デフラグを行っています。

まあ、抜けている訳です。

計画的に行動しているつもりですが、

それでも抜けるところがあります。

使いたい変数名があるのですが、、

それが使われてしまっているんです。

その変数を使用したいなら、今使っている変数を別の名前にしないといけません。

また、、その変数が半端な使われ方をしているので、、

本当に必要なのか? そういう問題も出てきましたし、

今まで見えてこなかった不都合も気になる様になってきました。

今は、ちまちま、、画面には出ない内部のことをやっています。

画面コントロール用の変数を確保するため、、アプリの中を触っている状態です。

気長に、のんびりやっていこうと思います。

どんなに頑張っても、今週はおろか、、来週でも完成する気がしません。

不具合が多すぎて、個人としては規模が大きすぎてアップアップの状態です。

ただ、ゴールは見えている訳です。

前に進みさえすれば、必ず終わる作業です。

カンシャクを起こさずにやっていこうと思います。

「キリコ 」をプレゼンするためのアニメです。

「装甲騎兵ボトムズ」っていうのは、、

前年の「太陽の牙 ダグラム」がヒットしたから、、

好き放題、やり放題です。

第2話を見た時点で違和感を感じ、、

それが確信に変わります。

主人公の「キリコ 」が何をやっているかで、ロボット、、

ATの露出頻度が変わってきます。

前回までのおさらい、、回想シーンで、、ロボットが出てきたから、

良いだろう、、そういう潔さがあります。

プラモデルなんて売れなくても構わない、、

企画さえ、通ってしまえばこっちのもの、、

そんな姿勢が見て取れます。


まあ、最低でも3分間は活躍させるべきです。

それが暗黙の了解だった筈なんですが、、

(ウルトラマン基準)

そんなの無視です。

プラモデルのプレゼンなんてしません。

キリコ を密着取材している時に、、たまにロボットが、

画面に映る、、そんな感じです。

14機種分のデータを作成しています。

アプリ内で、自動変換のシステムはあるのですが、、

新規作成した部分が、それに対応していなかったりと、、

今回は、写真を加工するアプリです。

まだ、iPhoneは写真を、、表示部全体に表示しても、、

問題がないのですが、iPadは、、

写真と同じ画面比率です。

そして、iPhoneと iPad、、同じ操作感覚にしようとすると、、

写真の大きさを2周りくらい小さく表示させ、、

操作部を設置することになるのですが、、

強い方が勝ちます。

数が多い方が勝ちます。

個の力が強くても、敵に囲まれてしまったら、、

その時に自分の実力以上の相手に当たったら、勝ち目がありません。

これは、現実でもアニメでも同じです。

奇跡は続きません。

偶然は続きません。

そんな話を作ったら、ご都合主義と罵られ、、見捨てられるだけです。

そこを如何に、、話を盛り上げご都合主義と言われない話を作るのが、、

作り手の腕だと思います。

未熟な操縦者には、堅い装甲が必要ですが、、

「キリコ 」には必要ありません。

登場した時点で、完成した「兵士」なので、、


ロボットアニメで、組織線を描いたのを見た記憶があまりありません。

無双系は、リアルを追求するとあり得ない訳です。

1体で、複数の敵を倒すのは、、

レベル差がほとんど無い状態で、敵を倒し続けるのは無理があるんです。

燃料と弾薬が無くなった時点で終わりです。

使えなくなった、ATには固執しません。

そして、新しいATを乗り継いで、時には生身のまま、行動して生き延びます。

業務連絡です。

サンライズが怖いです。

Gyaoの無料放送で、「ボトムズ」と「スクライド」が同時に始まりました。

どちらも、YouTubeのサンライズチャンネルで後々、放映してくれると思っていたんですが、、

「ロビン」の時と同じ様に、、Gyaoで放送されるとは、、


「ボトムズ」には、、お約束が存在しません。

「レイズナー」と「ガリアン」を見ていて、、何だかなぁ、、

と思う展開があります。

敵側に、熱血感がいて、、嫉妬に駆られる女性士官がいて、、

それらが、、命令を無視して、、好き勝手に動き、、

それが主人公の助けになり、偶然助かる、、

そういう展開が見て取れます。

それに、主人公が駆るロボットは、、SPTは、、機甲兵は、、

堅い事が取り柄の、、ある意味平凡な機体です。

特別、強くもなく、、弱くもなく、、

主人公機と敵機との差はそんなに大きくなく、、

「ガリアン」に至っては、、敵の機甲兵、、3体に一度に攻撃されたら、、

かわしきれない程度の性能しかありません。

そして、主役機なので、、乗り捨てすることが出来ません。

だから、度々、ご都合主義的な展開があり、偶然が何度も重なり、ピンチを脱出するのですが、、

ユーチューバーって大変ですね!

幾ら、稼いでいようとも、、

自転車走行な訳です。

人によっては、毎日、投稿していますので、、

大変だなぁ、、と、、ネタを探すのも大変だなぁ、、と、、

結局のところ、私と状況は変わらず、、

最新の動画しか見てもらえないと言う事です。

これが過去の動画も安定して見てもらえるのであれば、、

2、3日に一回、、テコ入れが必要な状態から、、

1週間に一回、、気合の入った動画投稿で行けるのでしょうが、、


時事系ニュースをよく見ているのですが、、

その時事系ニュースを批判している「自称、現役司法書士」が、、

ツッコミどころの多い、事を言っていたりしたので、、

その方、、「少年革命家」、擁護の人間な訳です。

いつから、擁護になったのか? それは私には理解出来ないのですが、、

その「自称、現役司法書士」が、、「少年革命家」を批判的に報じる、、

「時事系のyoutuber」を攻撃し始めた訳です。

やっている事が無茶苦茶です。

「時事系youtuber」には、名誉毀損、営業妨害の疑いがある、、

賠償金を請求されるぞ、、って、、いう動画を、、何度も何度も、、

「時事系」に発信しながら、、

法律を遵守する側が、守る側が、、

「口先介入(脅迫、恫喝)」「営業妨害」をしているってんだから、、

昔のLEDゲームを作っている感じです。

日々勉強です。

私は私の常識の範囲内では、フルに力を発揮しますが、

私の常識と、他の人との常識は大きく異なり、

そして、他人の常識を強く強要されるとパフォーマンスが落ち、、

パニックになる訳です。


まあ、一般的に仕事が遅い訳です。

そして、遅く見えるのも、、多くの可能性を考えているからで、

それを、その機器の検査を一度ですらしたことがない人間から、

仕事が遅いと急かされるのは、

遅い理由、出来ない理由が、手順書の不備だったりする訳ですから、、

Windows7でのアプリインストール作業に、Windows2000の手順書を使っていた位ですから、、

出来ない部下を無能と罵るまえに、てめえの仕事をしろと言う感じです。

管理職は、、残業を何樹時間しても良い訳です。

少なくとも、10年前は、、

目先の仕事しかしない人間はいつまで経っても成長しない、、

部下の能力を100%使える環境を作るのが、管理職の組織の使命だと思うんですが、、

まあ、会社員としてはダメ人間でしたが、

会社の指示を無視して、不具合の可能性を潰していた訳です。