大塚家具の悪口の広告を見ました。

最後は100円(税込)で本を売るという広告です。

ためになる話でしたが、やり方が汚いです。

今回は、音声合成で、何故、ヤマダ電機に身売りすることになったかを淡々と語っていましたが、、

100円と言うところで、音声が乱れていました。

ーーー

プロが編集して、何故 こんなことが起こるのでしょうか?

さて、人間でもそうですが、自信の無いところ、誤魔化したいところは早口になったりします。

音声合成の良いところは、しゃべる速度を変えられるところです。

ーーー

さて、詐欺師は逃げ口を作ります。

今回は、音声でその逃げ口を作っていました。

録音しなかったので、明瞭に聞き取れませんでしたが、

余分なことを言っているのではと思います。

いきなり、再生速度が2倍になったんです。

ーーー

昨日、いろいろと調べていましたが、

ここの「出版」、、

大きく分けて、2つの商品があるんです。

会員にして、会費で儲けるのと、、

会員に本を売って儲けるのと、、

ーーー

本は時価、、専門書ですから読者層が限られます。

何万という本を売っているみたいなのですが、、

まあ、こちらは正当な商売なので、特に私は言うことはありませんが、

ーーー

100円(税込)の本、購入と同時に自動入会する様なんです。

そして、それに気付いて退会しようとしても電話が繋がらないとか、

そんな事がネットで書かれていました。

ーーー

おそらく、永遠と私はこの広告を聴き続けられるでしょう!

最後まで見ているから、、購入すると思われて流しまくるでしょう!

餌を撒いても買わない、、

無料生活が身に付いた身です。

そして、無料生活に必要なのは情報、、

情報戦で勝てば、手口さえわかれば、

そこに首を突っ込むほど、愚かではありません。

ーーー

解説で言っていることは、例え話です。

だれそれがこの方法で成功した、この方法で失敗した、

でも、それを端的に短い言葉で表すと、誰もが常識で知っていることです。

その行いの本質は何か、、何が失敗したのかは、

原理原則を曲げたこと、、

やってはいけないことをやったから失敗した、、

それだけのことです。

ーーー

さて、自分は自分にしかなれません。

他人の真似なんて出来ない訳です。

そっくりそのまま、代わりなんて務まらない訳です。

結局、自分が自然に出来る方法で、当たり前のことを

実践するしか無いんです。

それを自分の利点、武器だと認識して伸ばしていくしか無いんです。

 

 

孫子の兵法は役に立つのでしょうか?

古代中国の兵法書、、

教科書な訳です。

ーーー

それは、それを仕事としている人にしてみれば、知っていて当然の必読書な訳です。

私の理解度では、要約すると、

「相手より有利な条件で戦え」、、書かれている事はそれだけです。

1人の敵に3人で戦え、、それでも駄目なら5人、10人で戦えという話です。

買って当たり前の条件を解説しているに過ぎません。

ーーー

風上に立てとか、、

「自軍に有利な条件で戦え」という話です。

そんなことは誰でも知っている話です。

まあ、小学校、中学校の教科書ですね!

それが、社会に出て役に立つのかと言うと、、

ーーー

現役を引退した身ですが、

エクセルとワードが使えないと仕事になりませんからね!

世の中、正しい事ばかりで廻る訳ではありません。

正論が通じない世界なんです。

ーーー

かといって、小学校、中学校で習う事が全く役に立たないかと言うと、、

基礎の上に、高度な技術、理論がありますからね!

使えないと思っていた常識、知識も使いきれないだけ、、だったりする訳です。

ーーー

それを使いこなすのは、本人次第な訳です。

売れている漫画の先生を真似て真似て、研究して売れる漫画家になれるかと言うと、、

今の世の中、ネットでチクられたら終わりな訳です。

ありがちなのが、韓国の漫画家の盗作疑惑、、

本音と建前が混在する国、、

反日だ反日だと騒いでいる割には、一般人が日本の漫画を読んでいる訳です。

ーーー

誰も読んでいないからばれっこ無い、古い作品だし、、と思っているのは浅はかな漫画家のみ、、それは皆、読んでいたりする訳です。

さて、、

ジャンプ、マガジン、サンデー、、

ボクシング漫画で成功しているものはあるのか?

売れる漫画の条件は、1番になること、、

それぞれのジャンルごとに、定員が決まっている訳です。

売れる定員が、、

ボクシング枠は1つ、、だけじゃないかな?

ーーー

つまり、幾ら、その先生を尊敬して真似ても、研究して真似ても

定員1人の椅子には座れないんです。

結局のところ、自分の得意分野を見つけて、そしてそこが勝てる場所か見極めて

戦いを仕掛けるしか勝ち目が無いんです。

ーーー

前回の続きです。

「サクセスストーリー」を聞いて実践できるのか?

身近の知人、上司のアドバイスを聞かずに、

見ず知らずの人物の書いていることを信じるのか?

そこに書かれているのは、過去の成功例です。

大きく成功した場合、、当然、皆真似ているでしょう!

それが今でも通用するとは限らないんです。

それをヒントとして使える人のみ、それを実践出来る訳です。

ーーー

ビジネス書がそのまま、実践で使えるのか?

それは無理だと私は思っています。

私の場合、アプリですね!

ASOやら説明画像の作り方やら、、

色々解説を見ていますが、、

ーーー

それを実践したところで、、

有名アプリと同じキーワードを調べ、、使う、、

でも、それってめざといアプリ開発者なら誰もがやっていること、、

そして、先行者有利の世界です。

後発のアプリ開発者がキーワードを真似ても、、

それで検索順位が上がるほど甘い世界では無いです。

ーーー

他人と同じことをやっていては勝てないし、勝てたとしても一番にはなれないんです。

そんな訳で、私は、成功例より、失敗談が欲しいですね!

それなら簡単に真似できます。

成功を真似するよりお手軽に真似が出来、結果を出せます。

ーーー

それを実践しなければ良いんです。

成功するまで挑戦し続ければ、必ず勝てます。

成功を真似たところで、それは既に真似されている訳です。

効果は出ません。

それよりも、失敗談です。

自分より頭がよい専門家が作ったプランが何故失敗したのか?

失敗の原因は何処か?

ーーー

それを考え続けた方が余程、有意義です。

それは後一歩、、何かが足りなかっただけかも知れません。

自分なら、その足りない技術を持っているかも知れません。

ーーー

コストがかかり過ぎた、、

それは今の世の中ではクリア出来るかも知れません。

誰もが行かない危険な場所が一番安全だったりします。

そこはライバルがいない世界ですから、、

ーーー

私はそういう場所は、常識と非常識の狭間にあると思っています。

誰かが成功した場所では成功できません。

つまり、サクセスストーリーを真似たって無意味なんです。

そればかり読み漁っても意味なんてありません。

それで自分の立ち位置を確認することは出来ないんです。

ーーー

良い物と同じくらい、悪者を見ておくべきです。

そうすれば、自ずと自分の実力が分かります。

自分の弱点、弱さを見つけた上で、見つめた上で何を出来るか考え続けること、、

それが成功への道かなと思っています。

ーーー

まあ、アプリの失敗談は評価人数0でも集まります。

自分と同レベルの同じジャンルの、同じくらいの順位のアプリのレビューを見れば良いんです。

そこに書かれているクレーム、要望はとても参考になるものです。

少なくとも、それをクリアしたら、私のアプリを使ってくれるかも知れない訳です。

そして品質も上がります。完成度も、、

それに対応しておけば、要らぬクレームに対応する必要はなくなる訳です。

 

 

 

 

 

 

頭の体操です。

如何やったら、利益を最大に出来るのか?

それを考え続けると、、結構、見えてきます。

何を信じたら良いか?

それは自分を信じるしか無い訳です。

自分を磨き続けることが重要です。

そうすると、危険な場所が分かってきます。

ーーー

Youtube や Gyao! を見ています。

心が弱いと、折れてしまいそうな動画広告がありますが、、

今だけ、特別100円でマーケティング本を販売中とか、、

そういう広告が繰り返し流れます。

まあ、それは見入っている時間が長いから、、

カモだと思われているのでしょうね!

ーーー

詐欺的動画広告を見るのが好きです。

それはそれは、、とても参考になります。

生きた教材にさせて貰っています。

ーーー

危険か、危険でないかの判断は、

1、適正価格か?

2、信頼できる業者か?

3、実店舗がある会社か?

まあ、ここら辺に注目すると、、結構、、見えてきます。

ーーー

面白いです。

人間観察は、、

買う方にすれば、安ければ安いほど良い、、となるかも知れませんが、、

何故、安いか、、それを追求した方が良いですよ!

営利団体、、企業がボランティアをするのか?

赤字の垂れ流しで良いのか?

そう考えると、利益の出る商品の値段は自ずと決まってきます。

少なくとも、、100円ではありません。

ーーー

2項については、、

基本、ネットショップなんて、、私は信じません。

それでも、その店を判断しないといけない時は、

売れる商品を売っているか?

売れない商品を売っているか? そういうところで判断します。

ーーー

つまり、私は、、ロレックス専門店なんて信じない訳です。

それよりも、幅広く、タグホイヤーとか、、パネライとか、、

ブライトリングを売っている店を信頼します。

それらは、知る人ぞ知るブランドですが、ロレックスほど知名度はありません。

売れない商品を扱っていることは、店の信頼にも繋がるんです。

ーーー

3項は、、まあ、ネットショップじゃ無いことも確認ですね!

流石に、これだけで詐欺的会社の判断は出来ません。

ーーー

さて、動画広告の商品の適正価格、適性利益って幾らなんでしょうね?

車の広告とか、、ゴルフ会員権の広告は見た事がありますが、、

コンサートチケットの広告は見た事はありますが、、

お菓子のCMは見た事が無いですね!

ーーー

つまり、客1人あたりの販売単価が8000円以上、、

それが相場かな?

さて、電子書籍1冊100円を売って、、8000円も利益が出るんでしょうか?

ーーー

それを考えると、、面白いですよ!

さて、詐欺的会社、、

逃げ道は作っているものです。

いつ、訴えられても逃げられる様に予防線を張っているんです。

ーーー

公式のCMなのに、「個人的な感想です」と画面の端っこに、、小さく、、

そして目立たない様な色で書かれていたり、、

それを見ると、、ああ、これは詐欺的広告なんだなっと分かる訳です。

ーーー

さて、電子書籍、、マーケティング手法の実例が書かれた本は、、

まあ、画面上には、そうゆう詐欺的な工夫はありませんでしたね!

ーーー

でもね、、こんなの読んだところで、、恐らく真似は出来ません!

そんなのは当たり前のこと、、知っていることです。

それは「孫子の兵法」みたいなものです。

紹介された事例は、そのタイミング、その条件だから使えただけです。

「サクセスストーリー」から得るものは、、ほとんどありません。

ーーー

むしろ、欲しいのは失敗談の方です。

失敗談の方がためになります。

成功したいのならチャレンジを続けることです。

チャレンジするには、費用も、日数も掛かります。

明確に、それは失敗すると分かっていることはやるだけ無駄です。

特に、一度も成功したことがない人間には、、

ーーー

本の紹介で、、自分の言葉で語っていないことが汚い、、

まあ、そこで判断した訳です。

詐欺的広告だと、、

とある有名、通販会社の社長の話は興味深く聞けましたが、、

そこで語っていることは、、

「商品を買った自分を想像させる」という

マーケティング関係の書籍に書いてあることを当たり前に実践しただけのことです。

つまり、それは知っているんです。

当たり前のことを当たり前にしただけなんです。

ーーー

いい加減、飽きました。

ここで危険だと判断したことを書いておきます。

トラップを、

これは心理トラップかな?

まあ、話術は話術なんですが、、

ーーー

今だけ、特別に電子書籍を100円で販売中です。

会員になって、手に入れましょう!

と最後の最後にさらっと言ったんです。

ーーー

さて、本の代金は幾らでしょうか?

さて、本は100円で手に入るのでしょうか?

100円で本を手に入れる条件は何でしょうか?

ーーー

その条件は、会員になることです。

無料会員とは言っていませんからね!

つかり、ここでお金をせしめる訳です。

会費は、月払いでしょうか? 年払いでしょうか?

クーリングオフは出来るのでしょうか?

ーーー

さて、信じられない会社に、

クレジットカードの情報を教えたら如何なるか?

ーーー

えーと、会員という言葉に引っかかったんです。

そして、暇つぶしに、ホームページを探して

年会費が幾らなのか? 調べたんです。

同時に、月額も、、

解約の方法、、条件は載っていたんですが、、

月額いくらなのか、、30分くらい探したんですが、、

見つかりませんでした。

会費はいくらなのか、、分からないんです。

詐欺的方法で、最初の3ヶ月だけ無料にするとか、、やられたら、、

タイミングをずらされると、、回避は難しくなります。

そして詐欺的会社が真っ当な金額を請求するかと言うと、、

まあ、信じない方が良いですね!

おそらく、裁判をするには少額で、、痛い金額を請求されるでしょうね!

ーーー

ただより、怖いものは無いです。

そして、時価も、、

さて、一時期流行った、、毎号、毎号、、部品が付いてきて、、

それを組み立てると、完成品になるプラモデル付きの本ってありますよね!

それは、創刊号が特別価格、、な訳です。

では創刊2号は、、幾ら?

ーーー

相場より安い物を購入する時は、

注意した方が良いですよ!

相手のビジネスプランは何なのか?

それを考えた方が良いですよ!

 

 

 

 

 

 

 

原点回帰しようと思います。

自分の元々のデザインセンスは、モノクロ、、カッコいい系なんですが、

度重なる矯正(強制?)により、カワイイ系もカバー出来る様になりました。

その移行の際に、色々な機能を捨てています。

それを拾ってこようと思います。

ーーー

珍しく、デザインについて褒められた機能なんですが、

アプリの動作を見直す内に、要らないと、、機能を削除したんですが、

そのコメントは残っています。

つまり、その機能を期待する人が少なからず居ると言う事です。

レビューの数は多くないですが、多くないなりにレビューがあります。

その3番目くらいに、、参考になったと表示されている機能を削除した訳です。

ーーー

今、アプリを全面的に作り直しています。

そして知人に対して、どういう機能があったら良いかと聞き取り調査している訳です。

それをやるくらいなら、そうやってアイデアを募集するのなら、、

お客さんに評価された機能を復活させるべきです。

ーーー

また、、

やはり、知人にアプリを操作してもらうと参考になりますね!

お世辞? で良くなった、、分かりやすくなった、、と褒められたアプリを、、

実際に操作してもらうと、、

そこに問題が浮き彫りになります。

ーーー

私なりに、使いやすいデザイン、分かりやすいデザインを目指したつもりなんですが、

そこで知人が戸惑う訳です。

その戸惑う場所が、アプリの駄目な箇所です。

まあ、今更、プライドなんてありません。

売れれば良い訳です。

お客さんが評価してくれればそれで良い訳です。

ーーー

そして、技術的に出来ないことは、否定しますが、

可能な限り、出来ないと言わない様にしています。

お客さんは、私の労力、苦労を評価する訳ではないからです。

ーーー

技術的に出来ないこととは、ネットに繋げて特定のサイトから情報を入手し、、

加工して表示すること、、

まあ、分かりやすい例で言うと、

デザインの盗用、写真の無断使用とかです。

ーーー

ここら辺はバレると面倒です。

権利問題とか、、制裁金とか、、

まあ、私はそういうところから距離を置いています。

別に、そんなのに頼らなくても、それくらい出来るし、、

こと、デザイン関係で言えば、本人のやる気次第なところがあります。

基本、何だって出来ます。

イラストは書けませんが、その弱点を含めても、誰にも負けない自信があります。

ーーー

まあ、参考にはしてはいるんですが、、

真似することは無いので、、

私がやっていることは、、その本質は何かと考える事です。

やっている事は要素分解法です。

ーーー

要素分解されたら、誰もそれがパクリだとは指摘できません。

カレーライスの材料は何か?

それを考えて、「じゃがいも」を真似ているんです。

「じゃがいも」を見て、元ネタが「カレーライス」と断定出来る人間はいません。

ーーー

そういうデザインの本質は理解しているので、

デザインぐらい無限に生み出せると思っています。

問題は、それの管理方法、、それだけです。

そして、デザインをお客さんが求めているか、評価してくれているか?

それだけの話です。

ーーー

まあ、私に足りないのは常識だけです。

世間の常識と私の考え方の差を如何に縮めるか、、

それだけです。

後は資金力と、体力と気力かな、、

それに関しては人並みにしか持っていないので、出来る事が限られます・

ーーー

本物のセンスと戦っては流石に勝てませんが、

偽物センス、借り物のセンスには負ける気がしません。

コンピュータ、アプリ業界事態が借り物のセンスです。

少なくとも、それが大半です。

ーーー

アップルですら、センスが無いなぁと見下している訳です。

私は色覚異常者で、訓練された人間なので識別出来る色合いが

訓練されていない人に比べて、1、2段階上ないんです。

ピュアホワイトとピュアブラックしか使わない、ダークモードって、、

センスが無いなぁといつも思っている訳です。

せめて、乳白くらい使えよとか、、

ーーー

それから、書家、、

モノクロ系のスペシャリスト、文字使い、空間使いな訳です。

良くも悪くも、スマホで勝負しようとしたら、シンプルなミニマムデザインにならざるを得ません。

そこは、自分の得意分野です。

まあ、半端者には負けないかな?

 

 

 

 

 

それを言っている貴方は何歳?

まあ、私が言いたい事、書きたい事はそれだけです。

まあ、それなりに忙しいんで、、

▶︎サントリー新浪社長の45歳定年制発言に賛否両論の声「ローン返済や氷河期世代の苦労を知って」〈dot.〉(AERA dot.) – Yahoo!ニュース

そして経歴、、

▶︎新浪剛史 – Wikipedia

えーと何歳ですかね?

ぱっと計算できないんですが、それでも45歳じぁないですよね!

ーーー

今の地位にしがみ付いて何言っているんですか?

あなたも、リストラ対象ですよ!

定年、、それは年齢で区切るもの、、

そこに実績や会社への貢献なんて関係ない暴論です。

炊飯器の表示部をデザインしている感覚です。

画面が狭いです。

縦画面でも大概、狭いと感じていましたが、それ以上に狭く感じます。

画面上に配置するボタンは本質的に親指より小さくすることが出来ません。

そして、操作部=表示部 であるため画面上に置けるボタンの数は限られてくるんです。

ーーー

置けば良いってものではありません。

ボタンを密集させると誤操作を誘発します。

そして適度に遊び、、隙間が無いと、、

ーーー

まあ、ここら辺の空間デザインは専門なので、出来るのですが、

文字に特化したスキルを持っているので対応は出来るのですが、

1からシステム設計を行うのはしんどいです。

ーーー

制御系の判定論理は再利用可能なんですが、ボタン番号の振り直しが必要です。

手戻りが無い様に時間を掛けてデザインしています。

そして、基本、腹ぺこなんです。

気力はあっても、体力がある訳では無く、途中でスタミナが切れてしまうんです。

ーーー

表示部2行、、操作部2行で出来ることって何?

その程度の狭い、表示エリアで作業しているんです。

1日1つの画面デザインを作成するとして、30画面ぐらい手を入れないといけません。

予定って遅れるものです。

予定通り進む保証なんて何処にも無く、、

年内に終われば良い位に考えています。

体力が無いと気弱になります。天気が悪いと気弱になります。

ーーー

その間、無収入な訳です。

気弱にもなります。

まあ、週一でアプリを修正してもアプリは売れませんでしたが、、

それでも週に一回、改修するチャンスがあった訳です。

今は、作り直している最中です。

それを、使えるレベルまで戻すのだって2、3日掛かる訳です。

先に進むしか無いんです。 完成させるしか、、

 

Gyao!でドキュメンタリーを見ています。

まあ、アプリの改造中な訳です。

根を詰めすぎると、それは良く無いので適度にリラックスした状態で作業していますが、、

アラスカの恐怖「魔の三角地帯」 第1話 時空の渦

というドキュメンタリーを見ています。

ーーー

60年前に失踪した軍用機を探し出すという企画もの、、

オカルト、超常現象ものは結構楽しく聴けるのですが、

これはちょっと鼻に付きます。

ーーー

先人たちを馬鹿にした作りな訳です。

登場人物が、自意識過剰で他人を見下すタイプの人間なんです。

さて、機械と人間、、どちらが有能なんでしょうか?

ーーー

墜落した軍用機を当時の軍が延7000人動員して操作に当たったそうなんですが、

それでも見つけられなかったものを、自分たちなら見つけられると言っている訳です。

ヘタレなのが、探索の一貫で山で飛ばしたドローン、、

磁気の異常を調べるために飛ばしたドローン、、

磁気の渦を確認した瞬間に見失った訳です。

ーーー

目の前で消えたと言っているのに、、

アラスカの魔の三角遅滞、、

調べている間に、飛行機が突然に消えたという目撃証言があったにも関わらず、、

そして、自前で買ったドローンが突如消えたのに、危険だ深追いするのはやめようとか言うヘタレっぷり、、

ヘタレなのに自意識過剰って、、それ、一番使えない人間なんじゃ?

ーーー

危険な場所には近づかない癖に、墜落した軍用機を見つけられなかった先人たちは馬鹿、、

そんな雰囲気が漂うドキュメンタリーって、、

まあ、現実路線はそれはそれで良いんです。

でも、UFOの目撃情報を調べたり、エイリアンの干渉をほのめかしたりする割には、

墜落の一本槍、、そして、60年経った今でもそれが見える形で放置されていると考えている楽観主義、、

目星を付けた山を探索するも、金属探知機で、、

探索範囲が広すぎると言うヘタレっぷり、、

こんな駄目な、ミステリー、怪奇現象系のドキュメンタリーは初めて見ました。

ーーー

企画ものな訳です。

何処かのテレビ局が企画した企画もの、、

それを担当した人間が、自意識過剰でやっつけ仕事、ヘタレっぷり、、

連続シリーズものらしいんですが、

こんな調子じゃ、謎の1つも、仮説も立てられないんじゃないかな?

ーーー

過度に感情移入しなくて良いから、ドキュメンタリーを好んで見ているのに、

こんなんじゃ、アプリ制作のお供にはなれません。