No.1085、
いよいよやることが無くなってきました。

お出かけをすると宿題を持ち帰ってくる訳です。

それは、人に見てもらった時の反応だったり、感想だったりする訳ですが、

そして、使い込んでいる自分の使用感も感想な訳です。
ーーー

何かが足りない、、

何か必要なものが無いか? 何かもっと良い見せ方はないのか?

それをずっと考え続ける訳です。
ーーー

テールランプも追加しました。

これでタッチパネル式のシステムの最大の弱点をカバーできます。

これはフィルム式の一眼レフカメラの弱点と言っても良いかな?
シャッターを押した瞬間って、目には見えないんです。

押した瞬間、その光はフィルムに当たる訳です。
ーーー

目の前を通り過ぎる素早いものを撮影できるのか、、撮影できているのかは
現像してみないとわからない訳です。

それと同じで、タッチパネルの弱点は、操作部と表示部が一緒だってことです。

リアルタイム系のゲームには致命的です。
指で遮った箇所から攻撃を受けたら目も当てられません。

そういう意味では、タッチパネル式のシステムではリアルタイム系のゲームを作るのは不向きで、直感的なそうさとして、自分の分身をタッチして動かしたくなりますが、、それを行うとゲームシステムが破綻してしまうのです。
ーーー

結局はアクションゲームは、十字キーが一番、、
操作部と表示部が別々な方が色々と都合が良い訳です。

さて、作っているのが車のゲームだとして、ブレーキランプを触ったら、ブレーキが掛かるとしましょうか、、

画面をタッチしている時はブレーキランプが見えない訳です。

そしてギミック的にも指を離したらランプが消えないといけません。
ーーー

タッチパネルは押した感覚が乏しい訳です。
音まで消していたら、本当にブレーキが掛かっているのかわからない訳ですが、、

それをどう、視覚的に知らせますか?

私の答えは、追加のテールランプ、、ブレーキランプを追加することです。

昨日のお出かけで、それに気付きました。

そして、その機能を追加しました。
それを追加したことにより、見た目にも派手で実用的になりました。

そして2時間前には、昨日の宿題事項は残り1つになりました。
ーーー

そして出かける前に把握していた問題点も必要な機能追加作業も1つ、、

大まかに2つのことを対応すれば終わり、、そんなところまで来ました。

残作業はざっくりで3日、、それで完成します。

もちろんデバック作業は必要ですが、
これからは既存の機能の微調整、動作確認が仕事になります。

つまり、外観は変わらないんです。
ーーー

これでやっとプレゼン資料が作れます。
説明文が書けます。

そういう段階まで来ました。

今まで、完成が近づいた時点であえて、システムをぶち壊すアイデアを入れてきましたが、今度は流石にアイデアが出ません

それくらい完成度が高いシステムということです。

自分の理想に一番近いシステム、、
ーーー

もうそろそろ、、売れたら何を買おうか?  そういうことを考えたいです。

そして、戦略を練る時です。

フルセット版を作っている訳ですが、フルセット版を無料で配っていたら、、
商売にはならない訳です。

劣化版を作り、それを無料で配る必要があります。
ーーー

フルセット版から何を削って劣化版にするのか?

そういう全体の準備も含めて2週間かな?

今まではただ単に漠然とゴールが見えていただけですが、目睫とするゴールが、、
目の前に現れた訳です。

あとは如何にミスすることなく、作業を完遂するか、、

今は、そんな状況です。

No.1084、
メンチカツ三度が1つだけじゃ駄目ですね。

毎度のことですが、県図ってしっかりしているほうなんですよ!

恒星は、、チェックは、、

わざとですよ!
ーーー

これをテーマにすると長くなるのでしませんが、、

AIって何でしょうね? ビックデータって、、

これで20年後には人間の職を奪うんですか?
ーーー

メンチカツから予測できる言葉が、三度ですかぁ、、

あたまおかしくないですか? 論理エンジン狂ってますよ!

そして、県図ってなんですか?

それ実在するんですか?

ーーー

一般常識すら理解していないガキに、、何十年経っても、完治を覚えられないガキに、
大人になったら仕事が出来るようになるさって、、言えませんよ、、

こんな体たらくでは、、

これは、私が、MACを使っているからですか?

Windowsを使っていたら、、こんな低レベル、、もとい節句レベルの間違いをコンピュータは犯さないんですか?
ーーー

最近は、結構しっかりしてきましたが、、私は少し、その気になれば、Googleのはずかしい秘密くらい探せますよ!

大昔は、それを探してからかっていましたが、、
ーーー

今は性格が悪いタイミングです。

お腹が減っているから、、あたまを使う作業をやっているのに、、
メンチカツサンド1個じぁ、無謀でした。

そして今でも、、こんな間違いをするんですね?

こんなことを言う輩に、仕事で指図なんか受けたくないですね!

少なくとも私は、、、

ーーー


お賽銭をください、、

そして追加です。

九神坊って、、誰だよ!

こんなのに仕事の指図なんて受けたくないよ!

ーーー


ーーー

No.1083、
誰もあなたに興味をもっていない、、

それを自覚すべきかな?

👉ワタナベマホト逮捕、ひろゆき氏発言で吹くキラキラネームへの逆風(FRIDAY) – Yahoo!ニュース

売れる商品は何か? そう考えても良いかな?

売れる商品って、常識と非常識の合間にあると私は思っています。

そしてコストパフォーマンス、、
ーーー

いくら良いものを作ったところで、ブランドや信頼感が無ければ売れません、、

おいしいという商品は売れません。 おいしそうだという商品が売れる訳です。

ご当地名産だからといって、何でもかんでもソフトクリームに練り込んだってダメです。
味が想像できるものじゃないと、それはアリかもという組み合わせじゃなければ、、
ーーー

商売は、、常識を知った上で非常識を装う訳ですが、
それが出来るのは常識を理解していることが前提条件です。

何が常識か、、理解していない人間が、逆張りしたところで、、

それは一か八かの賭けではなく、無謀というものです。
ーーー

「さて何と読むでしょうか?」、、そういう問題を出される訳です。

それが、「泡姫」で「アリエル」と読むんですか?

その知識、他に使い道がありますか?

そう考えると、キラキラネームが如何に無謀なことかわかるでしょう!
ーーー

まだ、「豪州」を「オーストラリア」と呼ばせた方がマシです。

「五輪」を「オリンピック」と読ませた方がマシです。

これらは、一般常識の範囲に属する言葉です。

ためになる知識か、それを知って賢くなるか、、
そう考えると、最早、連想ゲームになっている読み方は、、論外

そう思いませんか?

👉難読地名 – Wikipedia
ーーー

名前当てクイズを出されても、、本人に魅力が無ければ、覚えてもらえませんよ!

それと、、芸能人に憧れるんですかね?

えーと、その芸能人の本名って、、それなの?

それ源氏名じゃないの?

そういう虚実がわかっていないから、キラキラネームを付けるんじゃないかな?

せめて、音読みか、訓読みくらいは合わせようよ!
ーーー

👉【暴走族文化考察】横文字を”縦文字”化したチーム8選【欧文を漢字に置き換えたチームたち】 | i-Q JAPAN

読めない漢字には意味がない訳です。

良いものが売れるというのは幻想です。
独自路線なんて、どんなに出来が良く立って独りよがり、、そう判断される訳です。

まるで売れない商品の名前を羅列してあるみたい、、まあ失礼な書きかたですが、、

名前から、ものが類推されるものしか売れない訳です。

そう考えると、行き過ぎたキラキラネームって、、

親に常識が無いことを示しているというのは、ある面において事実なんですよ!
ーーー

また、世の中がサバイバルゲームだとすると、、

私はそこら辺に疎いんですが、先行逃げ切り型だけが戦術では無いですよ!

👉競馬の脚質の種類。逃げ、先行、差し、追い込み馬の違いと特徴 | 競馬情報サイト

特に、日本は「出る釘は打たれる」訳ですよね!

先行逃げ切り型なんて、速攻で潰されますよ!
ーーー

競馬の世界なら兎も角、レースに出る前のスタートラインからハンデを背負うって、、

サバイバルの世の中、成功者は一握りの人たち、、の世界に置いて、、

実力を伴わないのに目立つというのは、、

現実世界の戦いって1対1じゃないですからね!

バトルロイヤルになる場合もある訳です。
ーーー

1対2、、もしくはそれ以上、、
優勝候補は、飛び抜けて強そうだと見られた人は集団に潰される可能性がある訳です。

個性がない人が個性を主張することになる訳です。

力なきものは、目立っちゃ駄目です。

そして、目先のしょぼい戦いに勝ったところで、、如何するんでしょうか?

戦術も戦略もまともに使えない人間が、人操術さえ使えない人が常勝無敗でてっぺんに昇り詰めるのは、無理だと思いますよ!

目立っちゃ駄目です。
生き延びるためには、平凡でなければ駄目です。
ーーー

戦わないで済む場合は戦っちゃ駄目です。

必ず勝たなくてはいけない場所で勝てばいいんです。
その勝利を導くためだったら、負けても支障がないところで負けたって良いんです。

蟻絵留って如何呼べば良いんですか?

えーと、昔の職場が、、伊藤だらけで、、
必然的に下の名前で呼ばないといけなくなった会社にいましたが、、

そういう職場では、、「アリさん」と呼べば良いんでしょうか?
ーーー

🐜さんと呼べば良いんでしょうか?

No.1082、
残作業は3日です。

疲れました。

次で良いかな?っと、、

残りはアプリに必修な機能を2つ実装するだけです。
ーーー

英語版のレイアウトも、問題点は解消しました。

普通に、さりげなく問題点をカバーしています。

ネイティブの、、文法に厳しい人たちが、、

なぜ、デザインに大文字を使うのか? 
それだけで、文章を作るのか、、
ーーー

ここら辺は少しでも、デザインをやった人ならわかる筈です。
小文字って、、結構厄介なんです。

まあ、小文字に限らずアルファベット自体が扱いにくい文字なんですが、
ーーー

文字の横幅の変動が大きすぎるんです。
そして、小文字であれば、下にはみ出す部分があるんです。

Mと i
gとj そしてpと q、、

こんな文字の大きさが一定しないもの、下方向にはみ出す部分があるものの
デザインって難しいんです。
ーーー



基本的に、決められたスペースに読める大きさで文字を配置しないといけない訳です。
キャッツコピーなんて、その都度変わります。

団子にならないよう、行と行のあいだを調整することもあるでしょう。

でもその行間は、小文字を扱うことを前提に決められていたりする訳です。

小文字を使わないのであれば、もっと行間を詰めることが出来ます。
また、それをしないと、間延びした感じになるんじゃないかな?
ーーー

これがまだ、文章であれば良いのですが、
一覧表みたいに、機能が縦に並んでいる場合、

違和感を感じることがあります。
そして、その言葉を3文字の省略系で示したところで、、

違和感を感じる場所は出てくるんです。

同じ文字セットの同じフォントサイズでも違和感が出てしまう場合は如何しますか?
ーーー


横幅を合わせたい訳ですが、それが出来ない訳です。

そういう場合、如何しますか? 諦めますか?

私は、そこら辺のスキルがあります。

文字を横方向に広げれば良い訳です。

この手のことは、手書きの文章では簡単なことですが、パソコン上では、、

禁じ手とまで言いませんが、プロが作った書体が優れていると考えている人には

考え付かないことかな?
ーーー

虚実入り混じったこともすることがあります。

そして何もしないことも、、

そして嘘ばかりのことも、、

それらを知覚できないレベルでバランスを取る訳です。




ーーー

画面レイアウトをコピーしても再現できない、、

今回は右葉曲折があり、最終的な方針が決まるまで試行錯誤の連続でしたが、

ばれない嘘を付くことにした訳です。

果たして何人の方が、それはおかしいと気付くのか?
ーーー


身バレするので、自作アプリの紹介はここでは出来ません。

それに事あるごとに、アップル批判を繰り返すサイトでもある訳です。

SNSもやっていない身からすれば、自分のサイトで紹介するしかない訳ですが、
ここは行儀がよいサイトではないので、アップルに見つかったらヤバい訳です。

結果、アプリストア内で頑張るしかない訳です。
そこでの口コミを期待して、アプリを直し続けるしかない訳です。

何処までも続く訳です。

自己責任と自業自得が、、、困ったものです。

No.1081、
残りの残作業は1週間です。

でも、嘘付きですからね!

自分も、、

Windowsで大量のデータをコピーしている時とか、システムのアップデートしている時とか、後10分とか画面上で宣言しておきながら、都合が悪くなるといきなり残り30分とか表示されたり、、

残り10分と宣言したあと、いきなり残り3分とか言い出しますからね!
ーーー

世の中、いい加減なものです。

今見えている問題は、
新規作成する機能が3つ、、
そして、画面表示に関する不具合が3つ

アイコン作成が1つ、、
ーーー

取り敢えず、これだけ見えています。

細かいことを書けば、これが終わっても、
動作確認やら、英語版の動作、画面確認やら

プレゼン画像の作成やら、説明文の作成やらがありますが、、

まあ、ここら辺のことを考えるのは日本語版を完成させてからです。

深く考えないようにしています。

深く考えると作業量が多過ぎてパニックになり動けなくなるから、、
ーーー

逃げ道が無くなってきました。
既に相当の完成度があり、問題点も整理され数が少なくなってきたため、

常に作業を続けるならば、逃げることが出来なくなったんです。

「頭を使う作業」と「数が大量にあって面倒臭い作業」、、

これらを組み合わせて作業を進めれば、比較的ストレスが少なく作業できるのですが、

今は「頭を使う作業」が終わったら「頭を使う作業」しか残っていません。
ーーー

お金儲けは大変です。

そして、お金を設けるためには製品を完成させて、世に出さなければ一銭もお金が入ってこない訳です。

そして、そのストレスから解放されるためには、作り上げるしか道がない状態です。

1日で解決出来る問題なら良いのですが、見込みで2日というものが2つ、、

これだけで相当なプレッシャーです。

そして、それは既に逃げられない状態です。

逃げ回っていた作業をいよいよ始めないといけません。

ラストスパートが本当に7日なのか?

私はそれが嘘だと理解していますが、体と心を騙してでもアプリを完成させないと
このストレスから体と心を解放することが出来ません。

嘘だと気付いていても、前に進むしかない、、今はそんな状況です。

No.1080、
今更、気付くとは、、

自分もあまい、あまい、、

「ボトムズ」を3話、4話見たのですが、

3話でミサイルを撃ち込まれて、マシンガンを撃たれまくって逃げずにいたのは、

災の渦に巻き込まれていたのはしょうがなかったことに初めて気付きました。
ーーー

歩くので精一杯、ローラーダッシュが使えないのであれば、、

ハンデ戦、、3話、4話はそんな感じですね!

徐々にハンデが無くなっていく演出、、道理で派手さがない訳です。

後の鬼のような強さを知っている身からすれば、序盤の弱さはいまいち納得できなかったんですが、やっと理解しました。
ーーー

暴走族のバイクとの戦い、、バイクより早く動けたら困る訳です。
そして、謎の組織の消化活動、、

そこら辺の演出を際立たせるには、監視されている、泳がされているということを
見せ付けるための演出だったんですね!

ハンデ戦はここまで、ここから派手になっていきます。

三人組の顔見せも終わり、次回から本格的に活躍します。

知っていても、見て面白い、、そういう話です。
ーーー

行き当たりばったりの演出もない話、、主人公補整も無く擲弾にガンガン当たる話、、

そしてATに愛着は無く、動かなくなったら乗り捨てる話、
反則に近い卑怯な手段を使ってでも生き延びる話、、

それが徐々に始まります。

No.1079、
油断していましたボトムズ、、

ユーチューブの公式チャンネル消えてますね! 2話が、、

ボトムズ自体は持っていますし、見ようと思えば実家から持ってこれば見れるのですが、、

ちょっとショックかな、、

初めがいまいち盛り上がらない「エルガイム」や「ザンボット3」も同じように消えているということですから、ショックがデカいですね!

ボトムズだけなら、まだ、、諦めはつくのですが、、
ーーー

キリコが暴走族に拉致られる回、そしてヂヂリウムの採掘をさせられ、脱走、、

そしてゴミ捨て場に落ちてATの中で眠る、、そこまでの話、だったはずです。

ロボットアニメなのに、ロボットが出たのはそこだけ、、
オープニングとプロローグ、エンディングと次回予告を除いた純粋な本編ではそこだけ、、

そう記憶しています。
ーーー

見ていなくても、話の流れを知っていたらスルーできる回です。

その会に重要な人物は存在せず、ヂヂリウムはどういうものか、酸の雨が降ることを説明した回、、それだけです。

そうは言っても、見たかった、、残念でなりません。
ーーー

まあ、辛うじて、2話なら諦めが付きます。

アプリの制作が残り20日は掛かりそうっです。

過ぎた分はあきらめて、前向きにいかないと、、

既にアニメの定額サービスに入るつもりです。
ーーー

でも、アプリに掛かりっきりっていうのは、お金を捨てることです。

全てが片付くまで、5月いっぱいかな? までは今の生活を維持しなければなりません。

ストレス無く、最低限見たいものを的確に落とすことなく見続ける、、

つまずいた事はしょうがないです。

気にしてもしょうがありません。

ボトムズに関して言えば、頭の中に記憶が残っているので、それで空白を補完して、、
3話から見ようと思います。