No.0966、
今日のわんこ

ここは本当に静かですね! お兄さん

アプリ以上に何をやったらわからない、、

そんな感じです。

時事ネタに噛みつくことなら簡単ですが、、
ーーー
ーーー

Go toが中止になるみたいですが、、

えーと、1総理大臣が動かして良いお金なの?

予備費って、歴代の総理大臣が自由に使って良いお金なの?
ーーー

使うにせよ! 止めるにせよ!

少人数で判断できるお金なんでしょうか?

皆を集めて会議で決める、、

多数決って、、会議って参加者が増えれば増えるほど、個人の責任が減る訳ですが、
ーーー

個人プレーでこういう事をすると、

責任も失敗も個人で背負い込むことになるのですが、大丈夫ですか?

これが会社なら、会社組織でいう決済がないまま、1事業部の予算を超えるお金を、、

経理の人間が、口座番号を知っているから、社員を使えるから、暗証番号を知っているからって

自由にお金を、、例え会社のためだと云え使って良いものではありません。
ーーー

臨時国会を開いて審議を行うと時間が掛かる、、

それはもっともな意見ですが、それも民主主義です。

総理大臣が、担当大臣が自分の職責を超えて自由勝手に振る舞うのは良いんでしょうかね?

そして、それをやったら国会を開く必要なんてない訳ですが、、

国会議員なんて要らないのですが、、
ーーー

えーと、、履歴が残る世界では、記憶が残る世界では、

理由のない値下げはやっちゃ駄目です。

私はそれなりに、その手の記事を読みあさっていますが、

安易な値下げをすると、
1、ブランドイメージが下がる。
2、値下げ後の価格が適正価格だと思われてしまう。

商売をする方からすると、値下げ後の金額が適正価格と思われるのは、
利益も減りますし、販売機会も逃しているんです。

毎週、月曜日に値下げを行うと、、そのパターンを見限られた上で
その日まで買い控えられてしまうんです。
ーーー

でもやらないと売れないのは事実としてある訳ですが、

それをやらなきゃ駄目な時には、きちんと理由を付けないと駄目です。

これは特別んだよと!

下手なやり方をすると、利益の先食いに落ち入ります。
ーーー

今回の管総理大臣のGo to 中止決定に根拠と理由があるんでしょうか?

法治政治は法律に従って動く訳です。

少なくとも対外的には例外を認めては駄目です。
ーーー

それを決めた根拠というものが必要なんです。

ルールがあれば、ルールに従っただけ、、それで最悪逃げられますが、

そのルールがない場合は、決断した人の責任になります。
ーーー

毎日、言っていることが違う人間は信用されません。

そして、それにはこだわりも感じられない訳です。

気分屋が上に立っちゃ駄目なんです。

今まで、他人のアドバイスに耳を傾けない人が耳を傾け、
そしてトラブルが解決すると耳を傾けなるでは、、

それが周期的に発生し、もう一度同じトラブルが起きたら、、

周りの人間は助けてくれるの?
ーーー

専門家の意見を聞いた、世論を聞いた、、
それはそれで結構なことですが、

何故今日なんですか? そして何故 昨日まで無視してたんですか?

考えを変える変化点はなんですか?

まるで、打ち切り漫画の最後の足掻きみたいですね!
ーーー

私的には綺麗に話をまとめる、伏線を回収するのが良いと思うんですが、、

あり得ない方向への路線変更は、、ただでさえ人気がないところで、、

それをやっちゃったことによって寿命を縮めたりすると思うんですが、、

そこまでして長生きしたかったら、自分の主義主張なんて捨てて、アドバイスを聞いてりゃ良かったのに、、耳の痛いことは聞かないって、、

それに反論するにしても、今はその時期じゃないとかじゃ、、
ーーー

えーと、会話が成立しないんですが、、

自分が絶対正しいじゃ、、意固地に意見を変えないんじゃ、話し合いの意味がありません。

それでいて旗色が悪くなったら今まで切り捨てた意見を聞くんですか?
無条件に、、

そして、それだけプライドを持っていても自分で責任を取らないじゃ、、

結果、このざまです。

国会審議中であれば、他人に責任転嫁出来たのに、、

取りたくもない責任を負わされた、、そう思うのは私だけですか?

No.0965、
年賀状の季節ですね!

私はその、冬ごもりの準備として年賀状を買ってきました。

私のプライドに賭けて手書きで書きます。

小筆で、、
ーーー

判らないでも無いのですが、文字が蛇行する人って居ますよね!

左右どちらかに曲がってく人も、、

そういえば、左に曲がってく人は見たこと無いな?
ーーー

私が所属していた団体では、文字を無理やり右に曲げるとかやっていました。

最後の締めのところで、、

私は訓練された人間ですし、普通に業で書いても曲がりませんが、、

文字が曲がると、、台無しですよね!
ーーー

えーと、パソコンに年賀状のデータを登録するのも手間な訳です。

それに、筆とは言わず、筆ペンで正月の季節の雰囲気を味わいたい、、
そういう方は少なからずいると思います。

登録するまでも無い人宛の年賀状とか、出し忘れの年賀状とか、、
ーーー

理由は様々でしょうが、手書きで出すことはある訳です。

私からアドバイスするとしたら、、筆ペンは辞めた方が良いですよ!

あんなのでマトモに書ける人はどうかしているから、、
ーーー

筆ペンで書こうと思い立ったのなら、筆で書くべきです。

その方が楽でうまく書けます。

筆ペンが嫌いなのは、、筆が硬いのもさることながら

インクが滞りなく常に供給されること、、筆を止めると滲んでしまうのです。
ーーー

それは勢いで書けと言っている様なものです。

それじゃ、綺麗に書ける人も書けなくなります。

勢いで描くから、字が曲がるんです。

墨であれば、コントロールさえ完璧であれば、その場に筆を起き続けても滲むことはありません。

1文字1分はオーバーですが30秒かけてゆっくり書くことが出来ます。

筆ペンは、、滲むので丁寧に書くことが出来ないんです。
ーーー

プライドは捨てた方が良いですね! 根拠の無い自信は、、

試し書きをしないから、文字が曲がるんです。

間違うんです。
ーーー

それでも曲がると言うのなら、、

その字、、流されていませんか?

流されるのは、、大局を見ていないからです。

目先だけしか見ていないから、、

ひとつ前の字を見て、それに合わせようとするから流れるんです。
ーーー

ふたつ前の字を意識して描いてください。

字はジグザグに蛇行しながら書くんです。

そうすれば、極端に曲がった字にはなりません。
ーーー

まあ、そのジグザグに書いた字をまっすぐに見せるのも、、書家の実力です。

そもそも論で、訓練された人間が完成した人間が曲がることなんてありませんが、

それで無くても書家は、インチキのし放題です。

1文字1文字、、文字のバランスを変えながら書くことが出来ます。

横に流れたのであれば、位置を戻して、、少し横長の字を書く、、
ーーー

アドバイスになるかな?

簡単そうに見えることほど難しかったりします。

練習はした方が良いですよ!

No.0964、
もはや「孤独のグルメ」ですね!

番組の構成なんて関係なく勝手気ままに振る舞う、、

👉なぜテレビ東京は蛭子能収さんに頼ってしまうのか、検証したPの結論は…ついに過去映像だけでドラマを制作(withnews) – Yahoo!ニュース

「孤独のグルメ」、、プライベートなんだから「好きなものを好きな様に、直感に従い食べる」
それをドラマで描いた作品な訳です。

それと同じことを、蛭子さんはやっているのでは、、テレビが回っていても、、
ーーー

アドバイスに従わない人って居ますよね!

私もそちらの口かな?

私は、、その説得に根拠も示さず、強要する人間は嫌いな訳です。

そもそも論として、その手の説得、アドバイスが効くのは日頃の言動やら実績、、

そして人間関係だったりします。
ーーー

信頼関係の無い人間から忠告をもらっても、それに乗っかるかどうかは自分で判断することです。

宴会席での強要なんて大っ嫌いですね!
自分の話をしないのに、人のプライベートを根掘り葉掘り聞く人間は、、

あなたには話す価値が無いから、相談しないのに、、それを根掘り葉掘り聞く人間は、、

それに微妙なプライベートな話をここぞとばかりに言いふらす人間は、、

等価交換です。プライベートな話を聞き出したいのなら、
自分からプライベートをしゃべれよ! 対価を払わずに一方的に話を聞き出す人間は嫌いです。
ーーー

会社内での付き合いを良しとしている人間のプライベートを探る人間なんて嫌いです。

私は集団心理に惑わされない人です。 その場での多数決の世界が世間的に正しいことか?

自分の価値観を持っている人間は惑わされませんからね!

芸術家なんてそんなものでしょう!
ーーー

ソースカツ丼が名物だとすすめる女将がいる老舗で、無視してうな重を頼む。

私もそうするかも知れませんね!

その日、その場所で食べられる量は決まっている訳です。

胃の中に入る量は、、「うな重」に目が行ってしまったら、それしか無いですね!

そもそも、その場限りの人間関係、信頼関係もへったくれも無い人からのおすすめ、、
アドバイスを聞く必要はありますか?

そもそも論として、番組的には別の出演者が「ソースカツ丼」食べてるんでしょ?
誰かが、おすすめの料理を食べれば良いんです。

私は人と同じことをする、、人と同じことをして安心する感覚が薄いかな、、
ーーー

俳優さんは演者です。

どれだけ上手い演技をするか、、演出家の意向に沿った番組進行、演技をする訳ですよね!

蛭子さんは、どこに行っても蛭子さん、、

演技をしなくて良いから、自分を演技してと言われている人間、、
sんな感じかなと思います。 言わば、見捨てられている人間、、演技指導なんて要らない人間、
ーーー

指示待ち人間と、指示を無視して勝手に動く人間

サラリーマンと起業家の違いかな、、

No.0963、
ガースーさん、こんにちは、、

ジャニーズの中では、「マッチさん」と呼ばれてなかったっけ?

えーと、自己紹介であだ名を言うってことは、本人公認のあだ名な訳です。

本人がそう呼べと暗に相手に言っているわけです。

ガースーさんには、その覚悟があるのかな?

👉菅首相“ガースーです”挨拶に「無神経の極み」と批判殺到(女性自身) – Yahoo!ニュース

それを言われて、ムッとしたらダメですよ!

自分で自己紹介しておいて、自分からそう呼んでおいて、暗にそう呼んで欲しいと宣言しておいて
怒る、期限が悪くなるのは、、大人気ないです。
ーーー

顔なじみの新聞記者とレポータ、、それと一般人、、

今後の付き合いがある新聞記者とレポータは本当に嫌われたら仕事になりませんので多少でも気を使いますが、、

一般人は、、

それと、TPOをわきまえないと、、
ーーー

今時、肩書きなんて関係ありませんよ!

そして、その肩書きが通用するのは、その業界だけです。

顔出しして、クレームの窓口を作って、、

人に批判されるのが嫌いな人、人の意見を聞きたく無い人はニコニコ生放送なんてやっちゃ駄目です。
ーーー

何故、ニコニコ生放送に出たのか?

まあ、例外は多々あると思いますが、

信頼できる人というのは、言葉と行動に一貫性がある人です。

行動に一貫性があるということは、3日坊主ではないということ、、
ーーー

それは、続けるには続けるなりの理由があり、辞めるには辞めるなりの理由があると言うことです。

一度始めたことは理由もなしに辞められないんです。

それも、たかが1回、悪口を書かれたくらいで、、

今回の場合、コロナが落ち着くまで、Go toを続けている間、、定期的にやるんですよね?

こんなはずじゃなかった、、そんな言葉は通用しませんよ!

自己責任、、有名人のSNS関連の報道を見ていたら炎上する可能性は予見できた筈です。

こころの弱い人間が、ネット上で発言をしちゃ駄目です。

発言するにしても、窓口を1つにしないと、、
ーーー

因みに私の窓口は1つ、アプリストアのレビュー欄だけ、、

別に人の意見を聞かないわけではありませんが、無闇矢鱈と意見を募集している訳ではありません。

身の丈を知っている訳です。

こころが弱いことも、、

心をシャットダウンするすべを知らない訳ではありませんが、
それをやってもすり抜ける意見はある訳です。

基本は無視しますが、無視しきれない意見とかありますからね!

評価点数1のコメントとかは、それを否定しなければなりません。

そして、不備があるなら不備を認めた上で対応しないと、、

自分に都合が悪い、嫌な意見を無視することは出来ないんです。
ーーー

ネットは双方向、、これを理解していないと、、

ガースーさんには、その覚悟ってあるんでしょうか?

テレビ報道だと、、忖度がある訳ですが、、

ネットの忖度は、テレビのそれとは違う論理が働きます。

ジャニーズですら止められない、、この事実を覚えていた方がいいですよ!

ネット民に直接呼びかけるなんてことは、こころの弱い人がやっちゃ駄目です。

No.0962、
30時間で13話はキツいですね!

一度見た話、大した感動も何も無い話、、

大袈裟な話なので連続で見れる訳ですが、

真理描写では無く、アクションで見せる話なので、少女漫画系ではないので、、

それでも疲れる訳です。
ーーー

連続視聴が可能とはいえ、連続視聴は3話か4話が限界、、

なんとか見続けていますが、あと6話、、

最低でもあと2セット見ないといけない訳です。

結構キツいです。
ーーー

6話と言ったら、3時間見ればお釣りが来る時間ですが、

暇人とはいえ、自由時間をコントロール出来るとはいえツラいです。

自由時間を3時間作ることは楽勝で出来ますが、ジョジョを見続けるには、、

明日に時間を託して、ワムウ戦を見るのが限度かな、、

自分の自由時間です。 楽しく見たい訳です。

楽しく見れる限度が残り3話、、

No.0961、
業務連絡です。

ジョジョの奇妙な冒険、、部分的に見れますね!

アベマTVで、、前に確認した時、見逃し配信はしないと書かれていたので油断してましたが、

第二部の途中から無料で見れます。

14話から26話まで、、これを書いている時点で、、残り44時間見れます。
ーーー

スタンド使いになるジョセフの若い頃の話、、

ある意味、スタンドvsスタンドがどれだけ相性、能力差があろうとも対等に思えるほど、

絶望的に能力差がある相手と戦う話です。
ーーー

話の格子は4人の敵を倒す話です。

見れるのは1人目の敵を倒したところからの話なので見やすいかな、、

主人公は初めから強いわけではなく、修行して強くなって敵を倒すという形になります。

神の様な存在の敵を4人倒す話です。

しょせんは人間なので修行をしたところで人間の範疇を超えることが出来ません。

せいぜい、吸血鬼を殴り殺せるだけ、、

その吸血鬼を殴り倒す能力で、神と呼べる存在の敵を殴り殺す話です。
ーーー

その圧倒的な力の差をハッタリと機転で戦う話です。

そのハッタリ、機転、論理が如何に強引であろうとも、、

屁理屈を付けないと勝てない、、それくらいの敵です。

スタンドvsスタンドがどれだけ相性が悪くても対等に思えます。

どれだけ相性が悪くても、1発いい攻撃を与えられれば終わるので、、

ミツバチって一回しか針を刺せないんですよ!
針を使えるのは1回だけ、それを使うと死んでしまうそうです。

主人公は言わばミツバチ、、
捨身覚悟で近づいて一発いいのを入れても、殴り殺されて終わりです。

相手は100発くらいいいのを入れないと倒せない敵、、
ーーー

スタンドvsスタンドは1回相手を出し抜けば勝ち、、みたいなところがありますが、

第二部は、、勝てない敵に勝つ話です。 神と戦う話です。

No.0960、
スタッフって犬なんですよ! きっと、、


ーーー

この手の常套句って「あとでスタッフがおいしく頂きました。」ですよね!

でも、今回の場合、、ムカつくので動画なんか見ませんが、言い訳なんか聞きませんが、

記事なんて見ませんが、きっと、、スタッフって、、犬ですよね!

スタッフに犬が混じっていますよね! きっと、、

👉加藤紗里 弁当叩き潰し、床に落とす動画「コントです」(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース

赤ちゃんを、、 とかやりそうで怖いです。

わざと手を離して、コントだと言いそうで、、