やっと必要最低限の修正が終わりました。

本日のダウンロードの集計が出ましたが、、

散々でした。

散々でしたが、私的には今後、燃える展開が待っていますので、

あとは、アプリをきっちり仕上げるだけです。

まわりが、アドバイスと気付いていないかも知れませんが、

無料だから、今のうちにダウンロードした方がよいと、、

警告を出した訳です。

それに従わない人については、その後、、どうなろうが知っちゃこっちゃありません、、

警告に従わない方が悪いんです。


先を見通せない方が悪いんです。

だから、今後、、ダウンロードしなかった人が、、

文句言いながらも、、渋々、購入するという展開は、、

熱くないですか?

あと、2手、、それで私の勝ちが確定します。

そして、それをより盤石にするために5、6手ほど、、

それで勝ちです。

勝利条件2つのうちの1つは、、

今、開発中のバージョンが、、アップルの審査を通過してリリースできること、、

そして、もう1つの勝利条件は、、今のバージョンの、、

機能限定版がリリースできること、、

それで勝ちが確定します。


アプリ、、何だかんだと、、性能を抑えて、、

段階的にリリースします。

アップルの審査基準がいまいち掴み切れていない状態で、、

大胆に動く事は危険なんです。

だから、少しずつ、こちらの意図を知られず、、

もうひとつの、表のメリットに関心を持ってもらえれば、、

それで5、6回のバージョンアップが出来れば、、

それで勝ちです。

それくらいの自信と、それくらいの気構え、それくらいの反骨精神でアプリを作っています。

 

 

 

 

アプリの制作方針が変わったので微調整しています。

不要なものを未練がましく持っているよりも、

一度捨てて、整理整頓した方が効率が上がります。

アプリは毎日、バックアップを取っているので、

一度捨てたものでも、過去のアプリから拾ってくれば何とでもなります。

怖いのは、不要になった箇所が、中途半端に動き、、

システムに異常をきたすことです。

今は、半分、パニック気味です。

だから、頭を冷やすため、冷静になるため、、

後工程を効率よく出来るように、アプリ内部を整理しています。


知人にアプリを見せたところ、好評で、、

そして、現在、直面している問題の解決方法のアイデアを貰いました。

点滅程度のアニメーションですが、、それを実装しようと思っていますが、

先に行わないといけないことがあります。

改造しようという箇所が、、問題を抱えていて、、

各種モードごとに完成度に差があるのは良い状態ではありません。

基本的に、今、やっているのは、、個別対応の手直しで、、

30分、1時間で終わるような細かい不具合などを直しています。

まあ、諦めモードでまったりと修正しています。

今日は、頭が回っていないので、、

成果は期待できないんです。

ゴールは間近です。

信頼できない機能は随分と少なくなりました。

大きな仕事は、色選択システムの開発です。

そのシステムが完成すれば、アプリのリリースも可能です。

まあ、当初の予定では、今後のことを考えると中途半端なので、、

アプリ完成後も煮詰める必要がありますが、、

まあ、何にせよ、昨日に比べて、作業が進んでいれば良いんです。

こりゃ無理だと、、思いました。

まあ、私がデザインとして使うのなら、、

使えるのですが、、こまかな調整を入れないといけないので、

規則性だけでは、、デザインとして面白味がないデザイン、、

アドリブ感を入れないとデザインにならないデザインは、、

お客さんに一般開放するデザインではないと思いました。

また、機能の実装も、グラフィックと、テキストを同期させることになるので、、

苦手なんです。 

ここら辺のこと、、


まあ、幾つかのアイデアの内、1つ駄目になっただけです。

お手軽アプリに、プロしか使いこなせない機能なんて必要ありません。

自分が得意なことが理解できたのなら、苦手なことも理解できているはずです。

まあ、苦手を苦手のまま放置しておくのも、、それはそれで問題ですが、、

苦手なことを、得意になるまで鍛えるよりも、、

得意なことを伸ばした方が良いです。

身の丈に合わない夢は見ないことです。

そして、自分の出来ることを、可能な限り行うこと、、

それが重要だと思います。

 

商品を選んでから金額を入れる可能性も考慮しないといけません。

アプリのシステム設計は難しいです。

ある意味、今更、、こんなところではまっています。

ジュースの自販機、、

大昔なら、100円を入れて、、商品を選ぶ、、でしたが、、

電子決済対応の自販機なら、商品を選んで、電子決済をする、、

私自身が電子マネーを使わないので、、

真偽は定かではありませんが、

過去の記憶では、そう言う手順でしたし、

サーバーがあって、、お金を集中管理しているシステムならともかく、、

各携帯端末がお金を管理しているシステムなら、、

商品、、確定後に決済という流れが自然です。


一般常識というものは、

時代と場所で全く逆、、

そんなこともありえる訳です。

上の自販機の例で言うところの、

片側しか対応しないような考えで、、アプリを作っていたんですが、、

間違った手順で操作を行った場合、、

警告メッセージを出すべきだと、、今更ながら気付いた訳です。

お客さんに不信感を持たれては駄目です。

考えさせても駄目です。

ストレスを掛けさせても駄目です。

間違った理由をお客さんに自分で悟らせるシステムなんて、、

持っての他です。


初版のアプリが、、人気がないのは当たり前です。

当たり前のことを当たり前に出来ていないのですから、、

お客さんが、、あって当然と思う機能がなければ、

思い通りに使えなければ、、

そのアプリは見捨てられます。

まあ、気付くだけマシなのですが、、

自分もまだまだ、修行が足りないと思います。

 

 

 

 

 

やり込んでいくうちに世界のルールがわかってきます。

自分が作った世界なのに、、

アプリは自分が作った世界な訳です。

上位の存在はあるにせよ、、

その世界の神様なわけですが、、

自分が作ったルールなのに、、

やっと、そのルールの効率的な使い方がわかった、、

そういう話です。


アプリ内で、、仕事を割り振る時は、管理番号を付けて仕事を任せるのですが、

この管理番号がダブることがあり、、

まあ、システムが比較的に小さいので大きな問題にならないのですが、

悩ましいところだったんです。

局地的に使う変数とか、、決めるのも苦手だったんでsが、、

やっと解決の糸口が見えました。

TAPという変数を局地的に使う場合、、SYSTEM1300で使うからTAP13、、

これくらい安易に名前をつけた方が良いんです。

大元のシステム名が管理されています。

その番号を使う事で、他のシステムで同様に局地的な変数を設定するときも、

まず、かぶる事はありません。

引き続いて、アプリの核心部分を修正中です。

それって、専門用語じゃないの?

そう、自分に質問されると、答えきれない自分がいます。

コンプライアンス、、これを誰が、、

瞬時に、正しく、、その言葉の意味を説明できるでしょうか!

リフォームとイノベーションの違いがわかりません。古いマンションの中を新しくする。… – 教えて! 住まいの先生 – Yahoo!不動産

リフォームと、イノベーションの違いも、、

これって、、言葉遊びですよね!

日本語で言えば、改築、修繕、、

それを和製英語で、、意味をわかりにくくして、、新しい言葉を作り、、

煙に巻く訳です。

例えば、

去年、リフォームが終わった家に対し、イノベーションしませんかと、、

業者が営業を掛けてくる訳です。

そして、おそらく、リフォームと、イノベーションの違いは、、

全面改修と部分改修の違いです。

美容でいうところの、整形とプチ整形との違い、、


こうやって、新しい言葉を作っては、、

それを使い捨て、、パッケージを変え、、同じ商品を新商品として売りつける、、

日本語で説明すれば、、はるかに簡単なことを、、勿体ぶって大袈裟にいう訳です。

 

さて、自分、、

そういう、ふんわりした、意味不明な言葉を使っていないかと言うと、、

ロードとかセーブ、、

これはゲーム用語、コンピュータ用語な訳です。

これを皆、ゲームくらいやっている、、一般用語だと

勝手に思い込んで突っ走ると、、

まあ、補足説明を入れている時点で、駄目な訳です。

そういう場面に遭遇した婆、これが最善か?と考え続ける事です。

そうしないと、良いものは作れませんし、、

現に、その商品が売れていないのであれば、

市場が悪い、お客さんが悪いと、考える前に自分の間違いを捜す方がマシです。

市場も、お客さんも変える事はできませんが、自分は変えることができます。

 

 

 

 

 

 

自分の作ったシステムにつっこみを入れまくっています。

アプリを使い込むたびに、選択肢が増えるシステムです。

初めは1つしか使えませんが、1つ使ったら、新たに1つ使えるようになるシステムです。

なので、初期状態では使えるものは1つです。

そこで、データのコピーや削除が存在するのは、、

おかしなことです。

空っぽのものを削除するって、、

コピーしても、貼り付け先は、、自分しかありません。

しかも、空っぽのデータ、、

意味がわかりませんし、意味がありません。

ここ最近、こういう論理的に破綻しているシステムの不具合に目が行くようになりました。


お客さんを好き勝手にさせるシステムはダメです。

アプリ内のルールを教えていないタイミングで動かれると、、

ある程度、先回りして、説明しようとしているのに、順序を無視して動かれると、、

ここで書きながら気付いたのですが、、

説明が全く終わっていない状態で、ヘルプの無効スイッチが触れるというのも、、

最初の状態で、、お客さんに選択肢を与えてはダメです。

それがアプリを、システムを守る唯一の方法だと思います。