No.1008、
アプリを修正中です。

結論で言えばシンプルさが足りませんでした。

余分なものを表示させるから、唐突に表示させるから判らなくなる訳です。

今まで散々判らない判らないと言われてきたところで、
このシステムではこれ以上直しようがないと思っていたところを直しました。

譲歩に譲歩を重ねて、これで判らなかったら手の打ちようがない、、そんなところまでレベルを落としました。

そして外出時に一日中触っていた訳ですが、もっと削れる要素がある、、
それに気付いて昨日直しました。

私が日常使いとして使っているアプリなのですが、直したはずのは居が直っていなかったりと言う問題が発生したので朝一から始めて今さっき、作業が終わったところです。
ーーー

プログラム的に設定として間違っていなくても、おかしな動作をする箇所があります。
今回は、動かないはずのものが動くという症状でした。

動作モードに応じて表示内容を切り替えて使っていなのですが、表示位置が微妙に違っていたんです。

絵の切り替えのタイミングで正規の場所に表示されるはずが、別の位置に表示され、、そこから動く、、そういう動作をしていたんです。

マスターアップの際はスピード重視です。

何故、おsれが起こったかを考えるより、如何したら、それを回避できるかを考えるべきです。
ーーー

ゴテゴテさせるのは趣味ではないのですが、そんな事を言っていられる時間は無かったので、
1つのパーツを切り替えて使用するのを辞めて、専用パーツを使うことにしました。

その専用パーツも、、他で使いまわしている可能性があったので、基本、1つ作った制御文はコピペするだけなんですが、全ての機種、日本語と英語でその動作を見ました。

案の定、コピペが漏れていて正しく動かない機種があったりと散々でしたが、直している箇所が大曽時で言うところの水回りな訳です。

意識していなくても目が行ってしまう箇所、、

そして、いい加減、飽き飽きしている訳です。
結果的にアプリをいじってしまうのは、まあしょうがないところがありますが、、

表示ミスも含めて、不具合というのは発覚したら最後、、傷口が大きくなる前に、、例え無茶な工程であろうとも直さなくてはいけません。

直したら直したで、、新しい問題点が発生していたら目も当てられません。

それを回避するには、充分な確認作業、、

これを直った筈だと、ロクに確認をせずにリリースしたら、、

確認したつもりが、今回不十分だったのですが、審査が始まる前に差し替えが済んで助かりました。
ーーー

事前にキャンセル出来るのですが、その場合、アップルからペナルティが課せられるんです。
アップロードしたアプリが登録されないんです。

それは一刻も早くリリースしたいアプリ開発者にとっては死活問題です。

それなので、時間を気にしつつ、最短の作業、適切な確認作業を心得、、それを実行、、

そすてそれが間に合ったんです。

何にしても、、良かったです。

今から、残りのアプリのプレゼン画像を作ります。

毎回、これで売れる、、そう信じてプレゼン画像を直す訳です。
ーーー

売れてら売れたで、、もっと力を入れることは、私の性格からして予見できますが、、
いい加減、評価されたいなぁと思っています。

市場的に見たらアメリカで売りたいんですが、今は日本で多少評価され始めているところです。

そして、そこでのクレーム、、

交通事故みたいなものです。10対0なんてことはあり得ません。

相手が言っていることが独善的で言いがかりに近いものでも、
その原因箇所が特定できる他のなら対応せざるを得ません。

アドバイスと取るか、クレームと取るか、、
ーーー

今回はクレームとして取って、その機能を見直しました。

今であれば、それを直すアイデアがあったので、、それを2、3日でブラッシュアップして作り上げた、、そういう事です。

新年が明けても、毎週毎週、アプリ修正、、いい加減、この負の連鎖は止めたいものです。

No.1007、
説明口調は嫌なのですが、

致し方ないですね!

漫画なんかでよく見る解説くんは必要か、、そういう話です。

画力が上がっていたら、絵でその凄さを見せられる筈なんですが絶対に居ますよね!
ーーー

ジョジョなんかもそうですね!

第四部なんか見ているとよくわかります。

敵が襲撃する際、ほぼ必ずと言っていいほど試し斬りがあります。

目的の相手を倒す前に必ず犠牲者がいる訳です。

そこで能力を披露する訳です。

能力の一部を断片的に、、
ーーー

今作っているアプリ、、改良に改良を重ねて相当使いやすくなっている筈なのですが、

それでも判らないというクレームが来たんです。

自分では丁寧に説明しているつもりなのですが、それでも判らないと言われている訳です。

横スクロールシューティングゲームの名作、「グラディウス」みたいに、

一目見りゃ、それが弱点と分かるくらいにわざとらしく説明をしないと理解してくれない、、

そういう結論に達してアプリを直しています。

わざとらしい説明って、、漫画なんかではそれを入れることでスピード感を殺してしまう場合もある劇薬です。 過度の説明は読みにくくなるんです。

アプリも、、ゴテゴテ付けるとスタイリッシュさが薄れていきます。

出来れば、そういう事はやりたくないのですが、売れるためには致し方ない、、

今はそう思っています。

一点ものの作品として売りたかったのですが、
商品レベルまで落とさないと売れない、、そういう事です。

間口を広げようとしたら、自分の美意識は関係なく、自分が妥協せざるを得ない、、

そう思っています。 人に気持ちを伝えるって難しいですね!

No.1006、
業務連絡です。Anotherは見られます。

おかしいと思ったんですよ!

やり繰りして時間を作って見る予定が、後半7−12話がプレミアムになっていて、、

結論を先に書くと見れます。アベマTVで

検索枠でAnotherを検索すると、過去の放送と今後の予定が出て来ます。

この過去の放送がまだ生きています。

そこから後半7−12話が見れます。
ーーー

ただこの一挙放送が曲者で7−12話が1本の動画になっています。
巻き戻し、先送りは出来ますので見たい話まで移動させれば見逃した話が見れます。

今後の、アベマ、Gyao!の無料放送のことを考えると、通常にチェックしているものと合わせるとお先真っ暗ですが、全話見直すも良し、見たい話、、シーンを見るのも良し、、

とりあえず3日間は無料で見れます。
ーーー

逆に言うと、私は3日間で12話見ないといけないという訳です。
衝撃的なシーンはありますが、恋愛もののドロドロを見るのに比べれば、、
「三月のライオン」を見ることに比べれば3日あれば楽勝です。

今回は、こころ和む系の自分好みのアニメもありますので、、
ついでにアプリ開発もありません、、

頑張って見ようと思います。

No.1005、
「とある科学の超電磁砲S(シスターズ)」を見ています。

ミステリー風な作風は良いのですが、出てくるキャラは良いのですが、

話の根本が、、前提条件が取ってつけたような付け焼き刃の言い訳にすらならない話というのがなんとも、、

元々が、「とある魔術の禁書書庫」から派生した話だからという事情もあるでしょうが、作りが甘いです。
ーーー

話の前提条件が作中に語られた1言で崩壊してしまうんです。

「お姉さまも人一倍努力されてレベル5になった」細かい言い回しは違っていますが、

無印のころから作中で度々語られている言葉です。

10年前、遺伝子マップを提供した際に、既にレベル5だったのか?
ーーー

御坂美琴自体も、負けず嫌いだから努力していくうちにレベル5になった、、そういう発言をしていましたが、、

遺伝子マップを提供した時点でレベル5だったのでしょうか?

真っ当に考えると、負けず嫌いというのは周りにライバルとなる人間が居て、
その人に負けない様に努力する訳です。

ライバルが居ない状態では負けず嫌いも、成長も無いんです。
ーーー

御坂美琴の遺伝子マップを手に入れるために用意周到に計画を立てて、、
そして、その後、病院を閉鎖、、

その時、提供した遺伝子マップを下にクローンが作られる話って、、

筋書きがおかしくないですか?
ーーー

贔屓目に考えても、有力なレベル5候補、、

その程度の幼児を相手に遺伝子マップを騙し取る、、そこから始まる話って、、

物語の立て付け、前提条件がおかしくないですか?

私は話の中での嘘には寛容な方ですが、
作者が作中で作った設定(ルール)をこうも堂々と破るのは、、
ーーー

こういう見方をするので、見る作品が限られ、、そして苦手なストーリーラインがある訳です。

何も考えずに素直に楽しめる作品の方が少ない、、

難儀な性格です。

否定的な書き方をしていますが、5点満点中5点をあげられないという事です。

そもそも、上の様な性格な人なので自分には合わない見切った場合は見るのを辞める人です。

念のための釈明です。

No.1004、
偽善ですね!

罪滅ぼしというか、懺悔と言うか、、

そして強欲、、

ーーー

私は暇になるとアプリを直しているんです。

忙しい忙しいと言いつつも、暇になったら始めてしまうという、、

それはそれで論理的ではない、無茶苦茶なんですが、、
ーーー

そこはそれで、横に置いておいて、、

アプリ開発中のBGMとしてアニメやドキュメンタリーをよく聞くのですが、、

今回選んだものはハズレでした、、

話自体がおかしくて、聞いてられませんでした。

👉未来世紀ジパング アーカイブス 世界で拡大中! ベジタリアンフード【未来世紀ジパング アーカイブス】 2019年1月30日放送分

Gyao!の無料放送です。

内容がバカらしく、考え方が稚拙過ぎて、、聞いてられませんでした。

3分30秒で挫折、、

えーと、感情移入したくないから、ドキュメンタリーものを聞くのですが、ツッコミどころが多すぎて、、作業に支障をきたすので辞めました。

番組自体は悪くないんです。 ただ、出演者が、、演出が、、

馬鹿らしくて、、
ーーー

「ビーガン」と言われる人たちを取り上げているのですが、
その人たち用の食事を取り上げているのですが、、

1つの事実に気付くと、、ドキュメンタリーが、くだらない笑い話になるんです。

まるで、ソーセージみたい、、マグロの味そっくり、、
ーーー

ベジタリアンが言っているんです。 これを、、

信じられますか?

わかりにくいですかね?

言い換えましょうか、、

「お前、肉食った事あるだろう、、って」

これに気付いたら、おかしくておかしくて、、下らないです。
ーーー

要は、このての食事をしている「ビーガン」って、半端者で以前は、肉も魚も食べていたということ、、

そしてある日、食い改めてビジタリアンになったということ、、

どう思いますか? このいい加減さ、、
ーーー

まあ、ついでに書くと、これ、、健康志向でも何でも無いかも知れませんよ!

「ビーガン」向けの食事、、制限は肉、魚、卵を使わない、、それだけです。

つまり、味を整えるためにはどんな手段を使っても構わないと言う事です。

不誠実な店なら、化学調味料だらけ、、そうなる訳です。

刺身の材料はタピオカだそうですが、、どれだけの着色料を使うのでしょうね?
ーーー

肉や坂野を食ってりゃ安全と言うつもりはありませんが、普通に食っていたら、それは余分な物です。

マグロの刺身に着色料は不要なんです。

それが健康的な食事か、、

肉や魚に未練があって、それらの代用肉を食べる俗物、、

健康を気遣ってベジタリアンに転校したのなら、、そういうジャンクフードを食べない方が良いと思うんですがねぇ、、私的には、、

それを食べ続けたら、不健康そのもの、、そんな気がするのですが、、

No.1003、
人事部が発表していないから嘘、、そういうことですよね?

ーーー

公式発表じゃないから信じるな、、という論法ですかね?

引越しを伴う人事異動は、事前に該当者には内示がある筈です。

4月1日に辞令が出て、該当者が驚く、、なんてことはありません。

それこそ、しらじらしいです。

そこかららスタートで、1週間で引越ししなさいと言うのも、、
ーーー

知っている人は知っている、、

被種義務があるか? 公務員は縛られるかも知れませんが、民間は?

有名人が店に来るだけで、嬉しさのあまりSNSに投稿する人たちもいる訳です。

それこそ、職責上、知り得た事は秘密、、そういう決まりがあって徹底されていたとしても、

オリンピックのことは口外するな、、とは書かれている訳ではありません。

各人の意識、モラルが同じで無い以上、、それが漏れ伝わってくる事が嘘とは言えないと思いますよ!

👉東京五輪中止報道は「フェイクニュース」 組織委が強調(AFP=時事) – Yahoo!ニュース

公式発表の1秒でも早く、誰よりも早くすっぱ抜いたら、、それはスクープです。

「火のないところに煙なし」とも言いますし、

「嘘から出たまこと」という言葉もあります。

夢が現実になる、、と言う事ですね! その手の事は何かしら事前に兆候がある物です。

「火のないところに煙なし」、、問題の無いところからは、不安の無いところからは、要望が無いところからは何も起こらないと言う事です。

ーーー
話術ではったりを噛ませて、それが信じられるのも、それが信じれれる下地があってこそです。

これがフェイクニュースであろうが、それを許す下地を作った政府が悪いかな、、、

無能で無策、、上がそれでは誰も部下は付いて来ませんよ!

精神論だけで、勉強が出来る様になるわけではありません。
精神論だけで、売れる商品が作れる訳ではありません。

それが真実だと思われる下地を作った時点で負けです。

そして、今回は「嘘から出たまこと」になるんじゃないかな?

遅かれ早かれ、、いつも、、こんなんでしたって?

オリンピック出場選手の選考会って、、半年前には決まっていたんでは、、

少なくとも、2次選考、3次選考は済んでませんでしたっけ、、

No.1002、
何となく分かってきました。

何でも出来るということは逃げることも出来る訳です。

そしてインチキくさいことも、、
ーーー

天才系、異世界系が持てはやされる一方で、「ジョジョ」や「ワンピース」、
「文豪ストレイドックス」や「超電磁砲」の様に1系統の能力しか使えない話がありますが、

話作りとしては、危機を演出するには、そして魅力的な新たな的、ライバルを登場させるのなら
何でも出来るより、1つの事しか出来ない方が都合が良いんです。

何でも出来るにしてしまうと、、まあ、「超人ロック」みたいにせざるを得ないでしょうね!

作中で最強の存在、、本気で動けば話の骨組みを壊してしまうから、1つ1つの話には、
その話限りの主役を立て、、その主役の協力者として話を終わらせるために登場する、、

まだ、本気は出していない、、そういう系統の話で引っ張っていくには強すぎるんです。
基本、傍観者にならざるを得ないんです。

少なくとも、長期連載するには、、

未熟な、弱い主人公ならピンチを演出出来ますが、その話だけの主人公です。
ーーー

主人公が積極的に動き、話が破綻しない様に作るには「サイボーグ009」の様に1つの能力しか持たない作中の中で決して強く無い人物を主役にした方が話が作りやすいんです。

そして「009」は言わば野球です。

チーム一丸となって敵を倒す、その場を生き残る、、そういう話だったと記憶しています。

これを1対1でやると、、強い方が勝つ、、そんな戦いになるのですが審判(作者)のあからさまな「えこひいき」や「偶然」が重なると、、

安直な方法で偶然に勝てる「何でも出来る主人公」は、何で勝ったか判らない方法で勝ち続けることも出来ます。

審判が主人公側の人間なら、それはたやすい事です。

何でも出来ると言う事は、リアリティが無くなり、ピンチがピンチでは無くなります。
ーーー

でも、特殊能力、超能力を「才能」と言い換えると、、

「できる人間」はとことん出来る訳です。 何でもこなせます。

仕事のことなら何でも、、個人事業主って、プロってそんなもんですよね!

何でも出来るスーパーマンです。

まあ、そのスーパーマンも仕事の上だけだったりしますので、、

全てに置いて、まんべんなく平均点を取れるかと言うと、、

プロになるため、プロで生きていくため、日常生活を無視している場合がありますからね
ーーー

1人で生きていけるかというと、、怪しいものです。

漫画で描かれる天才というのは、世の中何処にでも存在し、、そしてその人たちは無力です。

天才だからといって、世の中を勝ち上がっていくことは出来ません。

天才なんて、何処にでも普通にいる世界で勝ち上がるのは、勝ち続けるのは、、

そして、生き残った天才がいつ迄も生き残れるかというと、、
反射神経や判断力が鈍った時点で、守りに入った時点でいつ迄も勝ち続けることは出来ません。

最善期であろうとも、大怪我をすれば終わり、、そういう世界です。
ーーー

「超電磁砲」を見ていて、人間の才能って、、そんな単純なものじゃ無いよ!

と思ったので書きました。

「超能力」は1人に1つ、、それを魅力的なキャラで誤魔化していますが、根性論です。

根性論だけで、1人の主人公が解決するというのは、、

見ている範囲ではチーム戦では無い訳です。 共闘はあっても、サッカーのようなもの、、

エースストライカーが居て、その他大勢の仲間がいる、、

そういう構造で話が作られています。
ーーー

野球では、登場人物には必ず攻撃のチャンスがありますが、サッカーは、、

その他大勢は、エースストライカーを生かすためだけに存在する、、

作りが悪いと、そういう稚拙な話の作り方になるんです。
ーーー

ちなみに「ジョジョ」はプロレスです。

「野球」か「サッカー」か「プロセス」、、どれが話作りに良いかと言うと、、

少なくとも、自分の好みは「プロレス」かな?