他人が出来ることは、自分も出来るんです。

出来ないのは、勉強不足、努力不足、、

それが、アプリの世界です。

iPhoneなんて、、パソコンに比べたらひ弱なものです。

ましてや、バッテリーのことを考えたら、画面サイズを考えたら、、

操作性を考えたら、、

ーーー

全ては「親指基準」です。

パソコンが、理論的には無限に画面を大きく出来るのに対し、

スマホは、、これから先の進歩はありません。

色々なところで、妥協しないといけない箇所があります。

総合的に見て、パソコンより優れているかというと、、

ーーー

狭い画面で仕事なんてしたくありません。

どれだけ、CPUの性能が高かろうと、それで仕事が出来るかと言うと、、

パソコンを上回る仕事が出来るかと言うと、、

ーーー

ある意味、物凄くしょぼいところでつまずいていました。

縦画面から横画面にシステムを作り直したのですが、

プライバシー関係のダイアログが、、縦画面のアプリと同じように表示されていたんです。

いくら、何をやっても駄目、、

いくら、ネットで情報を調べても何も出て来ません。

諦めていました、、そして、これで審査に通るのかなぁ、、と、、

ーーー

今日、気まぐれにアプリストアから横画面のアプリをダウンロードしました。

そのアプリ、、起動直後から、通知の許可を求めてくるのですが、、

その通知、、横表示だったんです。

ーーー

今まで、アップルの対応待ちだと思っていたことが、

他のアプリでは出来ていたんです。

この世界には才能なんて関係ありません。

他人が出来るのなら、努力すれば必ず出来るんです。

ーーー

6時間くらい試行錯誤して、何とか横画面で表示することが出来ました。

画面が崩れるのですが、それは、その間に背景を消せば済むことです。

大規模改修で、その間に規約が変わっていますので、

アプリの審査が通らない可能性があります。

ーーー

その可能性の1つが、表示するダイアログだったんです。

そして、お客さんにしても、、

それはハードウェアの仕様とはいえ、アップルのシステムのせいとは言え、

関係ない訳です。

自分たちは、サイレントスイッチをオンにされただけで力を失います。

通知に頼るシステムでは、ハードウェア側で設定されたら何も出来ない訳です。

ーーー

違和感を持たれては駄目です。

特に最初のうちは、、

通知のダイアログは割と最初に表示することになります。

その表示が横画面なのに、縦画面で読める様に表示されていたら、、

ーーー

他人が出来ないのなら、アップルのせいに出来ますが、

それがアプリ開発者の力で出来るのなら、、

出来ないのは、能力不足と思われてしまいます。

そしてアプリの評価も、、

ーーー

それが出来ると証明されたのなら、出来るまで頑張らないといけない、、

そんな世界です。

まあ、アップルの用意しているシステムが半端なんだと文句を言いたい気分ですが、

それを言ったところで、それが早急に明日にでも治る訳でも無く、

アップルの尻拭いも、自分がやった方が早いんです。

心残りが1つ減りました。

ーーー

疲れましたし、成果も出しました。

年賀状の、筆の練習はまだまだ不十分です。

今から、30分でも1時間でも行おうと思います。

心残りが3つあります。

ギリギリにならなければ、何も出来ない人です。

それと今やっている作業にキリが付かないと、

それが気になって集中出来ないんです。

ーーー

新しいことを行う前に「心残り」を解消しないといけません。

昨日のお出掛けで、20個ほど、改善提案が出ました。

使い続けると、色々と見えて来ます。

不具合や説明不足の箇所など、、

新しい機能を実装して、動作確認を行っていたのですが、

今時のアプリは設定画面1つで済むほど単純な構造になっていません。

ーーー

操作を行う段階で複数のページを変移します。

そのページごとで、デザインルールが変わっていたら?

デザインルールが守られていなかったら?

前回、もう直す箇所が無いと思っていましたが、

丹念に見直して行くと、分かりにくい箇所や、

説明不足の箇所が見えて来ます。

それを如何に理解してもらえるか、、

ーーー

昨日1日で大半は対応出来たのですが、

3つ、、残りました。

書道の方は、、リハビリを開始しています。

ーーー

日頃、勉強しない子供みたいなものです。

まず、机に座ることから、座る週間を付けることから

家で勉強することが始まります。

ーーー

私も、それと同じです。

まず、机の上を片付けることから始めて、

試し書きを行うところまで、、

時間にして、1時間かな?

ーーー

初めから、気力の体力も持ちません。

少しずつ、体を慣らす処から始めます。

基本、書けるので、、

書ける環境を作って、段取りを組んで、書かなければいけない状況を

作れば、、書けるんです。

まあ、向上心を持って、それを極めるのなら、何がなんでも書き続ける、

如何したら、上手く書けるか考え続ける、試行錯誤し続ける必要がありますが、、

書家は不本意ですが、引退したので、、

上を目指すことが出来なくなってしまったので、別の夢、アプリ制作で、

そういう努力をしていますが、、

ーーー

年賀状は季節の風物詩です。

期間限定のイベントには、自分が合わせるしかありません。

アプリはどんなに頑張っても、1日では完成しません。

先が見えましたが、2週間は掛かる作業です。

そして、少しずつやっていけば終わる作業です。

それは年賀状も同じ、

バランスを取りながら同時進行していこうと思います。

アニメもやばいです。

無料配信期間を計算して、見ていますが、

時間を迫られて見るのと、余裕を持って見るのとでは違います。

少しずつ、全体の作業量を調整して、余裕ある生活に、

少しずつ戻す努力をしなければ、、そう思っています。

今日は疲れました。

app store connectにずっと接続できませんでした。

乗っ取りの可能性があったのでパスワードの見直しとかやっていたんですが、、

やばそうなところを、、

ーーー

コンピュータは信じていません。

データを閉じ込めてしまったら二度と開けなくなります。

そういう訳で、パスワード変更には気を使うんです。

ーーー

そして、銀行のネットサービスの接続を変更、、

2022年1月の引き落としの明細が載っていたんですが、、

見慣れないものが、、

焦りました。

ーーー

結果は、ずっと前に契約したサービスが年会費として引き落とされていたんですが、、

そのサービスのカード、、

10年ほど前に財布を落としてから以降、、

再発行せず、、使っていなかったんです。

ーーー

まあ、引き落とし明細はきちんと見るべきという、

勉強になっただけで、、最悪は回避されたのですが、、

カード情報を盗まれ勝手に使われた訳ではなかったので、

最悪の最悪は回避出来ましたが、、

あとはサービスの停止をお願いして退会するだけです。

ーーー

でも大元の問題、app store connectの問題は解決していません。

ネットで騒いでいる人を探していたのですが、、

皆無、、見付けられない日々が続いていましたが、、

やっと手掛かりが見つかりました。

ーーー

一連の作業が終わったらアプリの開発機を買い換える予定を立てていました。

買い換える必要があったんです。

最新のiOSのシミュレータが動かないから、、

まともにアプリの開発が出来なかったんです。

それでもアプリをアップルに送信することは出来たので、

このまま行けると思ったんですが、、

ーーー

MacBook PROのOSは最新のものではありません。

アップルからサポートを外されちゃったんです。

最新の開発ツールは最新のOSでなければ使えません。

app store connectに接続出来ないのは、、

アップルが何かやっているんじゃ?

不具合ではなく、わざと、、

ーーー

案の定でした。

ゲーム用に購入したiMacでapp store connectを開いてみると、、

Phoneでプライバシー、プライバシーって騒ぐけど、、

パソコンにはプライバシーは無いの?

app store connectには一切、、OSが古いから表示できません

というメッセージもない訳です。

ーーー

OSで挙動が変わるのなら、、キチンと明示して欲しいものです。

まあ、トリックは分かったので、、あとはアプリを仕上げるだけです。

改善点は2つ、、

あとは、ざっくり、、全機種、、日本語、英語を確認したら終わりです。

でも、時間切れです。

ーーー

年賀状を買って来ました。

書く場所も散らかっているので、片付けつつ、、

リハビリを進めないといけません。

ーーー

普通の大きさの文字なら、引退した今でも書ける自信がありますが、、

年賀状を筆で書くのは、、

日頃、書いている文字の1/2の大きさで書けないと自分の住所は書けません。

クリスマスを目標として、、残り15日、、

年賀状は1発勝負ですから、書き始めればすぐに終わるのですが、、

でも、結果を成功に導くには、練習が必要なんです。

ーーー

アプリは昼の顔、、夜は練習、、

今までみたいに、ずっとアプリだけ作り続ける訳にはいかないんです。

ある意味、見通しは完璧でした。

12月25日まで掛かるという、見通しは、、

全てを無視して最優先ですれば、終わった作業ですが、、

年末恒例の行事が始まったら、、遅れるのは当たり前です。

ーーー

そして、今回は、アップルの嫌がらせに時間を取ったんです。

それが「悪意ある嫌がらせ」だと分かっていれば、対処の方法はあったのに、、

だから、アップルは嫌いです。

てめえの所で、隠れてこそこそ悪さをするなとか、、

アプリのガイドラインで書いている癖に、自分は例外ですか?

ーーー

子供じゃあるまいし、きちんと誠意を持って説明してくれれば、

渋々でも納得するのに、説明も無しって、、

だから、嫌いなんです。

実用時計はダサいのですが、

実用時計って、そんなものです。

過剰、わざとらしい程の余分な箇所が存在します。

視認性がよい、誰にでも分かるってそういう事です。

ーーー

自分が分かるから、他人も分かるだろう、

これくらい分かるだろうという思想は危険です。

各々が持っている常識、思想が違うから、

誰にでも分かる様にアプリを作るためには、

開発者本人が、不要だろうと思う程度に説明を付けて、、

それでやっと、お客さんが理解出来ると今は考えています。

ーーー

iPhoneのお約束を実装してました。

全て1から自作です。

アップルが用意した部品は1つも使っていません。

さて、そんなアプリ、、お客さんが使えるのか?

ーーー

兎に角、操作に慣れてもらわないと話になりません。

お客さんが困らない様に要所要所にヒントが必要になります。

ヒント無しにアプリを使える自分は、開発者だから、、

売れないのは事実です。

何が悪いのかは、自分で気付き対応しないといけません。

知人に動作確認をしてもらう時、操作に詰まったら、、

そこがアプリの駄目なところです。

ーーー

それぐらい分かって欲しいという箇所がありますが、

それはアプリ開発者の甘えで、、

対策を取った上で、対策が足りないならまだしも、

間違えやすい箇所、間違えては駄目な箇所には説明が必要です。

例え、それが本人の美意識を害するものでも、、

お客さんの利便性が良くなるのなら、それを採用すべきです。

ーーー

プライドを捨てて売れるのなら、

それで売れるのなら、本当に売りたいのなら、

些細なプライドは捨てた方が良いと思っています。

 

 

 

 

 

今日はお出掛けの日でした。

アプリを半日触って、ダメ出しをしていました。

基本、アプリは完成しています。

作った人間からしたらつまらないアプリになりました。

ーーー

無料版を先行しています。

トッピング形式のアプリを考えています。

普通に使う分には、使えるが本気で使うと足りない、

まあ、オプションに付加価値を付けて、売ろうと考えています。

ーーー

そのため、本当に面白い、使える機能は実装しないんです。

まあ、開発の進捗が遅く、未完成というのもありますが、、

ダメ出しを続けた結果、、いよいよ指摘するところが無くなりました。

見つかったのは誤字脱字レベルの些細なことだけです。

ーーー

設計改良も以前に比べれば、何をやらないに等しく、、

本気で作業に当たれば半日あれば楽勝で対応できるレベルです。

自分が作ったアプリを眺めていると、、

ほんと、普通なんです。

何が凄いのか分からないというアプリに見えます。

ーーー

独自のインターフェースを使用していますが、、

その独自性も以前に比べれば随分とクセが無くなりました。

自分の力を見せつけるため、評価される、真似されることを目指しで

アプリを作って来たのですが、、

さて、どうなる事やら、、

ーーー

トリッキーで非効率なことをやっているので、

見た目以上に複雑です。

真似なんて誰にも出来ないと思っています。

それをさり気なくやっているので、作った本人ですら、

普通でおもしろくないと思ってしまうんです。

 

 

まあ、そうですね!

ただし、事実ベースで話すのなら、実践が伴わないと、、

▶︎ひろゆき氏、小学生間で広まる“ひろゆきブーム”に言及「事実ベースで話を進めるのは教育にとって良い事」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース

理想論は誰でも言えますが、それを実践できるかは別物です。

ごちゃごちゃ言うなら、やらせてみれば、

正しさは無力だって分かります。

ーーー

出来もしない事をさも、正論で言う人間は嫌いですね!

論破して、、人を動かすことが出来るのか?

感動させることが出来るのか?

論破したから、説得出来たと思うのは間違いです。

ーーー

論破は、、言い負かしただけです。

ビジネスパートナーをこき下ろして、

怒らせたら、、それは終わりです。

好きじゃありませんが、「ホリエモン」を怒らせて

プレイボーイ?の雑誌連載を終わらせる意味があるのか?

ーーー

正直者が正直に生きたって、成功するとは限りません。

むしろ、成功しないでしょう!

正論、理想論ばかり言う人間には、それをやらせてみれば良い、、

と私は思いますね!

ーーー

さて、会話って、、言葉のキャッチボールです。

相手が話に乗ってこなかったら、その場の雰囲気を良くしようと

協力して作らなかったら、、

論破しようとも、一言も喋らない人間を論破できるのか?

ここ3日ほどダウンロード数の把握が出来ていません。

困ったものです。

アプリ開発者用のサイトがある訳です。

そこにアプリをアップロードして、

アップルに審査してもらって、、審査が通ればリリース出来るんです。

そのサイトが真っ白なんです。

ーーー

ログインは出来るのですが、ダウンロード数の確認ページを表示しようとしても

タブだけ表示されで、、グラフは表示されません。

3日ほど、こんな状態です。

今までの経験からすると、こういう事を行っている時はサイトの改修を行っているのですが、

事前にメンテナンスするという連絡を受けた覚えはありません。

ーーー

ホリデーシーズンは、審査が遅れるから覚悟してね! というメッセージは見た記憶がありますが、

いい加減、飽きました、、

アプリ制作、、

つい、先ほど、、アプリは完成しました。

ーーー

未実装だった機能は全て実装しました。

こまかな動作確認は行う必要はありますが、

リリースまでの道筋が見えたタイミングでの出来事、、

ーーー

残作業として、アイコンの作成、、キーワードの作成、

プレゼン画像の作成、説明文の作成などがありますが、、

そういった作業の一部が出来ないんです。

精神衛生上、あまりよろしくありません。

ーーー

限界まで引っ張って来て、ゴールが見えて来たタイミングでラストスパートが出来ないのは、、