無限ループです。

取り敢えず、今のところ大丈夫です。

昨日は、詐欺に引っ掛かりそうと、、

悩んで、、当座、自分で出来る対応をしたところです。

お陰で、アプリ、、未完成のまま、、

出先に持っていく羽目になり、

そして、いつもの事ながら、別の箇所から問題が発生するという、、

いつものパターンです。


さて、、アプリ、、

随分と、、動作は軽くなったんです。

そして、軽くなったら、、機能を増やそう、、

そういう流れになります。

私は、他人にも厳しいですが、、自分にも厳しいです。

だから、素の状態で、弱点を付きます。

完成度の低い箇所を指摘し、、もっと良くならないかと、、

私にクレームを入れる訳です。

そして、2週間前ならいざ知らず、、それを解決できるアイデアをアプリに採用している

状態で、、なぜ、、対応しないのと圧を掛けられたら、、

逃れる方法が無いんです。

詐欺に引っ掛かりそうになりました。

今時は、怖いです。

名前と住所、、そして電話番号がわかれば、

ちょっとした契約は出来る訳です。

その契約をネット上でやった場合、、

筆跡鑑定で偽物と判定されることもありませんし、

印鑑も不要な訳です。


AUを騙って、

自分ところの格安回線の契約に切り替えるための勧誘で、、

自分の住所を言いそうになりました。

まあ、名前を語ったのは不味かったのですが、、

住所は言わず、電話を切ったのでギリギリセーフのはずです。

電話代は、、別のサービスと紐付けされているので、、

私はそれをやっていることを忘れて特別な契約はしていないと言ってしまいましたが、、

そういうのを変更する場合、、何かしらの手紙がくる筈です。

まあ、2、3ヶ月、、経過しないことには、、

ギリギリかわせたか、、不安な日々を送らなければいけませんが、、

まあ、何とかギリギリ大丈夫だと思います。


いくつかの個人情報を組み合わせることで、

伏せられた謎の情報が少なくなり、、

一度に聞く情報量が少なくなります。

さて、自分の行動に一貫性があるか、、あやいしいものです。

昨日、言ったことは覚えていますか?

3日前に言ったことは覚えていますか?

契約にミスがあった、、聞き忘れがあった等、、

チョコチョコと電話があった場合、、

今回の場合も、電話を切った後に、2、3分後に電話が掛かってきたのですが、、

AUの回し者なら、、

私の当然知っているであろう個人情報を聞いてきたんです。

私の名前を、、

そして、住所を教えてくれと、、

えーと、住所と名前と、電話番号さえわかれば、、

お中元くらい、、送りつけることが出来ますからね、、


電話する相手の名前を知らないって、、あり得ますか?

住所と、メールアドレスが知られたら、、ちょっとヤバイです。

見知らぬ相手から、、電話越しに住所を聞かれるのは危険です。

そして、名前も、、

私は、、相手に喋らせる電話の取り方をします。

これは、お互い、電話掛けた瞬間に喋ったら、、

被ってしまう、、恐れがありますし、

防犯の意味でも、、それが正解だと思います。

そこで、はい、▲▲▲です。

と言ったら、、▲▲▲さんのフルネーム、、何でしたっけ?

と言われかねません。


知ってて当然のことを、、

念のためとか言いながら、しれっと聞いてくるのも、、

なぜ、自分が答えないといけない、、という姿勢と、、

詐欺かも知れないという危機感があれば、、乗り切れる筈です。

今回は、軽率でした。

さて、GPSの情報って、、どこまで正確なんですかね?

誤差が50mくらいあるのかな?

だって、そう思わないと、、あり得ないでしょ、、

カーナビ、、ゴールの30m手前で案内を放棄する姿勢は、、

GPSが知られたところで、、それは大した意味は持ちません。

しょせんは、、今、そこに居るという情報だけ、、

過去にそこに居たという履歴だけで、、

今、居る場所が自分の住所だと言っていない訳です。


でも、、本当にヤバいところでした、、

今後、家のことを答えない様にします。

ビッグローブと契約していることを聞いて、、

NTTのモデムのこと、、ここが集合住宅か聞いてきたんです。

そして、最後の念押しに、、名前と住所を確認しに来たんです。

詐欺師のテクニックです。

ビッグローブなんて、、どうでも良い訳です。

自宅かを確認するために、、モデムのことを聞いたんです。

GPSの示した住所が、住んでいる場所か、、知りたいだけですから、、

位置情報が漏れているのなら、、

 

 

 

 

 

あたま、悪過ぎです。

こんなこと、今更、気付くなんて、、

店に、入って、、

店員さんに「ケーキ」を選んでください、、

と言われたとします。

でも、そこには「イチゴのショートケーキ」しかないんです。

「イチゴのショートケーキ」専門店で、商品は1種類だけ、

その場合、選択肢は主に二つしかなく、、

イチゴのショートケーキを購入するか、

イチゴのショートケーキを購入しない、、の2種類の選択肢しかありません。

必要なものは都度、用意します。

いつまでも、使わないものをキープしているのは鬱陶しいので、、

アプリを整理中です。

そして、仕上げ切ったはずが、、完成している機能で問題が発生していたりと、、

やはり、あなどれません。

大きな変更をした時は、全ての項目をチェックしないと、、

まあ、流石に、全機種の画面デザインを確認するには、気力も、時間もありませんが

代表的な機種の日本語、英語版は確認しないと、、

アプリをリリースしたら、当分のあいだ、、アプリを触りません。

開発用に使用しているMacがいい加減限界で、、

最新OSにもバージョンアップ出来ません。

性能的にも限界ですし、10年前の機械をほとんどバックアップなしで使うのも、、

危険です。

新しいMacを購入したので、、そちらに少しずつ、データを移動していきます。

そんな訳で、、

次に触るのが1ヶ月後か3ヶ月後か、、半年後か、、わからない状態で、

未使用機能、未実装、、を置いておくのは危険なので、、

いま、そこら辺のものを削除中です。

使用メモリが肥大化して、、開発中断まで追い込まれたアプリです。

一度、さっぱり不要なものを捨てて再出発した方が作業的にも気分的にも楽です。

しょせん、アプリはコピペで出来ています。

ベースとなる記述があって、、そこから規模を大きくして行ったんです。

だから、ベース部分が残っていれば、、末端の機能を消したところで、、

何のデメリットもありません。

 

ふと、考えることがあります。

誰に売るのかと、、

アプリは完成しました。

ダイエット、、しまくったので、、

これで、アプリの突然死とか、出会い頭の事故(起動直後に落ちる)

はなくなると思います。

そして、今さっき、知人にアプリを触ってもらったんですが、、

限られた時間の中で触ってもらったのですが、、

ところどころ、、つまずく訳です。

なぜ、そうなるかと言うと、、

画面デザインが、、基本、、英語でオシャレにデザインしているから、、


ここで、自分の間違いに気付く訳です。

私が作っているものはゲームではない訳です。

使うことが目的ではないアプリに、、

必要以上な格好良さは不要です。

アイコンの補足に追加した、ラベル、、、これが英語表示だと、、

脳内で、、それを日本語に変換しないといけません。

そして、そこで使っている単語が、、皆が知っていると思い込むのは、、

商品を売るなら、デザイン性を捨て、、実用性を取るべきです。

色々な国で売るなら、、その国、その国に対して、、

ローカライズしたものを売るべきなんですが、、

日本人が、日本を軽視して、、アプリを作り上げるというのも、、

まあ、俗っぽく、ダサくなるのですが、仕方がないですね!

ある程度の妥協は仕方がないです。

こういう覚悟のなさ、プライドを捨てきれない甘さが残っているのが、、

自分は、まだまだだなぁ、、と思う次第です。

ちょっと無茶し過ぎました。

夜中に、最終チェックで、

実機を使って、動作確認をしたんですが、、

全ての機能を一度に使用したところ、、

932メガバイト、、頭を抱えました、、

iOSのバージョンアップで、古い機種は対象から外されているとはいえ、、

メインメモリが4ギガバイトの機種が存在している状況で、、

1つのアプリで、、メモリの四分の1を使用するのは、、

非常に危険です。

立ち上げた瞬間に落ちるとか、、ちょっと使い込んで落ちるとか、、

それが起きてもおかしくない状況です。

そして、案の定、、それが起きました。

アプリで機能を使うと、メモリが一瞬、、1.5倍ぐらい増大するのですが、、

1.3ギガを超えて、、メモリ解放の仕組みが効くまでに、、

更に負荷を掛けると、、アプリが落ちました。

やっぱりダメでした。

本気でアプリを動かすと2、3秒でシステムが落ちます。

だから、その機能に使用限界時間を設定します。

メモリリークも、、1、2秒、、放置していたら

正常値(これでも規格外ですが)に落ち着くので、

システムに制限を掛けます。

その他は概ね良好です。

些細なミス程度の手直しで1、2分あれば修正が完了します。


まあ、負荷を掛けまくると、、システムが落ちるアプリですが、、

せめて、アップルの審査の間だけでも、、それを防がないといけません。

全ての修正が終わって、、最終確認をしています。

実用品は、多少、雑に扱っても、、壊れないタフさが必要です。

今回の機能も、、言わば、サービスで付けた機能です。

別に、省略してもシステム全体としては影響がない機能です。

あと少しです、、目の前の問題を解決、、または軽減すれば、、

それで完成です。

最後の力を振り絞って、頑張ろうと思います。