No.0694、
今日のわんこ

お寒い状況になっています。

ーーー

私の身近な知人は、私がどんなアプリを作っているか知っている訳ですが、、

アプリのプレゼンでわざとボケていることを気付いてもらえないんです。

例え話ですが、ほのぼの系のギャグ漫画を作ったつもりが、

1コマ漫画、4コマ漫画にしかならなかったというオチです。
ーーー

そこら辺の構造的な違いって分かりますか?

無駄が許される世界と、許されない世界という違いです。

1コマ漫画、4コマ漫画には無駄な要素が無く登場人物には
役割が与えられているわけです

そこでスベったらフォロしようがありません。

そして食べ終わった後からジンジンと体があったまってくるカレーのようなもの、、
即効性の笑いではないんです。

後から理解する話です。
ーーー

同じことをやるにしても、ギャグ漫画、ストーリー漫画というのは客観的に状況を説明する人間を置いたりします。

登場人物が2人だけだと、どちらの言い分が正しいのか分からないのです。

それを多数決の法則、、複数人の人間を置くことで、、場合によっては使い捨てキャラを置くことで作品の中で、その考え方がおかしいと読者に知らせる訳です。

ワザとらしい、オーバーなリアクションで、、
ーーー

私は一般ルールを破っている側の人間です。

常識的に駄目だろうというギリギリのラインを狙う人間なのですが、
それでもアップルの指示には従わないといけない訳です。

プレゼン画像は10枚まで、、
そして最低でも5枚は説明資料にアプリ画面を載せること、、

その指示は絶対な訳です。
ーーー

この制限の中でストーリー漫画みたいな笑いを取るのは無理です。

ツッコミ役が必要なんです。

まあ、イメージなんですが、たまたま読む四コマ漫画のイメージしかないんですが、

お父さんとお母さんと子供、、、

これだけの人数じゃ、多数決でも僅差判定です。
ーーー

誰が正しいことを言っているか分からないんです。

子供は理想を言い、
親は現実を語る、

果たしてどちらが正しいのか、、

こんな状況では4コマ漫画的な笑いしか取れないんです。

思い出し笑い的な笑い、後からわかる笑い、、皮肉とか

難しいですね!

実際やってみて、反応を見てみて、構造的な欠陥に気付くんです。

理論は見えているのに、理解できない、、こういう事ですね!

No.0693、
今日のわんこ

毎回毎回、死にかけます。

ーーー

余裕がある生活、余裕がある制作体制は成功しないと語れないと思っています。

その道で成功したいと思うのなら、全力を出さざるを得ないんです。

全力を出したとしても、客観的に見て他より劣る、、

そう判断された場合は売れません。
ーーー

逆に全力を出さずに片手間でやっても、客観的に見て他より優れていれば
売れる訳です。

手を抜くのなら売れてからです。

特にお客さんの要求レベルが測り切れていない場合は全力を出さざるを得ません。
ーーー

全力を出すと、何度も出していくとその内、作業が早くなってきます。

そして上手くなります。

コンピュータでの作業なら尚更です。

作り慣れてくると、後から再利用しやすいようにアプリの内部を機能ごとに小分けするようになります。

その小分けにしたプログラムが熟成され使いやすくなっていくと、

アプリを作れば作るほど製作期間が短くなります。

若しくは、作業期間の割には異様に出来の良いアプリになります。
ーーー

私は今は過渡期、全力を出している時期ですが、
無理無理作成した、アプリを審査で却下された日には、、

たまに核心を突いた、厄介な指摘があるので、
途方に暮れる時があるのですが、

つい先ほど、それを仕上げて提出したところです。

IPADで売れないアプリを作っていたので、非対応で提出したんですが、

本来アプリストアで探せない、表示されないそのアプリをIPADでも表示出来るようにしろとの
通達で申請を却下されました。

IPADって厄介なんです。
IPhoneと画面の縦横比が違うので、1から画面設計をやらないといけない訳です。
ーーー

今回は、IPADで売る気が無かったので画面レイアウトは変えず、
左右に余白が出るようなレイアウトで移植したのですが、

それにしたって3、4日掛かる作業です。

その作業を1日半で仕上げて、昨日の朝に却下されたものを翌日の夕方に申請したという無茶をやったんです。

作業を進めると欲が出るもので、IPADでも売ってみようという考えになる訳です。

そうなると、半端なプレゼン資料じゃダメになります。

それを含めて2日掛からずに仕上げた、、

出来れば、あまりやりたく無いですね!

No.0692、
今日のわんこ

お客さん、お問い合わせの商品、、見つけましたよ!

ーーー

今日、メールが来ました。

ドメイン買いませんかというメールが、、

まあ、買える訳が無いと思っていましたが、

それがこのメールです。

まあ、くどくど 書くのは辞めます。

アプリ申請で却下をくらって、ほんと 時間が無いので、、

間近で見た、プレミアムドメインでここまで高いのは初めて見ました。

No.0691、
今日のわんこ

発想展開力が半端ないです。

理想だけなら誰だって言えますよ!

今日は一段と狂っている、、そんな感じがしています。
ーーー

自画自賛、、

まあ、思いついたこと、アプリのプレゼン画像を見せない時点で

確認のしようがありませんが、、アプリ紹介すると、名前がばれちゃうので、、

今日のは一段と狂っていて、

こんなのテクニックだけじゃ、才能だけじゃ勝てない、、

我ながら、そう思います。
ーーー

狂人には勝てません。

実力差以上に、センス、、センス以上に、そもそも同じルールで戦っていない、、、

だれも勝てっこ無い、、そんな気がします。
ーーー

強力なキャッチコピー 以外にいるか?

クドくなるのでミニマムデザインでは不要なのですが、遊びを入れてみました。

まあ、大概、キャッチコピーも思いつく方も思いつく方なんですが、

でも、これは所詮パロディです。

最後の最後で、センスさえあれば思いつくレベルだったんですが、遊びの方は、、、

我ながら狂っているなぁ、、そう思いました。
ーーー

「宮崎さん」です。

どうぞ、、

ーーー

ーーー

ーーー

ーーー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

宮崎県の山 (分県登山ガイド)[本/雑誌] / 緒方優/著
価格:2200円(税込、送料別) (2020/3/30時点)

ーーー

まあ、狂人の発想力に努力なんて無意味です。

テクニックも、、

幾ら、それを磨いたところで、その終着点にあるものではありません。

センス以前に、レベルが違い過ぎます。

ーーー

ーーー

こんなの思考の先に、存在しないでしょ?

まあ、才能はある方だとは思っていましたが、これほど唖然とするほどレベル差があるとは、、

思っていませんでした。

こんなの同じレベルまで逝っちゃっている人間じゃなきゃ戦えないですよ!

No.0690、
今日のわんこ

思春期なんですかね?

理想だけなら誰だって言えますよ!

👉ウーマン村本、外出自粛要請に「政治家がいかに…不誠実かってのが今回よくわかった。コロナは人災」

まあ、この方、、代案を示していないみたいですが、

それって最低ですね!

まだ、周りは馬鹿ばっかり、、自分なら上手く出来るという世間知らずの人間の方がまだましです。
ーーー

夢を見る、、これは現実が見えていないということです。

自分を客観的に見て、それでも才能があると思えるのなら、夢に突き進むのも良いのですが、、

現実を見える見えないが、大人と子供の違いかな?

現実が見えると、その場、その場で選択できる選択肢がほどんど無い事に気付きます。

場合によっては選択肢がない場合もあります。
ーーー

理想を現実にする努力することが重要です。

1000円しか持っていない駄々っ子が、1万円のおもちゃを欲しがったところで、、泣こうが叫ぼうが誰も買ってくれない訳です。

誰が見ず知らずの子供のために、おもちゃを買い与えますか?

現実はそういうことです。

手元に無い選択肢を選んだところで、それで解決なんてしませんよ!

No.0689、
今日のわんこ

また、詐欺対策が実行されましたね!

私には何が変わったかは知りませんが、、、

同じような話題に食い付き続けるのも如何かと思っています。

時事ネタに食いつくのも、、

どうせなら、関係者しか知らない時事ネタを書いた方が、まだましです。

アップル、、

アプリ開発者は定期的に、アップルと再契約をさせられる訳です。

約款の見直し、更新の周期はいまいち良くわかりませんが、

今年2回目かな?
ーーー

立場の弱い、アプリ開発者はアプリストアでアプリを出し続けるためには、内容がどうであれ、その契約条件を飲まざるしかないんです。

まあ、普通にやっている、イマイチ売れないアプリには関係が無いのですが、

抜け道がどんどん潰されていく訳です。
ーーー

因みに、、まあ、しょうがないところではあるのですが、

会社というのは、部門採算性というか、、連携がいまいち取れていないんです。

アップルもそうです。

アプリストアで広告を担当する部門とアプリの審査する部門、、

そして返金する部門の連携が取れていません。
ーーー

返金を担当する部門が、詐欺アプリと判定したとしても、他部署はそれを知らない、、もしくは、その情報では動けない訳です。

詐欺アプリ認定されたアプリが、されていて当然というアプリが公然とアプリストア内で広告をだしているなんてこともあります。

まあ、最近、そのアプリは詐欺を辞めたみたいですが、、
ーーー

別の記事でも書いているのですが、ここで無ければ「白い悪魔?」に

自腹でアプリを買い支え、つられて購入するお客さんに狙いを定めて詐欺るアプリがあったんですが、、

感覚的に1日100万円かな?

あまりに不景気すぎて、100万つぎ込んでも5万円しか利益がないんじゃ無いかな?

赤字を垂れ流すので、そのままアプリを放置しているアプリがあるのですが、まあ、当然ですがランキングに入らない、、
ーーー

如何に今まで買い支えていたのかが丸わかりというアプリがありました。

基本、その手のアプリって無駄なことを一切やらないんです。

恐らくアプリのバージョンアップですら行っていません。

ただ、バージョンナンバーを変えるだけで再リリースを繰り返していたのですが、、
ーーー

年明け1回目の再リリースの時には、リリースノートの内容が一部変わっていました。

恐らく、規約が変わった影響で何が前回と変わったのか、、説明が求められたんでしょう!

徐々に締め付けが強くなっている訳なんです。
ーーー

無駄なことをやらないのは、それをやったことでアップルに突っ込まれるのを遅れてのこと、、

何処まで審査が厳密なのか、チェックリストの内容が細かいのかが良くわかりませんが、、
ーーー

私のアプリはたまに落とされます。

ガイドラインに違反しているならまだしも、そういう書き出しならまだしも、、

ガイドラインに違反していることに気付きました。
アプリを修正して再申請してください、、という内容を何度も見ました。

何を今更的なことで落とされることもあるんです。

審査は、審査員の力量によってばらつきがあり、ザル、、

私にはそんなイメージがあります。
ーーー

それなので、毎回、ドキドキものです。

いつ指摘を受けるかと、、

旨味っていうのは、常識と非常識の境目にあると私は思っています。

大袈裟ではあるが、嘘で無いというレベルを狙う訳です。

グレーゾーンを、、
ーーー

著作権って微妙です。

厳密に問えば違法になることもあります。

そして許されている範囲というのもある訳です。

アップルが著作権を持つものを使うなと言われたらアプリ開発者は何も出来なくなります。

IPhone内蔵のフォントを使うなと言われた日には、、
ーーー

実際はアプリを開発するに当たって定められた範囲内に限り、使用を許可するという風になっているので、アプリストアでリリースする分には大丈夫なんですが、

それでもアプリストアで公開するにしても常識の範囲を超えて許可された権利を使うことも、私にはあるので、、

毎回、ひやひや物なんです。
ーーー

私のアプリのプレゼン画像は一言で言うと目立ちます。

誰もやらない手法で、、アップルから貸し与えられた権利を使用して目立つ、、、

堂々巡りですね!

とにかく、目障りな詐欺アプリが堕ちてくれるのを願うばかりです。

更新の止まったアプリ、更新が出来ないアプリは沈んで欲しいです。

今回の改定で詐欺アプリにどんな影響があるか楽しみです。

実は詐欺アプリ、、補足している2つのアプリのうち1つはまだ生きているので、、

定期的に再リリース出来ないアプリは埋れていきます。

新機種に対応したり、新しいOSに対応しないといけません。
ーーー

そして定期的なメンテナンスも、、

その検索順位を守るためには、ASO対策として再リリースを定期的にする必要があります。

詐欺アプリが今回、再リリース出来るか、どうやって規制を逃れるか

高みの見物です。

No.0688、
今日のわんこ

3月も結構死にかけていますが、

4月も変わらず、、5月も、、エンドレスで続きそうです。

片付けが終わりません。

そして、ゴミとして出したものが必要になったりして、、

何が何だか判らない状況に陥っています。
ーーー

心が弱っているときに、体力が落ちているときに心まで汚れてしまうと、

引きずられちゃいます。

時事ネタに食いつけない訳では無いのですが、余力が全くありません。

暗い話に付き合うと引きずられちゃうので、、、
ーーー

片付けというのが下手です。

見れたアプリというのは作ることは出来ますが、
内部は、、、

よく正常に動いているなぁ、、という奇跡のようなバランスで動いていたりします。

自作アプリ、、

謎の力で動いていたりします。

動作理論が分かっていない箇所というのが多々あるんです。
作った本人が、理解していないって、、怖く無いですか?
ーーー

寝室の広さには限りがあるんです。

自室に何でもかんでも置ける訳ではありません。

段ボール箱に小分けして、部屋の外に出す訳ですが、

その段ボールに付けた名前が適当すぎて訳が分からなくなっています。
ーーー

そんな状態です。

自室が自分が管理出来る限度、、

作っているアプリが自分の理解出来る範囲を超えちゃっている訳です。
ーーー

古いものを全て捨ててしまって、新しく作り直した方が早いんですが、
それをやると互換性の問題が出たり、、

安定していたシステムが不安定になったりします。

そして全て新調したところで、段ボールの数が減るのか?

初めは、こじんまりしたアプリだったんですが、、

売れないからと、評価が付かないからと頑張った結果、、
コントロール不能という状態、、、
ーーー

その動作がよく分かっていないものをコピーして再利用するから、、

カオス状態です。

システム的に怪しいが何とか、正常に動いているように見える、、

現状はそんな状態です。
ーーー

部屋の間を移動させる間に、段ボール箱と詰め直していって全体の量を減らしていきます。

そうやって捨てたものが、外した機能が必要だった、、今はそのデータを引っ張り出して復旧している訳です。

理詰めで動ける人ではありますが、根本的にチャランポランなところがあり、

そして、自分使いとしては満足出来る性能でも、商品としては質素すぎて売れない、、、そういう場合、後から物を増やすのですが、、

それは、当初から予定されていないもの、、

過渡期と思って頑張るしか無いんですが、過渡期が3年4年も続くと、、

そんな状況です。