プレゼン用のツールを作っています。

少なくとも、ここ最近、プレゼン画像の作成は上手くなったんですが、、

所詮はユーティリティ系のアプリ、、

説明画像に動きが無いんです。

ーーー

どうしても同じような画面が続きます。

それはアニメーションの様なものです。

それの分解写真みたいなもの、、

ーーー

一枚一枚の出来が良くても

スワイプ されて連続で見られてしまうと、、

ほんの少しの位置のズレが目立ってしまうんです。

場合によっては、それがいい加減、、と見られる可能性があるわけです。

ーーー

その画像を作成する方も一苦労です。

今は単純化しているとは云え、

台紙に3枚の画像と、キャッチコピーを貼り付けているんです。

手間なんです。

面倒くさいんです。

やりたく無いんです。

ーーー

そもそも論として、開発後期なんていううのは、気力も体力も残っていません。

それを専門に作業するデザイナーが居れば別ですが、

基本的に、残った気力で根性で作っているんです。

そして、毎回、今回が最後と思いながら作っています。

ーーー

それとは別に、、

特別な魅力を感じていないので、

フォトショップとか、イラストレータは使ったことが無いんです。

別にエフェクターなんて要りません。

別にそれくらいは自分で出来るから、、

ーーー

所詮は出来ない人間用に開発されたお助けソフトです。

そして、時間短縮出来るお手軽ツール集、、

それくらい、自分で出来る、、と思っています。

少なくとも、自分の欲しいエフェクト効果は自分で用意出来ます。

ーーー

ただ、レイヤー機能は魅力ですね!

その手のアプリが持っているであろう機能は、、

今回も、、抵抗虚しく作り直しになります。

ーーー

これがレイヤー管理されていて、

見た目1枚の絵なり写真になっていたら別なんですが、、

保存した時点で、位置調整は現実的には無理、、

作り直しになる訳です。

ーーー

また、そんな私でも、アプリは使っているのですが、

今更、新しことを覚えたく無い訳です。

しかも、それが効果があるか如何か分からない状態で、、

物凄く、保守的なんです。

自分の手に合う道具しか使いたく無い派の人間なんです。

ーーー

道具の差は、ハンデと思っています。

センスが無い人間が、それを使いこなせるか、、

そんな半端者には負けないという自負もありますし、

自分の得意分野では誰にも絶対に負けないという自負もあります。

ーーー

正解が存在しない世界で、、正解を言い当てられるのか?

それを的確に言い当てられるのであれば、私のトリックの招待が見破られますが、、

それを見破るだけの目が無い人間は、私に勝つことは出来ません。

ーーー

まあ、兎に角、プレゼン画像作成をパターン化して、

パーツ単位でデータを保管して、都度合成する様にすれば問題はありません。

そのパーツの作っている最中です。

理想と、現実というものがあります。

使いこなせない、理想は、、道具には向かないんです。

自分が使いやすい道具が、一番良い道具です。

いざと言う時、使えない道具なんて価値がありません。

自分はそう、思っています。

 

 

 

 

 

今日は反省会を開きました。

自己批判と次のアイデア出しです。

プレゼン画像の品質が安定しません。

iPhoneの枠付きで画像を撮影して、手張りで台紙に貼り付けているため、

位置がブレるんです。

そして、キャッチコピーの貼り付け位置も、

ーーー

1つ1つ見ると同じに見えますが、、

連続して見るとブレまくりな訳です。

出来ることをやり切ったつもりだったんですが、

プレゼン画像がいまいち適切では無かったり、

加工が中途半端だったものが見つかりました。

ーーー

努力するのが当たり前の世界です。

幾ら努力したところで、評価には繋がりません。

結果を出してこそ、評価される世界です。

結果さえ出せば、努力なんて要りません。

ーーー

アプリをリリースした次の日は反省会です。

完成度の高いものを作るには改良し続けるしかないんです。

お客さんに誤解されるようなら、自分が悪いんです。

ーーー

政治家や、犯罪者が良く言い訳としてする、、

「そんなつもりじゃ無かった。」は通用しないんです。

誤解される言動が悪いんです。

プライドを持ちつつ、プライドを捨てなければいけません。

ーーー

実績の無い人間が、評価されていない人間が、信念を貫いたところで、

それは自己満足の世界です。

評価されない人間が自分を曲げずに信念を貫いたところで、

そんなの売れません。

売れるためには、自分が妥協するしか無いんです。

ーーー

妥協できないのはプロとして未熟、、そう思っています。

代替え案を用意していない時点で、引き出しが少なすぎる訳です。

売れたければ、お客さんの要望に応えるべきです。

ーーー

専門家、アドバイザーが近くに居ない身にとってみれば、、

全部自分で気付くしか無いんです。

何が悪いかを、、

日々それの繰り返しです。

どうすれば、お客さんに評価してもらえるのか、、

それをずっと考えています。

今日はちょっとピンチです。

OSと開発ツールのバージョンアップ後にパソコンが不安定になり、、

まともに、タッチパネルが動かなくなりました。

内臓のシリコンドライブの残量も、20ギガ、、

こんな量では、スワップしながら動く、開発ツールなんてまともに動くわけありません。

大元の不具合の原因が、ドライブ残量の少なさと考えてデータの退避とかしていたんですが、、

ーーー

まあ、お陰で今日の予定は全てパアです。

プレゼン画像18枚、、作る予定だったのに、、

そして、開発を優先して、アニメ視聴を優先していたところもあります。

いつも、ギリギリの状態で視聴しているんです。

ーーー

「ドリフターズ」、、アベマTVでそれが無料と気付いたのが「残り30時間」

それで12話視聴するのは無理です。

魅入った時点で終わりな訳です。

しょうがないから、プレゼン画像作りながら、音声を聞いていました。

今朝は、昨日見切れなかった2話を見ました。

ーーー

止めているのは「ガタピシ」、「バナナフィッシュ」「ザ・コクピット」

「レイズナー」「ダグラム」、、

皆、危険な状態です。

今日明日、見逃しただけで消える様なものばかり、、

そしていい加減、アプリをリリースしたかったんですが、

その計画はパー、、

パットが死にました。 かと言っておもちゃなんて買ったって意味がありません。

マックの内臓トラックパットが死にました。

昔から何かことがあるごとに変な挙動をしていましたが限界です。

トラックパッドはサブとして使っていて、スクロールしたい時に重用していたのですが、

動作を無効にしました。

ーーー

おもちゃは買ってもしょうがありません。

自分がやっていることは、まあ普通の範疇を超えているので、、

たとえ、それがどんなにレベルが低くても、、

開発ツールが12ギガとか13ギガ、、

そんな化け物を動かすのに本体メモリが16ギガなんて、、

ーーー

まあ、新しいもの好きだったりします。

アップルの開発したCPUがどれだけ早いか見てみたいのですが、、

まあ、結局のところ、パソコンの速度が上がっても、常駐しているウイルス対策ソフトが足を引っ張って、体感出来ない速度になっているのがオチですが、、

それでも見てみたいんです。

ーーー

最低でも32ギガ、、それくらいは欲しいです。

そして、シリコンドライブは、、

それを手元に置いておいて使うのか? という疑問符は付きますが、、

1テラバイトは欲しいです。

ーーー

今の開発環境、、データを整理する時間は現実的には無いので、

今のパソコン内のデータを抱え込むしかないんです。

さて、マックブック プロで、、そんな仕様で購入したら幾らになるか、、

そういう製品が発売されていれば、即 買いたいんですが、まだ発表すらされていないので、、

ーーー

40万円で買えれば御の字、、

50万円近くなるんじゃないかな?

 

 

ウチはテレビが無いんで、評価するのはおかしいのかも知れませんが、

開会式、閉会式が不評なのは、、

それって、、日本固有の製作委員会方式だったからでしょ?

そりゃ、誰がやろうが、、愚作にしかならないでしょうね!

ーーー

さて、今回、、ジャニーズ系がしゃしゃり出ていないだけマシかも知れませんが、

監督に権限がなさ過ぎです。

そもそも、総合演出が居たのかどうか怪しい訳ですが、、

これを漫画のTVアニメ化に喩えましょうか?

ーーー

改悪はもってのほか、、そういう雰囲気があります。

今回は13話で終わりでも、アニメがヒットすれば続編が作られる、、

そういう考えを持っているアニメは、、

話を膨らませる必要もありませんし、話を小さくまとめる必要もありません。

ーーー

そのままの雰囲気でやってほしいと言うのが視聴者の望みで、

改変は最小限に抑えてほしいというのが本音ではないでしょうか?

そして、製作委員会も原作のアニメ化を期待している訳で、、

たかだか、TVアニメにそこまで過度に期待していないので、

出資企業の介入は最小限で済みます。

ーーー

これが、実写映画化ならどうか?

結果的に総集編的な話にならざるを得ません。

それがオリジナルストーリであろうとも、、

放送時間は無限にあるわけではなく、120分、150分とかの

決められた長さに落とし込まなければなりません。

ーーー

そして、大金が動くんです。

出資者は金も出すが声も出すわけです。

もともと、原作のアニメ化で1シーズン、13話を2時間に収める時点で無理があります。

無理に縮めて総集編にするわけです。

それをベースに実写化するわけです。

ーーー

時にはオリジナル設定を用意して、強引に話を持っていく必要があります。

そして、イメージには合わない俳優を使う、、

まあ、その感じ方は人それぞれでしょうが、

小学生役を30過ぎのおっさんが主役をやった例もあります。

ーーー

今回は、声をあげる人間が多過ぎ、、そんな印象があります。

それは長編の1本の映画ではなく、120分が、、1本10分のショートストーリーの塊、、

それで一体感なんて生まれないでしょう、、

下手すりゃ、開会式当日にゴリ押しで出演させる、、

そんなの、1本の作品になんかならないでしょう!

ーーー

さて、そんな映画、、リピータは居るのか?

今の映画界はリピータ無しでは、興業収入を伸ばせません。

見て良かったから、もう一回となるわけで、、

ある意味、箔が付くから、、オリンピックの仕事を引き受けた訳です。

それが、全体の出来が素人同然の出来だったら、、

それが次の仕事につながるんでしょうか?

 

 

 

如何に手を抜くか、、それを頑張っています。

アフィリエイトはシステムです。

稼げるシステムを作ってしまえば、

ずっと掛っきりでメンテナンスする必要はありません。

それは、アプリも同じことです。

ーーー

如何に手を抜くか、、そして如何に見栄えを良くするかを頑張っています。

そしていつも、高品質です。

プレゼン画像は、ずっと使い続けることを前提にして作り込んでいます。

まあ、結果的に毎回毎回作り直しになるんですが、将来楽できるためにと

作り込んでいる訳です。

ーーー

アプリ本体については、、アイデアさえ出れば、、それを再現することは比較的簡単なんです。

基本ツールが出来上がっているので、その基本ツールを駆使してアプリを組み上げていけば良いだけなので、、

短期間に作られたアプリの割には高機能、、そういうものが比較的簡単にお手軽に出来てしまうんです。

まあ、それでも3ヶ月は掛っきりになりますが、、

ーーー

そういう手抜きのアプリでも、、誰にも真似出来ないアプリなんです。

それを自他共に、、凄いという評価になったら売れる訳です。

それが手抜きのアプリであろうとも、、

お客さんには手抜きに見えない手抜きアプリが作れるのは、、確固たる

基本ツールがあるから、、

ーーー

その場対応で済ませ続けていって、、ノウハウを蓄積していかなかったら、

システム環境、内部ツールのメンテナンスを怠ったら、、

 

仮に売れたとしても、ただの偶然ですし、、その偶然が何回も続く訳がありません。

何が受けたか、分からないと、再現しようが無いんです。

 

将来、楽できる為に、今を頑張る、、そんな生活を続けています。

オリンピックが終わったら、、次はお正月でしょうか?

節操がない、、

クリスマスセールは25日まで、そして、そこからはお正月商戦への準備な訳です。

パラリンピックは、、

言葉のニュアンスとして、

障害者=劣った人間 という図式も成り立つわけで、残念ながら、、

劣った人間の行なう競技なんてくだらない という考え方の人間もいるわけで、、

ーーー

パラリンピックが盛り上がるかと言うと、、

👉「東京2020パラリンピック」民放各局放送予定 フジは開幕直前SPから – サンスポ

民放各系列では、初めて一部競技を生中継する、、、

結局のところ、これが本音な訳です。

初めて、、これは、、日本開催じゃなければ生中継なんてしませんよ!って言っている様なものです。

幼稚園児のお遊戯会なんか興味が無いと、、露骨に態度で示している様なものです。

ーーー

でもね、、少なくとも、、そのレベルに達している人は、

一般人では到達出来ないレベルに達しているから、、

基本、生中継をしない、、時間が余っているテレビ局は、、次は何を放送するんですかね?

スポンサーの責務が終わったから、、今度はオリンピック批判ですか?

コロナ批判ですか?

ーーー

そういえば、今年は、、自民党、、経団連とかに支援要請してませんね!

まだ、時期が早いだけでしょうか?

さて自民党、、高齢者の77%がワクチン接種を終えたと自慢していますが、、

それって選挙対策ですか?

聞く話によると、選挙には老人しか行かない様ですね!

老人の投票率が高いんですよね!

そこに対しての手厚いフォロを入れたところで、、大丈夫ですか?

ーーー

まあ、普通に考えたら、孫なり、、子供なりがいる訳です。

家族、一族が揃ってこその平和な訳であって、、

息子さんがコロナで亡くなったり、、コロナのお陰で会社が倒産して、、

無職になっていたら、、

それでも、、「おじいさん」「おばあさん」は自民党を支持するんでしょうか?

ーーー

何に於いても、考え方が甘い、思慮が浅いと思うのは私だけでしょうか?

責任者が、責任を持って先導しないと、物事は進みません。

責任者が管理責任者の職務を放棄し、上手くやってくれるだろうでは、、

世の中回って行きません。

ーーー

そもそも論として、、かんしゃく持ちの上司の下で、、部下がのびのび自主的に仕事をこなしていくかと言うと、、

そんな上司の下には、指示待ち人間しか残りませんよ!

その日の天気によって、方針がコロコロ変わったら、、

下の人間はどう動けば良いんでしょうか?

時間経過で丸く収まる理論は、、どこから来るんでしょうか?

そんな楽観論は、、