基本的に馬鹿で保守的なので、

自分が習得した知識を使いまくります。

使いまくるので、それ以外が必要なくなるのですが、、

それでレベルがガンガンと上がります。

【Swift】タッチイベントとスクロールビューについて – ほっちのプログラミング記

//タッチが始まったら呼ばれる

func touchesBegan(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent?)

//タッチが動いたら呼ばれる

func touchesMoved(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent?)

//タッチが終わったら呼ばれる

func touchesEnded(_ touches: Set<UITouch>, with event: UIEvent?)

この3つの関数を使用して、、

格闘ゲームで言うところの、、

移動していない時に、スタンドボタンを押すとスタンドが出現する、、

という動作をさせたいのですが、上手くいきませんでした。

停止している時と、動いている時とでは、ボタンを押した後の動作が違う、、

そういう風にしたい訳です。

もう、面倒臭くなりました。

手加減に疲れました。

いつもの話、アプリの話です。

私は逝っちゃっている人なので、私が本気を出すと誰もついて来れなくなります。

だから、手加減をしているのですが、、それも疲れました。

そして、漫画家が掛かる不治の病、、空白恐怖症、、

空白がある▶︎手抜き、、そう思われたくないので、、

それを埋めてしまう行為、、

作り直しです。

結構、自信があったのですが、、

画面レイアウトを変更して、写真を全体表示することが出来るようになりました。

今日、知人に触ってもらえる機会がありましたが、、

さっぱりで、、

指でなぞるのを主体となるシステムで、

タップやスワイプ を行われると、、

まあ、まともに動かない訳です。

最早、ここは忘れないための覚書です。

YouTubeで、「頭が良い人の口癖」に関する動画を見ました。

誹謗中傷になるので目に見えない、、人に知られないここで書きますが、、

比較的、今日は、、自分、、性格が良い方なんですが、、

聞き流しているだけでしたが、3つほど、ツッコミを入れられます。

初対面の人が怖いです。

何をするか判らないので、

私は、狭い範囲内で動いてるので、、

初対面の人は貴重なんです。

怖くもあり、貴重な存在です。


日常生活に支障があるレベルでアプリ、、

ラストスパート、、掛けています。

まあ、日頃から、手を抜かず、全力で対応しているので、、

あまり、、変わりは無いのですが、

そのタイミングで協力者、テスターが現れた訳です。

その方にアプリを見せるのも、触らせるのも初めてです。

結果は惨敗、、私の負けです。

査定料・送料・手数料無料!宅配買取【いーあきんど】

その失敗をもとにアプリを作り直しています。

良かれと思って、実装したドラッグ機能、、使い勝手がいまいちで廃止しました。

こまかな仕様が変更になっていますので、、

残作業のうち、確実なところから作業しています。

まだまだ、不具合も、、操作性の悪さも改善していません。

全てを論じるには、数が多すぎます。

その数を、、検討できるレベルまで少なくする作業をしています。


完成しても、使いにくかったら、、作り直しです。

また、協力者がまったく使えずとまどったら作り直しです。

流石に、年内でアプリは完成させます。

リリースできるかのグレーゾーンにいるアプリなので、、

一度審査を通してからでないと、、本気で作り込めないところがあります。

機能追加の要望も出ています。

その機能、、実装は可能なんですが、その機能を選ぶボタンがありません。

その機能の保存データ、、フォーマットも決めていないと、、

下手な機能追加は、システムを不安定にしますし、、

最悪、システムがクラッシュします。


存在しないデータを読み込むとクラッシュします。

ですから、全く使わない機能を必要以上、、保険を掛けるのは無駄ですが、、

最低限の保険は掛けておかないと、、