自分はお人よし、、

それを自覚することで、、

おそらく勝ちです。

このゲームは、、

言い換えると、日本人だと自覚すること、、

それを突き詰めること、、


自分は手抜きなんて出来ないし、

割り切ったことも出来ません。

異常と思われるくらいの過剰品質、、

それしか、そういうアプリしか作れないなら、、

割り切って作るまでです。

誰得? みたいな機能、、

誰が使うの? この機能?

的な機能は、、製品寿命を終えた製品に、、

開発者が無理に付け加えた機能だと思っています。


マーケット調査、、専門の人間がいるはずの、、

大手が、、大手家電メーカーがそういうものを作るのは、、

担当が無能というよりも、、上司から、、

売りになる新機能を付けろ、、と言われた結果だと思っています。

さて、自分は、、勝手気ままな個人のアプリ開発者、、

そして、つい最近まで、、お客さんが自分を評価してくれる

武器を知らなかった、、鈍感な人間です。

他人が評価しないところ、、お金を出さないところに、

努力したって無駄です。

そんなところを過剰品質で作り込んだところで、、誰も評価してくれません。


自分が、、売れる商品が見つかったのなら、、

全ての可能性と才能をかけて、、全力を出すのみです。

それで、勝てると思っています。

1アウトくらっちゃいました。

困ったものです。

でも、過去に作ったアプリ、商品です。

その商品が今の自分の目で見て稚拙だと思っているので

へこたれません。

今、その改良版を作っています。

全てが終わった世界、アプリの寿命を迎え、、

改良の余地がない状態で、致命的な評価をされたら別ですが、

自分が、それこそ試作品、欠陥品と見ているアプリで、、

低い評価をされようとも、、

私は夢を諦めることはありません。

今から、アプリを修正です。

アプリが評価されません。

または評価の増加スピードが遅いです、、

それは何故か?

外に原因を求めるのならば、、それで終わりです。


内に原因を求めるならば、、

そうやって、、考えると、、

思い当たることがあります。

それがわかる程度にはレベルアップしましたので、、

今からアプリを修正です。

ほんとは、今日の外出に合わせて、、

最終チェックのつもりで、アプリを観察していたのですが、、

見やすく、、使いやすくなった箇所もあれば、そうでない箇所もあります。

見やすく出来ない箇所は、、見やすく出来ない理由があるのですが、、

それは、、何故、、それが出来ないかを考えることで、、解決できました。


おそらく、これで画面デザインの大幅変更は終わりです。

マイナーなアプリですが、、だいたい1日300円の売り上げが入ってくる様になりました。

これで満足なら、、売れない理由を外に求めるなら、、そこで終わりです。

少しでも、メジャーになりたいのなら、もっとお金が欲しいのなら、、

頑張って、お客さんの要望に応えるしかありません。

無限ループに入りました。

2時間ほど前に、アプリストアで自作アプリを検索してみたところ、

過去最高の順位が付いて、アプリが売れていました。

上手くすれば、5000円くらいは売れている順位です。

人間というのは、、現金なもので、、

そういう自分にとって、喜ばしい情報が入ると、、

やる気が出て、、そして、レベルアップします。


手元にある、、アプリを見直してみると、、

結構、、無駄があります。

その無駄、、何も出来ないから放置、、と考えていたのですが、、

レベルアップの結果、、アイデアが出ました。

結果、アプリのほとんどが作り直しとなりますが、、

コンピュータ相手の作業は、、こまめにバックアップを取って、、

適切な手順で作業を進めていけば、、手戻りは発生しませんし、、

一度作った成果物は、、ずっと使い続けられます。


アップルに出来なくて、自分に出来ることを2つ理解しました。

自己責任のアメリカに対して、日本は過保護の国です。

こまかな気遣いと細部を作り込んでいけば、、

もちろん評価される箇所、お客さんが望む機能についてですが、、

それだけでも、結果が出ると思います。

自覚して、受け入れれば勝ちの世界です。

作家性、プライドを主張するのは、、まず、売れてからです。

売れるための道筋が見つかったのなら、、全力でいかないと、、

 

 

いつも全力で出来ることをやっています。

その段階にならないと、問題に直面しないと気付かないこととかはありますが、

可能な限り、早急に対応しています。

そして、今回、わかったのが、、

iPhone、、結構、処理落ちを起こしていること、、

自分のアプリ、、大した処理を行っていない筈なんですが、、

音声データだけは、沢山用意していて、

アプリ起動時に、結構、、負荷が掛かっているみたいです。

そして、起動時に、、乱数を発生させ、、

音声を流すのですが、、

乱数発生の処理が間に合わず、、無音、、というのを

思えば何回か経験しています。


この無音、、

理論上、、無音、、なんて存在しない筈です。

乱数に対応したテーブルには、、無音はありません。

でも、そこで、、乱数発生が間に合わず、、

不定状態のまま、、次の段階に進んだとしたら?

それならば、可能性があります。

再生する音声の初期値は「無音」なので、、

コンピュータの性能が、、自分が思っているよりも性能が低く、、

処理が実行されない、、または処理が間に合わないことも可能性のひとつとして考えておかないと、、

コンピュータはミスしない、、高性能だと過信するのは危険です。

 

 

 

 

今更、気付きました、、自分のアプリの弱点が、、

何だかんだと、、

アプリを放置していても、小学生のお小遣い程度の売り上げが見込めます。

売れるアプリには成長したので、

もっと、売れるアプリにすべく、、改造をしているのですが、、

今日の作業も終盤、、

作業の終わりに、、アプリの弱点に気付きました。

自分が不意にやってしまう、、設定ミスは、、お客さんもやってしまう筈です。

だから、その防止方法を考え、、答えを出しました。


その他に、、アイコンのインパクトが足りないなぁ、、と感じたり、、

もう1つ、、バージョン違いを作る必要があるなぁ、、と、、

自分、、結構、、失敗作を世に出しています。

そして、、それをアプリストアから削除しているのですが、、

それらのアプリは、、存在自体が消えた訳ではなく、、

現在の利用状況とかもわかるのですが、、

下手に、、それらを転用して、、新パッケージのアプリとして売り出すと、、

酷いことが起こりそうです。

全く新規でアプリを登録しようとすると、、

2、3年前の操作方法を思い出さなければならず、、

または、、そういう資料を探さないといけないのですが、、

たとえ、面倒くさくても、、そういう作業をしないと、、

既存、ユーザーに恨まれ、、評価点数1を付けられそうです。

リスクしかないこと、、メリットがないことは、、しては駄目だと思います。

来週のことなんて、知りません。

アプリを作っていると、カレンダー関係の処理が面倒です。

自分の場合、自前で論理を作っているので、、尚更、、

今日のことはわかりますが、明日のこともわかりますが、、

明後日のことはわかりません。


5日後が何日かわかりません。

単純に足し算で日付が決まる訳ではないので、、

アプリの中にカレンダを作り、、

そこで計算しないと、日付が出て来ません。

さて、自分、、

ある程度、、アプリが売れる様になって来ましたが、、

現状で満足していたら、それ以上の成果は期待できません。

出来ることを探して、先に進むしかありません。


使いやすいアプリか?

見やすいアプリか? と自問自答し続けると、、

もっと、、文字を大きく出来るのでは?

という箇所が出て来ました。

そして、、挙動が怪しい処理も、、

そういう箇所を見つけて、手直しを加えることで、、

見た目がシンプルで、、使いやすいアプリが出来ると信じています。