久しぶりに逢った知人にアプリを見てもらいました。

約1ヶ月ぶり、、

伸び盛りと言うか、レベルが低いので、、

1ヶ月したら別物のアプリになります。

予備知識なしで触ってもらって、、反応を確かめる訳です。

最低限の説明をしても、、戸惑って先に進みません。

そして、説明しても理解してもらえず、、

まあ、そういう箇所がある訳です。

そして、そういう箇所を知人の反応から読み取り、何が問題か確認する訳です。


そして、自分の意見を持っている方なので、

解りにくい理由、対処方法を教えてくれます。

私は売れるアプリを作りたい訳です。

だから、過度の思い入れはありません。

修正が必要な箇所はどんどん修正していきます。

手間が増えますが、、致し方ないですね!

まず、お客さんが望むもの、、欲しいと思えるものを作らないと話にならないので、、

アプリの構造が複雑過ぎて、、パニックになりかけています。

効率を重視して、、機能を一点集中して、、1つのモードで管理していたのですが、、

最初のうちは、良いのですが、例外が多くなると、、何が何だか分からなくなります。

だから1つの機能を2つに分けています。

そうやって、アプリを徐々にシンプルにしています。

歴史は繰り返します。

そして、足回りの見直しをしています。

アプリが完成に近づくと、CPU負荷が見逃せない範囲まで上昇しているということが良くあります。

大抵はグラフィックの実装方法の問題だったりするのですが、

今回は、グラフィックを非表示にしても負荷率が低下しません。

それでアプリを見直していると、、

無駄な計算をしている箇所がありましたので、、修正している最中です。


ハードウェアにスマホの情報を問い合わせる時、

結構な時間を待たされます。

そういうハードウェアの情報を画面サイズを何度も何度も、確認を入れていたんです。

具体的な動作は知りませんが、、最悪、その確認している時間、、待たされる訳です。

それならば、アプリの起動時に、その情報を確認して、、変数に代入、、

その変数を参照してシステムが動く、、

そういう風に動かした方が効率が良いんです。

これは、半年、一年前に気付いていたことです。

当時のシステムは、、その様に修正していたんですが、、

四時間なら大丈夫です。

「ガンスリンガ ガール」の第二期を見ています。

なぜ、ここの箇所を切り取ってアニメ化したのか、、謎です。

第一期と話が被っていて、

それこそ、同じ作品のアニメ化、良作、黒歴史の比較より先の、、

同じ話のリメイク、、

制作陣の力量の差がはっきりとわかってしまう訳です。


ファンからしたら、第一期の続きを見たい訳で、、

第二期は、、原作準拠なのかな?

原作者が関わっているのなら、そうなのだと思いますが、、

そもそも論として、第一期のアニメ化を許可した原作者にも責任はある訳です。

第一期の話から辻褄を合わせて、、「ピノッキオ」編を行うことも出来ただろうに、、

そう思います。

原作者が、シナリオを一部書いたり、監修をしている様ですが、、

原作者、全面協力の予算が無いのが見受けられます。

予算が少ないから、、絵を動かせない、、

絵を動かせないから、動きで話を説明出来ない、、

説明出来ないから、登場人物に、、罪の告白をしてもらう、、

因数分解しています。

規模が大きくなるとパニックになります。

だから自分は、プログラムを細かい単位に分け使用しているのですが、

その細かい単位、、関数の規模が大きくなってきました。

その関数1つで、、何でも出来るのが理想ですが、

何でも出来る様に機能を多くするとプログラムの記述が多くなってしまいます。


せいぜい、2画面、、

それが限界です。

そこに収める為に、基本事項と例外事項を分けて記述し、、

例外事項を外に出します。

アプリが完成しつつあります。

機能面で完成しつつあります。

そして、他機種へ移植しているのですが、

単純な座標変換で済むわけもなく、、

個別対応でアプリのチューニングをしている最中です。

手打ちで座標を入れてます。

iPhoneはともかく、 iPadがいい加減で、、

新機種が出るたび、解像度や画面の縦横比が変わります。

自分は基本、アップルが嫌いです。

過度に期待しすぎると、、突然の気まぐれ、方針転換に巻き込まれるので、

距離を取っています。

それはアップルが推進する、ストーリボードからも距離を取っています。


あんなもの、、私からみたら使い物になりません。

ボタンや、ラベルを、、

マウスで画面内に置いて、、

そして関連付けをするって、いう考え方が嫌いです。

極限まで行くと、全ての行動には意味があるんです。

そこに、物が置かれているのは、、

1ピクセル単位で位置を調整しています。

素人向けの誰でも作れるシステムにそれが出来るのか?

システムの限界を超えた表現を可能とするのか?

プライバシーってくだらないです。

馬鹿なんじゃないだろうか?

アップル、、

例えば、電話、、

まさか、緊急電話、、

手打ちで何処にでも掛けられたりしませんよね?


たかだか、個人、、

プライバシーなんて気にしていません。

自分は特に、、

取り損ねた電話があったんですが、、

わざわざ、ロックを解除して、誰から掛かってきたか、、確認しないといけません。

私は、自分の置かれた立場上、あきらかに圏外とか、、

外国からのあやしい電話以外はかけ直す様にしているんですが、、

居留守を使う人、休みの日、プライベートな時間には、、会社からの電話を、、

意地でも出ない人間にとっては、、

明るい「ガンスリンガーガール」1話を見ました。

批評は出来ないことはないのですが、評価も、、

好意的な解説をすると、、

実写ドラマの企画が、ぽしゃって、

再度、アニメ化した、、そんな感じです。

一般向けに作り直した企画だから、

説明が面倒な設定を無視し、、単純化した、、そんな感じかな、、


まあ、第1話、、

背景の設定を説明する為に、

各自が心の声と、、口に出しての告白タイムは尺の都合もありますし、

しょうがないかな、、

第2話からが本番です。

私にも、、説明責任があります。

知人にすすめた責任が、「明るい」をコンセプトにした「ガンスリンガー ガール」

最後まで見届けようと思います。