No.0938、
さて、如何なるんでしょうか?

アップルがアプリストアの手数料を下げるそうですね!

👉米アップル、App Store売上手数料の引き下げを決定。条件付きで30%から15%に

私的には、手数料なんて如何でもよい話で、、

もう死んで腐っているアプリに対して削除勧告するとかして欲しいのですが、、
ーーー

まあ、私みたいに、売り上げが無くともブログを続ける人の方が稀みたいですよ!

3ヶ月、、

それで軌道に乗らなければ、放置という流れだと聞いた覚えがあります。
ーーー

それが嘘であれ、本当であれ、、

まあ、真実に近いんでしょうが、、ユーチューバーの暴走を見ている限り、、

現状を打破できない人間の一部は犯罪に走り、当てられず去っていく者もいる訳です。
ーーー

アプリストアでも同じです。

こちらも、3ヶ月というのはあながち間違いじゃないかな?

ノウハウの全く無いシロウトの3ヶ月の努力で成果が出るのか? という素朴な疑問は置いて置いて、、

企業も、活動の単位は3ヶ月です。

不採算事業を何時迄も保持しているのか?

アプリはメンテナンスしないと使い物にならないんです。
ーーー

少なくとも、年1回か2回、、再リリースをしないとまともに動作しません。

それは新機種の対応をするため、、そして私が見る限りiOSはワザと互換性を無くしています。

メンテナンスについてこれないアプリを振り落とすために、、
ーーー

本来、おかしな話なんですが、5年前のアプリが放置してあったりするんです。

その作者のアプリはそれ1つ、、
そして大した評価も評価人数も確保できずに放置とか、、、
ーーー

口が悪いですが平均評価3を切るアプリはゴミです。

2点台が付いてしまった以上、ダウンロードなんて見込めないんです。

そういう売れないアプリが5年間放置とか普通にあるんです。

不思議な世界です。

アプリストアという商店街に店を出す場合、年間1万円を支払う必要があります。

私が知る限り、自動継続ではなく、毎年の契約です。
ーーー

売れないアプリ、熱意を失ったアプリを放置しても、、そこからは1万円超えの利益なんて出ません。

私的には、この手のアプリへ引退勧告してもらう方が余程嬉しいんです。
ーーー

MacでiPhoneのアプリを売れる様になりましたね!

まあ、私は売りませんが、、

程度の差こそあれ、片手操作可能なアプリじゃないと、アプリストアでは売れません。

パソコンのアプリは画面全体を広く使うのに対し、iPhoneは下側にコントロールを集中させています。

Macは上にコントロールを置いています。

上と下、、全く正反対なんです。

性能差が無くなっても、本質的には別物、、
ーーー

そして、Macで出すと言うことは大幅なレイアウト変更が必要になるということです。

私には売れない機種のサポートをする余力はありません。

今回の件、エピックに関係なく、新型Macのプロモーションの一環の様に感じるのですが、

初めから、Macを想定しているシステムならいざ知らず、、

苦労するのが目に見えているMacでアプリをリリースする開発者はいるんですかね?

No.0937、
やっと自分のスタイルが見えてきました

アプリの審査、、あっさり終わりました。

通過したのは良い事ですが、プレゼン画像3枚、アプリ名、サブタイトル、アイコン、、

まあ、昨日、一種のノリで作り上げたこともあって、見直してみると、、
ーーー

キャッチコピー、説明文を無理に削る必要は無いのですが、日本語って、、

同一文章内で同じ単語が出てくるときは、省略します。

その省略があるからこそ、読みやすくなるのですが、クドくなくなるのですが、、そういう細かな配慮が足りていなかったり、

雰囲気の統一感が無かったりと、、
ーーー

反省しきりです。

やはり自分は、1回で決められない人です。

ですが、次で決められるところまで来ました。

そして、自分探しも終了です。
ーーー

説明文とプレゼン画像の融合、、やっと完成しました。

そして、その手の作業を繰り返す時には、、個々の画像には問題がなくとも、画像を順繰りに表示させると、左に右に、上へ下えとズレまくるのが問題としてあったのですが、

台紙を作って、そこに画像を貼り付けることでブレがなくなりました。

その他もろもろ、、

少なくとも私が見えている範囲では見たことが無い手法を開発しました。

油断は出来ませんが、恐らく申請に通ると思います。

それが通れば、、自分のスタイルが完成です。

そして、そのためにはプレゼン画像の作り直し+アプリの修正、、
ーーー

もうそろそろ、冬支度をしないといけないのですが、、

この分だと、年末年始も細々とアプリを修正してそうです。

No.0936、
ダークモードは楽でした。

取り敢えず、アプリの申請作業は終わりました。

2ヶ月ぶりの更新です。

私はいまだに成長期です。

1週間で全く別物、、それくらいレベルがガンガン上がります。
ーーー

当然、プレゼン画像も作り直しになります。

今回、ダークモード主体でデザインをしたのですが、やり易いこと、やり易いこと、、

もともと、モノクロ世界の住人なので、そちらの方が楽なんです。
ーーー

まあ、嫌われてもいい、、そう思う様になりました。

女性をターゲットにかわいい可愛い系でまとめていたんですが、反応が薄かったんです。

譲歩に譲歩を重ねて、女性受けを狙ってデザインしたのですが、
まあ、あまりやり過ぎるとワザとらしい訳です。
ーーー

まあ、メインターゲットを女性にしようとしただけで、別に男性でも使えるアプリです。

いるか判らない理想の女性をターゲットにするより、自分と同じ感情を持つ人間を相手にしたほうが確率が高そうなので、、その層向けにデザインを行いました。

私は渋くて、カッコいい系のデザインは得意です。

かわいく無くても良いのなら楽なんです。
ーーー

今回のテーマは、説明文を入れること、、

違和感なく、その文字を入れるのなら必然的にその手法は限られてきます。

文字をスクリーンショットに掛けるか、掛けないか、、

大きく分けるとその2つしか方法がありません。
ーーー

今回の私は、スクリーンショットと文字が掛からないという手法を使用しましたが、、

それはスクリーンショットを小さめに表示して、背景を入れるという手法、、

かわいい可愛い系だと、パステルカラー、および 白色しか選択肢がありません。

白系統って、、画面が明るくなり過ぎるので使いにくいんです。
ーーー

それならばと、少し輝度を抑えて作ったら、地味になるし、、

No.0935、
ネットの世界は矛盾だらけですね!

Gyao!で無料のアニメを見ている訳ですが、

そこで流れた動画広告が矛盾だらけで、、

ホームページ作成しても、SNSで宣伝しても効果がない企業に

売れるマーケティング方法を教えますよ! という動画広告だったのですが、

全然、その動画の広告主が儲かっているように見えないんです。
ーーー

人を説得するには身なりから、、
自分が成功しているからこそ説得力が生まれると思うのですが、、

なぜか、今流行の音声合成、、

儲かっているんなら、人間を雇えよ!

そう思ってしまう訳です。
ーーー

それに先人たちが試したダイレクトマーケティングの成功事例を集めました。
弊社のアドバイスを受けている会社が何千社ありますとか言っても、、

それって証拠なんて無い訳です。

ネットの世界は言ったもの勝ち、、そんな側面がありますが
その言葉を無条件に信じられるほど私は純粋じゃありません。

何を言うんだろうと長々と聞き続けましたが、
3分動画を作っている時点で、キャッチコピーが弱い、決められない
と自分を宣伝している様なものです。

つまり、この会社が出来ることは、どこかで聞いたフレーズのキャッチコピー
を教えてくれる、、それだけ

自画自賛の広告の割には、ご自慢の手法で作ったキャッチコピーが無く、
ただ、長ったらしく言い訳をしているだけ、、

有名なら有名なりに、Gyao!なんかに広告を出すのはおかしいのでは?

と私は思うんです。
ーーー

私がアニメを見ていたから、そう思うのかも知れませんが、、

集客に悩む経営者が無料動画なんか見るのか?

個人と中小企業とでは使える予算が大違いです。

中小企業のマーケティング担当者向けの広告に、個人が趣味で見るサイトに広告を出すって、、

マーケティングがなってない、、そう思うのは私だけ?

マーケティング出来ない人が、マーケティングを指南しますって、、

それってナンセンスですよね!
ーーー

ついでに書くと、広告を打つのは集客が弱いからです。

然るべき評価を得ている会社であれば然るべきポジションにいて、

ネットで探せる場所に居ると思うんですが、、

金が掛かっていない安っぽい動画を作っている時点で、本当は儲かっていませんよ!

って言ってるようなものです。
ーーー

3分動画は自動ではなかなか消えないので、物によってはスキップボタンも無いし、、

必死さが伝わる広告はダメですよ! もっと優雅でなきゃ、、ー

No.0934、
植木鉢の中が大変です。

植木鉢の中、、そこは戦場です。

鶏頭を育てているんですが、ちょっと小ぶりで心配していたんです。

知人に聞いたところ、花壇の鶏頭は大きいよ! と聞いていたんで心配していたんです。

種を撒く時期が遅かったかな?

過保護に育てすぎたかな? と反省していたんですが、、

雨風は短編だろうから、そういう時は家の中で育てていたんですが、、

やっと最近花が咲きました。

そして1本が死にかけています。
ーーー

書くのに疲れました。

もう少し、本質をずらして書くことは出来るんですが、疲れたので辞めます。

小さな赤いプラスチックの植木鉢に種を撒いた訳です。

鶏頭の種ですから、小粒な種です。

パラパラと撒いて、芽が出て育ったのが4本、、
ーーー

その中の1本は双葉の内にお亡くなりになりました。

いや、四つ葉だったかな?

もう、目を離して過保護は辞めようと決意して2ヶ月、、

最近1本の様子がおかしいんです。

生き残った中で一番小さなチビっ子が、、
ーーー

茎の途中で変色して、下の方の葉っぱが枯れ始めたんです。

鶏頭です。

ざっと調べたところ、原産はアジア、、

海外では多年草で通っている様なんですが、日本では1年で枯れる花だそうです。

要は日本の冬は寒すぎて、超えられないということみたいなんですが、

室内で育てれば、、そう期待していた矢先にチビッ子の様子が悪くなった訳です。
ーーー

今日、昼間、、改めて見たら、、もう手の施し用のない状態になっていました。

鶏頭は植え替えは出来ない花なんだそうです。

掘り起こして、植えなおす際に根を傷つけると枯れてしまうと、、

そういう知識をネットで教えてもらったので、
ーーー

肥料を与えながら3本とも花が咲く事を信じて育ててきたんですが、、

現実は残酷で、それは夢物語だったんです。

間引きしないと如何なるか?

そういう話です。
ーーー

そこの植木鉢で得られる水分、栄養、光を3本で分け合っていた訳ですが、

ここ1ヶ月前から、ツボミが出来、花が咲いた訳ですが、

一番ノッポなのと、真ん中の子が、、

末っ子はツボミのままです。
ーーー

植木鉢の中は狭いので、お互いの根が絡み合っている、、

そんな状態の筈です。

そして、根から水分と栄養を採取する訳ですが、、

まあ、そういう話です。
ーーー

生き餌になっちゃったんです。

一番小さい子が、、、

そして真ん中の子も、、茎の途中の色が悪い箇所があります。

植物って、葉っぱを意地すrのにも力を使うので、エネルギー効率の悪くなった葉っぱは自分の意思で枯らしていくんですが、、

それは末端の葉っぱの話です。

茎を枯らすなんてことはありません。
ーーー

体力が無いものから、肥料になっていく、、

怖い世界です。
ーーー

それは私にも当てはまります。

基本、暇では無い訳です。

手持ちのサイト全てを面倒みきれる程の文章は書けない訳です。

昔からアプリ制作の合間に書いている訳です。

そちらに専念している時には書く本数が減ります。
ーーー

凡人の日常でネタを毎日、大量に作れるか?

私の場合は、あるいは可能なんですが、、精神状態が、、

当てようと思えば、そこにネタがある訳です。
ーーー

一時期のグーグル翻訳をからかう様に、、

でも最近、、賢くなったし、、

発想力って、、精神状態で変わってくる訳です。
ーーー

生産できるネタの量は限られています。

それを手持ちサイトにまんべん無く割り振ると、、大きくなれないんです。

大きくしようとしたら、ひいきのサイトに燃料投下し続ける、、

そういう事になる訳です。

ここで言う大きくなるって、控えめな花が咲く事です。

そもそも論で広告を付けていない時点で儲けなんて期待できません。

文章を掛けるか如何かは精神状態によります。
ーーー

この程度の文章は書きながら構成を考えるのですが、それは慣れ、、

何とでもなります。

そのネタを探せるか、、

最初のお題で文章を書き続けられるんです。

No.0933、
説明するのが難しいです。

いつもの如くアプリの話ですが、

言葉に縛られるんです。

ボタン名に重複が無いことは当然考慮しないといけないことですが、

その機能名は1度使ってしまったので、確認メッセージを表示した時にうかつにその言葉が使えないんです。
ーーー

そうなると、頭をフル回転させて同意語を探すんですが、その同意語もダブっていると、また考え直しになるんです。

専門性の高いアプリを作ると、同じような機能ばかりのアプリになる訳ですが、それをダブらないようにして、説明文でも誤解を生じさせないような言葉を使わないといけない、、

それに1文の中に同じ言葉が出てくるのも駄目です。
2言目は省略するのが普通ですし、説明文なんてかったるくて読みたくないという方に対してはもっと簡素な書き方があるはずです。

簡素に出来なくとも、簡素にする、、そういう世界の話です。

ここで、、それくらい分かってくれよ! というのは開発者の甘えです。

お客さんにとっては如何でも良いことです。

こちらの事情なんて知ったこっちゃ無い訳です。
ーーー

手抜きってバレますからね! 作りが悪いことも、、

最低でも、通り一遍の作業で問題が発生しないくらい作り込まないと、、

システムの設計ミス、論理が破綻している箇所はもちろん不具合ですが、

一部の動作がもっさりしていると言うのも不具合な訳です。

私のアプリの動作は0.2秒単位なんですが、その0.2秒の遅れがもっさりしていると感じることもある訳です。

同時に切り替わるべき情報の切り替えが1つだけタイミングが遅れると、、
まあ、見れば判りますからね!

それも表示系の不具合な訳です。

今、そういう物を直しているところです。

No.0932、
久しぶりにほのぼの系ですが、

怖い話です、

pHって如何呼びますか?

知人からの差し入れです。
その方の子供が通っている小学校では、ピーエイチと教えているそうです。

👉理科の「pH」の読み方、「ペーハー」か「ピーエイチ」かで世代が分かるって本当?

ゆとりも行き着くとこまでいっちゃいましたね!

片や、英語教育を小学校からやって、片や和製英語ですか、、
ーーー

まあ、理科の話なので、、世の中に出てしまえば、まあ、大抵の人には関係なくなる話ですが、、

これは笑い話的な話で済みますが、

これが数学、算数で同じ適用をされると、、

1cm

1シーエムって何ですか?

1000cmって1エムの事なんですか?

と聞かれた日には、、新入社員教育が終わって現場に配属された後に、指導する先輩が聞いた時には、、

怖いですね! 恐怖を覚えますよ!
教えられないですよ! そんなとこまで、、そんな世間知らず、、

今回の話はこれで、、

続けて書けないこともないけど、、