お客さん、これなんか如何ですか?
味ですか?
知りません。お金持っていないので試食なんてとても、とても、、、
時事ネタで私が書けるネタはありますが、あまり深追いしすぎると、、、
引っ張り込まれちゃうので、、、
性格が悪くなったら、ずっとそうなります。
適度にバランスを取らないと、、、
|
|
|
|
|
今はアプリの開発、思ったこと、気付いたことを書いています。
これはやっちゃいけない事です。
これって経営者の目で見たら、お客さんの目で見たら、、、
外食産業の利益率って幾らなのかな?
粗利で20%とか持って行っているなら、それでも構いませんが、、、
直営店だと、フランチャイズ料金を支払う必要が無いので、一般の外食産業より利益率が高いのでしょうか?
真っ当な店だと、業界だと利益率が10%行けば御の字だと思うのですが、、、
「利益率」と「ベアと定昇」が近いって、、、
実際には離れているのかも知れませんが、それはお客さんが必要以上にボラれているという事です。
大抵の企業って定昇は嫌がると思うんですが如何ですかね?
成功報酬(ボーナス)で払った方が後々の経営に響きません。
それをしないのは、うがった見方をすれば、1年も在籍しないと言うこと、、、
半期ごとのボーナスが引き留め役にならないという事です。
そして、毎年新人が入る、、、新人には定昇が無いわけです。
ベースアップがあるだけ、、、
人の入れ替わりが激しいって言っているようなものです。
私の偏った見方ではこう見ます。
ネットニュースが取り上げるくらい、非常識に近い賃上げ率と言うのなら、、、
さて、この読みは如何なんですかね?
もしかして、チーズケーキの発祥って韓国なの?
何でもかんでも、チーズ、チーズ、チーズ、、、
どれだけチーズが好きなのって感じです。
韓国風ホットドックとか、チーズラーメンとか、、、
ラーメン、、、
激辛ラーメンの地ですよね!
それと対局にあるチーズラーネンって、、、
激辛ラーメンなら兎も角、チーズラーメンに食指が伸びません。
とある店で行きつけだった店で、牛乳ラーメンというのを食べたことがありましたが、その程度ですら私には気持ち悪かったです。
牛乳を濃縮して発行させたものがチーズな訳です。
それの中に麺が入っているって、、、
甘いものをお腹一杯、、、夕食として食べるなんて私は御免です。
まあ、塩、胡椒で味を合わせられていたとしても、チーズとか牛乳って独特な匂いや、味っていうものがあります。
大さじ1杯分くらいならまだ何とかなるとは思いますが、、、
少なくとも今の私には無理ですね!
チーズの摂取制限が掛かっていますので、、、
因みにチーズケーキの発祥はこれです。
弁護士って手付金と成功報酬ですよね!
この弁護士、、、交渉に成功したら何兆円儲ける事になるんだろう?
同社が雇用した全ての徴用工を対象にした和解交渉に応じるよう求める書簡を18日に三菱重工側、、、
と記事に書いてあります。
たかだか、4〜5000万円という「はした金」で動いているんじゃ無いんです。
この手の言い分って、(死者を含む)全員って意味です。
今までの韓国での裁判判例に沿えば、、、
総勢何千人なのか、私には判りかねますが、、、
いつ迄経っても、何千人な訳です、、、
最低でも、、、
ここで孫とか、ひ孫が慰謝料とか言いだしたら、もっと大変です。
何十万人にお金を支払うことになるか、、、
そこまで、自分たちの国を信じられるって凄いことです。
自分たちの国に価値があると、、、
商売で例えましょうか、、、
1個100万円の商品を売るのに、諸経費込みで150万円掛かります。
因みに普通真っ当な会社なら商品の利益は10%、、10万円、、、
10万円を稼ぐのに150万円お金をつぎ込まないといけません。
そんな市場に価値があるの?
株主総会を開かずとも、役員会を開かずとも、、、答えは否となりますよ!
しかも、監督官庁がそれを禁止しているのでは無く、その上の上、、、政府が禁止しているのです。
その通達を無視すれば、行政処分が下って何かしらの処分が下されてもおかしくありません。
1担当者、1役員の職分を超えているんです。
それこそ、役員会、そして株主総会で決めるレベル、、、
別の例で例えれば、
何万人規模のリストラで支払う金額、、、下手すりゃその年は赤字、、、
そんな大金を支払えって言ってくる訳です。
繰り返して書きますが、韓国市場にそこまで旨味ってあるの?
夢があるから、赤でも撤退しない訳です。
金儲けが出来るビジョンが無ければ、撤退ですよ!
そこに1000円分の石炭が埋まっていても、1万円掛けて掘ってちゃ、、、
やらない方がマシです。
こんな極端なシステムを作る開発者って、、、
頭がオカシイと思いませんか?
SEO特化型でブチ切れた内容です。
比較画像を添付します。
誰だってこんなことをされたらブチ切れますよ!
私は泣き寝入りする方の人間じゃ無いんで、、、
しょうがないから、おちょくってあげます。
そこまで近眼じゃ無いんだけど、、、
これ、21インチのiMacでもこんな画面表示するの?
タイトルなんて飾りなんだけど、、、タイトルって本文より重要?
文字が大きすぎて、文章の流れ、整合性の確認が出来ないんだけど?
これってプロ用? アマチュア用のアプリケーションなんていらないんだけど?
勿論、下が更新前のシステム、、、
タイトルの大きさが、前バージョンの500%増しって、、、
アホでしょ、、、この開発者、、、
真面目な書き方で書きますが、
アプリ開発者っていうのは、理想を追い求めアプリをバージョンアップするわけです。
それが結局はお金のためとは云え、誰よりもそのアプリに精通していて良いところ、悪いところを理解していないといけません
良いところを伸ばし、悪いところを減らすため、開発者が考える理想的なバランスを求めてアプリを修正していく訳です。
そこで夢を持てなくなったシステムは寿命です。
拡張性が無くなったシステムは、これなんて悪い言い方をすれば、、、改良するところが既になくなったので、
新しい未完成の不具合が多いシステムに切り替えますよ!ってことです。
ブチ切れたままで使っていませんが、、、同等のことしか出来ないのにシステムを変えるって、、、アホです。
私ならやりませんね! こんな愚かなことは、、、
100歩譲っても、将来そうなるなら段階的に少しずつ、大きくすべきですタイトル、、、
ある日、勧められるままバージョンアップしたらタイトルが5倍に膨らんでいたなんて、、、呆れるだけです。