもあります。

まあ、私は書家なんで、また以前の経験で写植系の最低限の知識もありますので逃げ道は通常の人が考える倍の方法くらいは用意出来ますが、、、

まあ、判っていない人が多すぎるんです。

その英訳、訳は正しいかも知れませんが、不適切かも知れませんよ?

1週間がリセットされました。

なんとかギリギリ、「デュラララ!」12話観切った訳です。
そして、後編が配信されている訳です。
また、苦しくて楽しみな1週間が始まりました。
全て配信してくれると仮定すると、残り5週間はこの生活が続きます。
「デュラララ!」現時点で、
まともな人間が存在しない、、そんな話です。
何だかんだ言って、表面上は普通に見えても裏の顔が凄かったりする訳です。
ーーー
主役が毎回変わる話、、
そして、話を終わらせるべく、主人公が集約され、、
絞られた主人公枠に、、そこが開いたからと新しい主人公が入り込んでくる話です。
毎回、主人公が変わるので、、
町自体が主人公みたいなもので、そこに住んでいる主人公たちの目から1つの事件の結末を、
別々の視点から見る、、そんな構成の話になっています。
やはり2日で観るのは辛いですね!
昨日は、、寝るまでに8話観た計算になります。
ーーー
アプリの面倒を見ながら、、
不具合対応をしていたんですが、今日、見直してみると、
標準アプリと誓うところや、表示の優先順位の間違い、、

プレゼン画像に入れたキャッチコピーの見直しなど、、
何だかんだと甘いところが見えてきました。

そして、誇張と省略、、
過剰なエフェクト処理が必要な箇所と、、
標準動作すら端折って結果のみ表示した方が良い箇所とか、、

細かい箇所は、たった0.2秒の遅延でもまどろっこしいと思えるものです。
やっとそのレベル、、
使い勝手のところまで目が行き届く様になりました。
ーーー

アプリの調整は終わりましたが、プレゼン画像の修正作業が残っています。
そして、不具合は、、

特定の動作をした時に、特定の時間、特定の設定をした時に起こる不具合なので、
全ての人間に関わる不具合ではありません。

急いで1日早く対応するよりも、もっと注意深く、不具合が起こった条件に近いところで、
同じ系統の不具合が起きないか確認した上で、

確実に1つ、不具合が少なくなる様に対応すべきだと思っています。

お客さんはもちろん、アップルに睨まれるのも避けたい訳です。
毎回毎回、緊急アップデートしていたら、アプリの品質、管理体制を疑われてしまいます。

今回はたまたま、見た目の変更箇所があるから、何とか、本来のバージョンアップの趣旨があいまいになりますが、、

出来れば今すぐにでもアプリ開発から手を離れ、別のこと、別の作業をしたい訳です。
ーーー

毎度毎度、これが最後と言い聞かせて、、
プレゼン画像を作り直しています。

手の込んだ説明画像、、
最近は手の抜き方を覚え、、手抜き出来る様に、
一定の品質で、素早く作れる様に、絵と文字の重ね合わせを行なっていませんが、
それでも手の込んだ画像です。

最近は何かしらの反応がありますし、使用率にも多少の改善が見られます。
成果は出てきています。

ここで諦める訳にはいきません。

そして諦める意味もない訳です。

手の打ち様があります。
全くの手詰まりではありません。

常に最善を尽くし、最善の手を考えて実行する、、
それを成功するまで実行する、、

今回は使い勝手の処まで気を廻してアプリを作りました。
どう評価されるのか楽しみです。

過去の記録です。8

まあ、考えてみればそうです。

アプリ開発の件ですが、アップルよりの指摘事項を朝から直していました。

お客さんの流出防止のために付けたメッセージが気に入らなかったようで、修正するよう指摘を受けました。

通知機能に関する件ですが、初めは嫌々、対策方穂を考えていたのですが、言われてごもっともな事だったんです。

お客さんが明確に使わないと宣言した以上、放っておけば良いんです。

勿論、事前にお客さんへ可能な限り丁寧な説明をする必要がありますが、それでも拒否するお客さんはお客さんではありません。

そんな客は、買う気の無い客なんて放っておけば良いんです。

別の言い方をすれば、親切の押し売り、

確実に失敗、後悔することが判っているからアドバイスしているのに、耳を傾けない訳です。

それでも、見捨てないで忠告をし続けるのですが、、、

そういうことを辞めろと言うのが、アップル側からの指示です。

まあ、確かに仕事でも警告は3度4度くらいです。

それ以上は言っても無駄と判断すれば、アドバイスなんてしませんよね!

アップルの言い分はもっともです。

ーーー

オブラードに包んで、お客さん、貴方が指示に従わないからいけないんです。

というメッセージに書き換えました。

勿論、事前説明で警告文を追加した上で、、、

買わない客は、客じゃ無いと云う方針で行かないと駄目みたいですね!

少なくともネットの世界では、、、

これが対面販売ならまだ、お客さんから得られる情報があるのでしょうが、ネットの世界の住人は基本的に発言をしません。

レビューがあれば、私はそれに対応する気があるのですが5000ダウンロードでレビュー1本とか、、、

まあ、これは私がレビュー出来る環境を整えなかったから悪いのですが、、、

それを加味しても100本ダウンロードあって、星の評価が付くかどうかの世界、、、

まあ、割り切ってやるしか無いですね!

お客さんが如何なろうが、指示に従わないんじゃ、如何しようもありません。

過去の記録です。7

また、それと同じくしてモヤモヤ感が出てきます。

アプリの評価で1を付けられた時は持って行きようの無い感情が出る訳です。

まあ、実際そういう輩の人間は相手にしないのですが、、、

コメントがついていれば対処の仕方があるのですが、それが無いと対処出来ない訳です。

まあ、それとともに有難い星ではあるのですが1って、、、

現状の評価人数が20人未満、まあ個人でも身内に頼めば集められない人数ではありません。

でも、普通は4、若しくは5を依頼するものだと思います。

開発者もユーザーの1人、、、1票入れる権利はありますが、投票とかは行なっていません。偏りを作りたく無いからです。

為されるがままです。

まあ、開発初期に入れられた星1つは、低い星が初期の段階で先行するとその後の展開が辛くなるので一度初期化はしましたが、、、

まあ、普通は1を入れてくれと依頼はしない訳です。

つまりリアルなデータです。

そのデータがいじってあるか如何かは管理者、開発者のみ知るところです。

例えデータに手を加えていなくても4や5しか無いデータというのは例えそれが本当のデータだとしても信じてもらい難いデータです。

まあ、そんな中の星1つです。

本当は、開発者に嫌がらせをしたいのなら、無視が一番なんですがね!

それに星を1つ付けるって言うのは、他の人とは違った評価をするのは自分が異端だと宣言しているような物です。

まあ、私にも足りないところはありますが、その足りない説明に乗ってダウンロードした挙句、使えないとカンシャクを起こして星1つを付ける輩というのは、

頭が足りないと宣言している様な物です。

勿論、こちら側が知らないだけで不具合が発生している可能性がありますが、それの抗議で1なのか判りませんが

意見を言わなきゃ判るわけがありません。

まあ、その気持ちを引きずるのは半日、1日かな?

私には対処の仕方がありません。

せいぜい、ブログのネタとして吊るし上げるぐらいが関の山です。

どんなに努力したって万人に好かれる事は無いと言うことです。

それを知っていないと、発言者は潰れます。

万人が好む食べ物、飲み物って水しか存在しません。

何処へ行っても有り難がられるものって、でも厳密には硬水、軟水があるので、誰にでも合う好みの味って存在しません。

万人の口に合うものを用意するのは現実的には不可能なんです。

それと同じことです。

万人に受け入れられるものを作るのは不可能なんです。

足りない人の相手をするのは、、、

私はそういう人を相手するのは構わないのですが、貴重な意見として参考にしたいのですが、何もコメントが無いと対処のしようが無いのです。

せいぜい、ブログで吊るし上げるくらいしか出来ません。

取り敢えず作業が終わりました。

予定外の作業です。
アプリの中身を結構いじっていたんですが、
その際に安全機構とかを不用意に外してしまい、
結果、予期せぬ誤動作を起こす様になりました。
最悪の場合、アプリがクラッシュします。
昨日、それを目の前で見て、おおよその対策は分かったんですが、
いざ修正してみると、
昔から存在する古い仕様が不具合を誘発していたり、、
そういうものを直すのに今の今まで掛かっていました。
ーーー
「デュラララ!」、、残り8話です。
手持ち時間4時間で、約4時間のアニメを見れるのか?

結構、ハードなことになりそうです。