ひとつの可能性です。

ネットなんかで、なかなか解約させてくれないとか言う話を聞きますが、

「利益を最大にする」「手段を選ばない」という会社の場合、、

まあ、嘘を言って商品を売ってもよい訳です。

ーーー

行政処分が出るまでは無罪、、

名前が公になるまではOKという商売の仕方もある訳です。

さて、電話勧誘が鬱陶しい、、何処何処からの電話には出ない

居留守を使うって、、それって自分しか使えないことですか?

ーーー

さて、クーリングオフ、、

まあ、書面でするのが普通だと思いますが、

それは私の常識で経験の浅い、若い人は違うと思います。

さて、電話が繋がらない、クーリングオフの期日を過ぎてしまった、、

あなたは、そこの会社に電話番号を教えていませんか?

ーーー

別に、誰だって居留守は使えるんですよ!

ナンバーディスプレイ、、そこに表示してある電話番号、、

それを見て、電話に出る出ないを判断出来るのは自分だけではない、、

ーーー

まあ、可能性の1つとして詐欺的会社は、最悪の場合、、そういうことをやっているのではないかな?

まあ、それか、電話窓口が1回線とか、、

まあ、普通は代表の電話番号を載せて、分配器で分配する訳ですが、、

それをわざと使っていなかったら、、

ーーー

まあ、可能性の1つです。

ただ、私が思うのは、そこまでして儲けたいのか? って事だけです。

こんな小額の支払いで裁判を起こすはずがないとか、、

こんなの何処でもやっているとか、、

 

新しいMACが発表されましたね!

32ギガのメモリーを積めるノートパソコンが欲しかったので

これでやっと購入を検討できます。

▶︎「Macにもノッチ」の理由 新型MacBook Proにあえて投入した切り欠きについて考えた(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

まあ、購入するとデータの引越し作業に苦労しそうですし、

今、頑張っているアプリの改修作業が終わらないと手が付けられないのが事実です。

ーーー

Macを新調しようとした理由は、これ以上、アプリの開発を続けるのは無理だから、、

そういう理由があります。

馬鹿みたいに大きな、開発ツール、、X-Codeを動かすのがしんどくなったと言う事と、

私の開発機が、最新のOSにバージョンアップ出来なくなりました。

最新のOSにバージョンアップ出来ないと、最新のX-Codeを使えないんです。

ーーー

まあ、私のアプリ、、

そんなに高度なことはしていないんですが、

開発ツールのシミュレータで最新のIOSや新機種の動作確認が出来ないのは問題があります。

幸い、ゲーム用に買ったiMacがあるので、そちらで開発ツールを一時的に動かし、

動作確認は出来ますが、、

最新のMac Book Pro、、あえて投入した切り欠き、、って、、

アップルのWebデザイナーさん、そうとう嫌がっていますよ!

ホームページの後半部分に、申し訳程度に見える様にしていますが、

見せたく無いんでしょうね!

いつもは、カラフルな、画面を広告に使っているのに、、

画面は暗めの色ばかりです。

ーーー

まあ、私でも、そうしますね!

機能美とは程遠いデザイン、、

美しさが感じられません。

目線の延長上にあります、当然の様に視界に入るんです。

ーーー

その1つで、他のデザインが破綻します。

それくらいの異物です。

デザインルールから見ても異物そのものです。

ーーー

規則に従い、並べるだけでもデザインです。

ルールを作って異物を入れる、、これがデザインですが、

その遺物は見せたいものなのか?

隠したいものじゃないのか?

それこそ、事情を知らない人間にしてみたら、液晶画面のドット欠け、そのものです。

ーーー

作り手の事情なんて知りません。

お客さんが格好悪いと言ったら格好が悪い訳です。

まあ、世の中は、妥協で出来ています。

理想を言ったらキリがありませんが、もう少しなんとかならなかったのか、、

そう、私は思います。

今まで出来なかったことが出来る様になりました。

経験値が溜まり、レベルアップしました。

レベルアップにより、アプリの作り直しが発生しますが、

まあ、それはしょうがないですね!

ーーー

その道を進むことを諦めたとは云え、

書家で、文字に関してのプロです。

どういう文字がオシャレかという美意識があります。

ーーー

ブログでそれを発揮しないのは、

ワードプレス のお陰です。

堅牢性は確保されているかもしれませんが、

システムがころころ変わり、内部構造が変わり、

それに付いていく気が無いだけです。

ーーー

これが自分のアプリ内の話なら、、

アップルが用意している関数の仕様が変わらない限り、

アプリ内の全ては自分のコントロール下にある訳です。

その条件では、他者からの横槍のせいでデザインが崩れるこもありません。

全てが自分のコントロール下にある訳です。

ーーー

良いデザインは見ればわかる訳です。

悪いデザインも同じくらい見てきています。

そして、自分のデザインがどこら辺にいるのかも把握しているつもりです。

ーーー

必要以上に細い文字、、

アップルがホームページで使っているそれは、印象に残るものです。

私は、視認性、可読性を考えて太めの文字をアプリの中で使ってきました。

でも、それって野暮ったいんです。

ーーー

アップルを含めた高級ラインのデザインは

細い文字を効果的に使っています。

そして少し小さめの文字も、、

ーーー

基本、何でも出来るのは、真似が出来るのは、

目が良いんです。 

そこから読み取れる情報量が訓練されていない人間よりは、多くの情報を読み取れます。

書道の訓練は、何処まで忠実に先生の字に近づけるか、、です。

お手本に忠実に書くには、自分の字と先生の字との差を理解しないといけません。

そして、自分の字を補正していく訳です。

それを何十年とやってたら、経験値は溜まります。

ーーー

年齢以上の経験値がある訳です。

それを使えば、

「良いもの」と「悪いもの」の違いなんて分かります。

そして「悪いもの」の何処を直せば良くなるかも、、

まあ、常識に収まるデザインは出来る訳です。

デザインが出来る人間は、そこから、何処を直せばより良くなるか、、

それを行うのは、他人のデザインの良否を言うより100倍は難しいことです。

ーーー

まあ、見てりゃわかる訳です。

何回も見てりゃ、、 その意図も、、

人間、、常識を超えて小さい文字は読むのを諦めますが、

少し小さめの文字には目が行きます。

なまじ読めるから、読み進める訳です。

文字を小さくすることで、可読性を低くしても注意を引けば読んでもらえるんです。

ーーー

そして、アップルは、白と黒を多用します。

そこでコントラストを上げるにはどうすれば良いでしょうか?

文字数が多くなれば、コントラストは小さくなります。

文字が大きくなっても、コントラストは小さくなります。

必要最低限に絞って、それをもっと目立たせたい時にどうするか?

ーーー

細めのフォントを使えば良いんです。

細くすることで、可読性が落ちますが、注意を引けるのなら、

そちらの方がメリットがあります。

それに、文字が細いと「おしゃれ」に見えます。

それは、ハイブランドのデザインを見続けた経験則かも知れませんが、

文字が細いと、「おしゃれ」で「洗練されたイメージ」が出てきます。

ーーー

逆に、文字が太いと「ガサツ」「野暮ったい」イメージが出てきます。

自分は、文字の大きさを計算して、アプリのデザインをしていたので、

文字を細くするという考えは選択肢に無かったんですが、

遊びでやってみたところ、自分が思っていた以上に効果がありました。

ーーー

手詰まり感があったんです。

努力しても認められない感が、、

無理に「視認性」を確保して、妥協していた訳です。

どちらが、自分好みのデザインか、、

どうせ売れないのなら、自分の好き勝手に、自分の価値観を表現するのも良い訳です。

結果が同じなら、世間に烏合せず、我を出した方がマシです。

ーーー

高値で売るためには、見た目の高級感が必要です。

それを出す方法を認識したんです。

基本、認識さえすれば、真似をすることは簡単です。

何もせずに、結果が出ないのであれば、勝負に出るのも有り、、

そう思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のアニメが負けると言うことは、漫画が負けること

全てを知っていると言うほど傲慢ではないが、

漫画が原作で映像化されているのは、日本の漫画とアメコミだけでは?

それが世界に通用するとなると、、

声と音楽付きのフルカラーの漫画、、

ーーー

そこで求めっれるのはクオリティ、、

原作の絵にどれだけ忠実か、、

漫画の大胆な構図を動きの中で表現できるか、、

ーーー

これが小説で、純文学であれば、

誰がやっても同じな訳です。

固まったイメージはありませんが、

こと漫画のアニメ化というと、、

フルCGは漫画原作の映像化には向いていません。

▶︎「日本アニメが負ける」本当か – Yahoo!ニュース

ーーー

日本のアニメが負ける時は、日本の漫画が負ける時です。

さて、日本は良くも悪くも「平和ボケ」です。

あらゆるジャンルの漫画が誕生する土壌がありますが、

他にそこまでの多様性があるのか?

ーーー

さて、アメコミのヒーローって、、要は超人ですよね!

精神的な弱さ、葛藤を除けば、無敵の存在、、

そういうイメージがありますが、、

まあ、「なろう系」の小説は無視すると、

弱点が無い主人公を主人公にする漫画は、古い訳です。

ーーー

「ワンピース」はわざと主人公に弱点を作り、

ある意味、そこを付けば誰でも倒せる可能性を作っている訳です。

そういう箇所を作ることでドラマを作っている訳です。

そこまで明確では無くても、その世界にルールを作り、、

そのルールは主人公ですら壊すことは出来ず、従うことしか出来ない、、

ーーー

絵のうまさだけでは無く、話で読ませる漫画を書けるのは、

嘘っぱちの世界をリアルに書けるのは、まだ、韓国、中国は追いついていないと思います。

もし、、という話は書ける訳です。

ーーー

もし、私が◆◆だったらとか、、そういう話は、、

現実を夢想する話は、、

異世界を作ってまで、作り込んでまで漫画を書く国が他にあるのか?

日本の優位性はまだ、負けていないと思いますがね!

ーーー

日本の漫画の優位性がある間は、日本のアニメにも優位性があります。

その優位性がある間は少なくとも、一人負けの状態にはならないと思いますよ!

 

 

堅牢性を高めています。

まあ、パソコンであれば、今時のパソコンであれば、気の利いたものだと

シリコンドライブとか使っている訳です。

iPhoneもシリコンドライブを使っています。

ーーー

私は、パソコンとはハングアップするものと考えていますから、

どんなタイミングでも電源を切れるように、、シリコンドライブ内臓の

Macbook PROを使い続けています。

私のやっていることと言うのはローテクも良いところで、

レベルの低い、初歩的なことしかやっていないんですが、

開発ツールが化け物みたいに大きいので、

動画を見ながら作業を続けると、Macが固まってしまい、

電源を切って再起動するしかなくなる場合があります。

これが、ハードディスクを使ったパソコンだと、、

まず、データの書き込み中は最悪、ハードディスクが壊れます。

リセットボタンを押すタイミングによっては、更に洒落にならない状況になる訳です。

ーーー

さて、スマホのアプリは、、

いつアプリを閉じられるか分かりません。

そして、どんな状態でも正常に動作することが求められます。

これは常識では考えられない、セットアップ途中でも正しい動作を求められる訳です。

ーーー

やり始めた、設定を最後までやってくれれば良いのですが、

途中キャンセルがいつでも出来る状態では、可能性が低いとはいえ、

アプリに優しくない使い方をして、使い続けられる方もいる訳です。

さて、規定時間に動作するアプリで、設定を途中で放り出されたら、、

お客さんにとっても、アプリ製作者にとっても予測出来ないタイミングで起動とか、、

そういう可能性がある訳です。

ーーー

いつデータを破壊されても良い様に、、

設定が完了するまで、コピーした仮のデータで内部処理し、、

最終段で正式データを上書きする、、

そうした方が、データの信頼性、堅牢性が上がります。

以前から、その問題点に気付いていましたが対応はしていませんでした。

でも、今回は徹底的にアプリを作り直している最中です。

構造が複雑になりますが、

今回の場合、年内に作業が終わるか、、怪しいところまで来ています。

リリースまで2ヶ月はある訳です。

デバックする時間がある訳です。

ーーー

まあ、どの道、気付いたら直さないといけない訳です。

理想を語って、目標だけ掲げていても、

ダウンロードは伸びません。

売る為には、、売れるまで、努力しないと、、

ーーー

問題点がわかっているのに対応しないのは、やる気が無い証拠です。

一人作業です。

理想を語ったら、それを自分で叶えるしか無い訳です。

アプリの構造を変えるという危険な改造ですが、、

出来ることは、時間と努力を惜しまずやらないと、、

半端なごまかしをすると、、後から厄介な問題が発生する可能性があります。

ーーー

繰り返さない作業、、

そう思って、いきおいで対応するしかないです。

面倒臭い作業は、二度と触らなくても良い様に、作り込む、、

大変ですが、やるしかないです。

お金を儲けたいのなら、、

 

 

さてね、菅前首相、進次郎氏が兵庫で応援演説「維新より改革を言わないと関西から自民党がなくなる」

どの口が言うんでしょうか?

▶︎菅前首相、進次郎氏が兵庫で応援演説「維新より改革を言わないと関西から自民党がなくなる」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース

それを出来る立場、出来た立場の人間がそれを言うのって、、

それって、自分たちがサボっていました、、って言っている様なものです。

今までサボっていました。 もう一度チャンスをください、って言うって、、

実績こそ全て、

昨日出来なかったことは、今日も出来ない、明日も出来ない、

半年、1年経っても出来ません。

サボっている人間には、サボり癖が付いた人間に、時間を与えたところで、

成果なんで出せません。

そんな人間が夢(改革)を語ったところで、それを実現できる立場に会った人間が面倒くさがってやらなかったこと、、出来るはずがありません。

ーーー

なぜ、失業してから努力するの?

失業する前に、実績を作っておけば、資格を取っておけば、

慌てなくて済むのに、、

ーーー

与党は、保守です。

現状維持しか出来ません。

それは自分たちが居心地が良い世界、、

わざわざ、居心地の悪い世界にするんですか?

与党が革新を叫ぶって、、

与党が訴えることが出来るのは実績だけです。

その実績を積み上げて来なかったのは、自分たちが悪いんです。

ーーー

支持率が低かったのは誰のせい?

政治不信は誰のせい?

革新を語ったところで、理想を現実にする努力をしない人間が、

してこなかった人間が、成果を出して来なかった人間が、

将来、それが出来ると?

 

 

 

 

 

なぜ、日本はCG全盛にならないんでしょうか?

YouTubeでアニメ関連の解説とか聞いていたんですが、、

今は国内だけで利益を出すことは難しく、

海外(特に中国)に売り込むためには、CGが必修で、、

フルCGで無いと見てもらえないという話を言ってましたが、

何故、日本のアニメはフルCGで作らないんでしょうか?

ーーー

さて、漫画文化のあるところって、、日本と、、アメリカですか?

風刺漫画とか、4コマ漫画みたいなものは置いておいて、、、

さて、アメコミって、、アニメ化するんでしょうか?

私には実写のイメージしかありません。

ーーー

では、日本の漫画は、、

まあ、高い確率で実写化すると失敗するイメージがあります。

映像化するなら、断然アニメの方が良いです。

でも、少なくとも今の作品でフルCGで作ったアニメって見たことがありません。

ーーー

さて、自分以外に仕事をさせない為には如何すれば良いでしょうか?

それは、自分にしか出来ない仕事を作ってしまえば良いんです。

自分が居なければ回らない様な状況を作ってしまえば、変わりが居ない人材になってしまえば、良い訳です。

ーーー

さて、、漫画家、、代わりになる人物は居るでしょうか?

皆、有名な方は多かれ少なかれ癖を持ち、、

その歪みにより、他人が容易に真似られないようになっています。

ーーー

1週間に18ページ、書く漫画家、、

30分のアニメ、、

絵1枚に掛ける時間、こだわりは違う筈です。

より杯数を多く仕上げないといけないアニメは、、

集団作業です。

そして、原作の絵を訓練された人間なら、誰にでも書けるレベルまで

落としている訳です。

ーーー

でも、それは手書きだから出来ること、、

フルCGで原作付きアニメをやったら、、

さて、「ちびまる子ちゃん」レベルでもフルCGが出来るか怪しいものです。

ーーー

正面からの顔と、側面からの顔が全く違うという漫画もあります。

立体造形は不可能という、漫画のキャラもいる訳です。

立体化出来ないものは、CGにすることが出来ません。

ーーー

私の目には、CGは稚拙に感じます。

漫画家の癖が強い絵をCGで再現することは、今の技術では無理ですし、

将来も出来るかどうか、、怪しいものです。

オリジナル企画が通りにくい、日本のアニメ業界である限り、、

漫画の影響力がある限り、、

日本のアニメは手書きのアニメが消えることは無いと思います。

ーーー

フルCGで描いている漫画家って世の中に居るんでしょうか?

そんなことをやったら、人物のモデリングデータを盗まれたら、

誰でも真似が出来てしまう訳です。

ーーー

それに感情のたかぶりで、アゴが外れるほどの大きさで、叫びまくっているキャラもいる訳です。

そこにリアリティはありません。

勢いがあって、はったりが効けば良いんです。

常に、狂わない線しか描けないCGで登場人物を描けるのか、、

ーーー

私は、そう思っています。

今、ネタ的に「テスラノート」を見ていますが、、

第一話、1分33秒から1分46秒が酷いですね!

2分20秒の絵も、、

手抜きの方法としてCGを使っている様にしか見えません。

ーーー

さて、2分20秒、、覆面を被っていますが、

覆面には影が出来ていますが、では覆面から覗く目の周りには影が出来ないのか?

ーーー

1分33秒、、

立ち上がった時と、前に進むとき、、髪の毛のなびき方は同じなのか?

半端にリアルだと、日頃なら見過ごせることも、見過ごせなくなります。

少なくとも、テレビアニメでは、フルCGのアニメって、、

手抜きのお手軽アニメにしか見えないのは私だけでしょうか?