無理矢理、休んでいる感じです。

ずっと、アプリを直していたから、、

本格的な開発からは少しずつ距離を置いているのですが、

少しキツいです。

作っていてイライラする事もありますが、

作業を終わった後の開放感は、全てを出し切っているので良いのですが、、


今は禁断症状が出始めています。

アプリ作成以外はつまらないんです。

アプリ作成以外のことを楽しもうとしてはいますが、、

昨日はお出掛けの日でした。

出先で、アプリの確認をしていると、、

修正が終わった時点で完璧だと思っていた不具合も、

別の箇所で起こったりしていました。

それだけ規模が大きくて複雑なアプリということなんですが、、

やはり、1つの大きな不具合を取り切るには、1、2ヶ月時間が掛かってしまいます。

そして、、

今朝、知人が家にやってきたんですが、、

アプリが使いやすくなったとは、感想を言いつつも、、

アドバイスしないと、、先に進めない箇所がありました。

私としては、、アプリを丁寧に作り込んだつもりだったのですが、、

身の回りの人間をテストプレイヤーとしている身にしてみれば、、

一人でも操作が出来ない人間が出た場合は、、救済措置を考えないといけません。

そして、その救済措置も1、2時間の思考で答えを見つけたのですが。。

今は休むのが仕事の時期です。


アップルに不信感を持たれています。

審査を通した2日後に修正版の審査をアップルにお願いして、、

審査に10時間掛かったんです。

基本手を抜けない人なので、、

アプリを修正したら、速攻で審査に提出するでしょう、、

そんなことをしたら、思考の範囲外の隠し仕様とか、、バレてしまう可能性があります。

それだけは避けないといけません。

 

昨日は長丁場でした。

審査時間は10時間、、

落ちることはないと思っていましたが、それでも心配で心配で、、

結局、朝の4時に審査が終了してリリースされました。


今日は、過去の歴史を振り返っています。

失敗の歴史、、勉強になります。

昔のゲームが好きです。

ファミコンとかスーファミ時代のゲームセンターのゲームが、、

その時代の有名なゲーム、成功しなかったゲームを後の時代から見ると、、

結局のところ、ゲームデザイナーのセンスに落ち着くんです。

既に終わった時代のゲームを、その当時に戻って、、

好きなメーカーのゲームを追い続けているのですが、、


明確な勝者がいない時代のゲームを追いかけているんですが、

ノウハウが固まりきっていない時代を、答え合わせしていくと、、

結構、気付く事もあります。

過渡期の失敗したゲームは、、言ってしまえばバランスがおかしく、

プレイヤーが一方的に不利な状況に置かれるんです。

そういうゲームは、、全くもって面白くありません。

ツマラナイことを知っていて、YouTubeでプレイ動画をみたり、遊んだりしているんですが、、


シューティングゲームの完成形は、縦スクロールシューティングゲームの完成形は、、

扇形に広がるショットに、、一発逆転のBOM、、これが正解、、完成形です。

そこに至っていないゲームは、、世代が古く、、

それはそれでバランスが取れているのですが、

問題は、、縦にしか飛ばない攻撃判定が異様に狭いゲームなのに、、

四方八方から一斉に攻撃してくるゲーム、、

プレイヤーがどんなに上手く立ち回っても、必ず敵から攻撃されるゲームって最悪です。

雑魚敵にやられるんです、、

行動範囲を狭められて、しょぼい攻撃で、爽快感もなく、、やられるんです。


これが、飛行機と戦車が敵のゲームなら、、

自機を確認するまで、、弾を撃ってこないんですが、

そういう手加減というノウハウがないゲームは、、いくら思い出のゲームであろうとも、、

面白くないです。

せめて序盤ぐらいは、、

敵の攻撃力と、自分の攻撃力が釣り合っていないと、、

攻撃力が釣り合っていないは、攻略法もないというゲーム、、

そんなゲーム、、辛いだけだから辞めてしまいます。

具体的にはナムコの「デンジャラスシード」というゲーム、、

ゲームの出来がお粗末すぎて、、それなりに思い入れのあるゲームなんですが、、

思い出補正があっても、ちっとも面白くないゲームです。

自機が3機合体するのですが、この設定が全く生かされていないんです。

私が下手だということを抜いても、まぐれでも2機合体すら出来ないシステムって、、

そして、どの場面でも死ねるという素敵な仕様です。

つまり、メリハリが無いんです。

常に敵から攻撃を受け、、その攻撃をかわしながら攻撃をするのですが、、

中ボスが、、ブーメランみたいな攻撃を出現と同時に撃ってきたら、

それも1体ではなく2体、、


いかにも、早くゲームオーバーになってくれと言わんばかりの理不尽な攻撃をしてくるんです。

高難易度のゲーム、、そこに魅力があれば良いですが、魅力が全く無いゲームは、、

お客さん相手にそんな態度を取ったら、、

それから、、既にその当時から、、

徐々に人間の限界を越え始めています。

1990年代の弾幕シューティングとか、、

コンピュータが手加減をしないと、ゲームとして、、遊びとして成り立たなくなります。

どんなに難しくても希望があれば、攻略法があれば立ち向かえますが、、

センスが悪いデザイナーは、、プレイヤーにストレスしか与えないから、、

長丁場はキツいです。

アップルの審査が始まってから2時間30分経過しています。

審査で落ちるとすれば、最初の30分が危険な時間帯で、、

審査に2時間経過している時点で審査が落ちる可能性は低いのですが、

それでも早く審査が終わってほしいです。

たとえ、それが注目のアプリ、、

「エディッターおすすめ」とかの役が付くよりも、、

今は着実と実績を残す方が自分にとっては重要です。

初版リリースしてからまだ、半年に満たないアプリです。

私は自作アプリに、、何かしらの新しい試みをしているので、

アプリとして安定していない時期、機能をどんどん追加して行っているタイミングでは

怖いんです。

早く、そして無事に審査が終わってほしいものです。

 

 

大の大人に対して、お前は間違っていると、上から目線で接する奴は嫌いです。

最新のマック、最新のOS、、

お節介には多少目をつぶってきましたが、、許せないことをやってくれました。

私は、お前たちに文章の校正なんて頼んでいな訳です。

まあ、あまりネタバラシをしたくないんですが、、

telop と いう単語を、勝手にこちらの承諾を得ずに、tell と書き換えるんです。

邪魔以外、何者でもありません。

だから、校正機能の設定があるなら、、全て切るつもりです。

すぐに見つかる箇所のスイッチは切ったのですが効果はありませんでしたので、

しょうがないから、お前らに、お前らのために貴重な時間を使って調べてやるよ!


えーと、、

お前らが、、物事を知らないだけで、、自分が正しいなんて振る舞いをするな

テロップ – Wikipedia

これを見れば、間違った言葉でも、間違った綴りでもないことがわかると思います。

それにね!

お前らが知らないから、教えてやるよ!

新製品の商品名、、既存の言葉をもじった商品名にしたら、、

お前ら、間違いなく、、それを間違いだと指摘するんだろ!

馬鹿か、、

だから、使えないって言い続けてるんです。

仕事が出来ないなら、仕事が出来ないことを自覚して、、おとなしくしとけと、、

てめえらの貧弱な辞書でこちらの仕事を全否定するな、、


ことあるごとに、

プライバシー、プライバシーというクセに、、

制作者の著作物を、、勝手に書き換えるんです。

こんな馬鹿に仕事なんて任せられません。

ほんと、嫌になりました。

なんだかんだと、抜け出せません。

l困ったものです。

でも、終わっちゃいました。

2日で、、

さすが、自分専用アプリです。

自分に必要な機能が揃っています。


機能追加も比較的、楽です。

そして、ちょこちょこと不具合が残っています。

そういうものを直しつつ、、

よりベタに、、

そんなの見りゃわかるだろう的なことを、、

アプリ制作者目線から見たら、、そう見えることを追加しました。

最大限、お客さん相手に譲歩し、、

勘違いされる可能性があるところのメッセージを直しました。


アプリは修正しましたが、、アプリストアで表示するプレゼン画像を作る気が起きません。

まあ、今はまだ売れていないアプリです。

そして、先日、バージョンアップしたばかりです。

今回のバージョンアップは使い勝手に関することで、、

実用性には関係ありませんし、、

画面の不具合も、、せいぜい、不用意に点滅するくらいの些細なもの、、

どうせ、頑張っても、、

頑張れば、頑張るだけ売れるという類のものではないので、、

ゆっくり、自分のペースで、、自分の出来るペースでバージョンアップすれば良いかな、、

と思っています。

 

よくわかりませんが3日目です。

ブーム3日目です。

本当に着火したかどうかは1週間経過しないと分かりませんが、

ドイツで火が付きました。

圧倒です。

ドイツ、、

英語対応のアプリで、、ドイツで着火って、、


圧倒的です。

ドイツ、、1050ダウンロードのうち、1010ダウンロードという圧倒的な数、、

無料アプリなので、、私の手元には一切のお金が入ってきませんが、、

これが一過性のブームではなく、、日常になれば、、

検索の順位が安定、、上位に上がれるでしょうし、、

新作アプリの広告アプリなので、新作アプリの露出度も増えるでしょう、、

6年ほど前、、中国で着火したことがありますが、

あそこは微妙な国で、神経質な国でネット規制が緩いタイミングではブームが続きますが、

一旦、ネット規制を締めると、、それでアプリのブームが終わります。


世界は広いです。

3日で2270ダウンロード、、

この程度のダウンロードで、、すぐに市場が飽和してしまう、、

なんてことは考えられません。

本格的に火がつけば、年単位で火がつくでしょう。

知名度、露出度の代わりにアプリがダウンロードされるのなら、、

 

気付くのが遅いんです。

いったい、どれだけアプリを修正しないといけないんでしょうか?

毎日が勉強です。

出来ているつもりが出来ていなかったり、

誠心誠意伝えているつもりが、伝わっていなかったりと、、

例えば、、

「商品を選んでください」というボタンがあったとします。

そのボタンを押しますか?

「商品を選んでください」というのは、はたから見るとメッセーjな訳です。

その下に商品が並んでいなければ、お客さんはパニックになります。


これの適切な回答は、

「商品を選ぶ」です。

これならば、商品が並んだページに移動するんだろうということが、

お客さんにも想像が出来ます。

そういう、ちょっとしたニュアンスの違いで、、

お客さんからすれば、「お前の言っていることはわからない」

になるんです。


あと、無駄を省くことが、、お客さんの利便性につながります。

伝わるメッセージになります。

スマホの画面を大きくすることは出来ませんが、

表示しているメッセージを短くして、、その分、、大きくすれば

その方が、アプリ制作者にも、お客さん側にもメリットがあります。

短い文章で全てを伝えるのは無理です。

ニュアンスしか伝わらないです。

ニュアンスしか伝えられないです。

でも、ニュアンスが伝われば良いと考えたら、、

それを前提として考えたら、もう短くするのは無理、、

そう思っていたメッセージが、そういうメッセージをもっと短くできるかもしれません。


そこに信頼感があるなら、

「買え」でも、お客さんは買ってくれます。

そして、普通、そこまで信頼関係がないから、、

「買ってください」になるわけですが、、

極限まで短く、、命令形を緩和する書き方をすると、

「買う?」になる訳です。

これにイラストを付ければ、、

まあ、商売の仕方には色々とあって、、

自分の前提条件を取っ払えば、今までとは比べ物にならないものを作ることだって可能です。


今回は、結構ためになることを、隠さず書いているつもりです。

この文章を当たり前と考えるか、、

自分に当てはめ、、自分を振り返り、、これが出来ているか考えること、、

考え続けることが出来たら、、

当たり前だと考え、何もしてこなかった人間とでは、、将来、、

差が出ると思いますよ!

人間、当たり前のことを当たり前に出来る人間は凄いんです。