どうあがいた処で今日中には終わりません。

1週間掛かっても終わりません。

1ヶ月掛かっても終わりません。

そういう事をやっています。

一週間ならギリギリ、自分でスケジュールを決め、、それを実行出来ると思いますが、

それが1ヶ月、、3ヶ月、、半年となると、、

訓練していない人間では無理じゃないかな?

ーーー

初志貫徹、折れない心、、ブレない方針、、

それが必要になって来ます。

システム設計が終わったら、そこからは誰の意見も聞かず、

作り上げるのが最善です。

そこで中途半端に人の意見を入れまくると、、

完成すれば良いですが、下手すれば完成する前に終了です。

ーーー

作業は初めてはいますが、スローペースです。

今回は、短距離走ではありません。

本気で走っちゃ駄目なんです。

そして、マラソンでも無い訳です。

全体の作業量を細かく分かっている訳ではなく、

大雑把に作業を把握しているだけです。

ーーー

そして、アプリのイメージが固まっていません。

そのアプリで求められている機能は?

そこで必要な機能は?

お客さんが期待している動作は?

それが決まるまでは、本格的には動きません。

ーーー

今は、ざっくり、、何があっても変わらないところを直しています。

そして、内部ツール類が、再利用出来るとは言え、、

殆ど作り直しになります。

基本システムであるランチャが出来上がらないと、、何も出来ない状態です。

そのランチャーも、、細かい仕様は決まっていません。

ーーー

取り敢えず、手の付けやすい所から、イメージしやすい所から、、

自分が直したい所から直しているのが現状です。

改造のメインになるところ、、アプリの売りの部分、、

そこら辺を作り込んで、イメージを膨らませて作業をしています。

ーーー

同時多発的に、虫食いみたいな感じでアプリを直しています。

気になった所を目立つところを、、

兎に角、数物は、、数を減らすことが先決です。

難易度の高いものは後回しにしても良いので、手戻りが発生しない箇所から

修正していきます。

ーーー

手戻りが無ければ、方針がブレなければ、作業をしただけ完成に近づきます。

そして、残りの作業量が分かっていない時点で予定工数が分かっていない時点で

勝負を掛けるべきではありません。

ゴールが見えているのなら、ラストスパートで全力を出しても良いですが、、

気長にコツコツと、、その日の目標を決めて、、それを完成させる、、

それを続けるしかありません。

ーーー

部下がいるからと言って、手伝ってくれる人がいるからと言って、、

作業が進むのか、、

上の人間の方針が決まっていなければ完成はしません。

方針が決まっていても、それを企画書、計画書という形で外に出せないのなら、、

それは1人でやるしかありません。

アプリの出来栄えは、アプリ製作者の情熱、精神力の強さ、、

まあ、うだうだ言っていないで手を動かせって話です。

 

 

 

 

作り直しです。

縦画面、横画面を採用したせいでシステムが煩雑になりました。

そして、システム設定は縦画面から行うという半端感

駄目だ、駄目だと思いつつ、そのまま放置していましたが、

アプリ、、売れないし、、評価すらもされていません。

ダウンロード数が1桁の時点で無料版のアプリが、、

有料版は売れるはずはなく、、私の感覚では1日30人ダウンロードして

評価点数を貰えるかどうかといったところです。

ーーー

選挙で言うところの、白紙で投票され続けている訳です。

直して行かないと、、

ユーザーインターフェイスが駄目駄目の状態です。

そして、お客さんがそのアプリ、、その画面で何を期待するのか?

そう考えると、アプリを路線変更した時点でチューニングをし直さなければいけなかったんですが、、

ーーー

アップルでさえ、明確な答えを出していない訳です。

iPhoneが画面の回転に完全対応しているかと言うと、、

そして、アップルのUIが答えを示さない以上、サードパーティが作ったアプリが対応することはありません。

ーーー

まあ、最悪、日本語は「横書き」でも「縦書き」でも行けますのでなんとかなりますが、

英語は、、

まあ、私もぼんやりと対処方法は考えていたんですが、

それでも明確な結論が出ないままでした。

ーーー

縦画面専用のアプリを横画面専用のアプリに作り替える決心をしました。

まあ、画面表示とユーザーインターフェイスを一から作るだけです。

それをやってしまうと3ヶ月くらい、リリースが出来なくなりますが、、

まあ、しょうが無いです。 売れないから、、

ーーー

そして、この際、余分な重みとなっていた機能を捨てようと思います。

ウケ狙いで実装した機能も、、お客さんが喜んでくれないのなら、

それは要らない機能です。

本人の思い入れなんて関係ありません。

商品として作っているのなら、売れない商品は終売にした方がましです。

また、作業が増えましたが、、致し方ないです。

売れるアプリを作りたいから、、

売れるまで努力するだけです。 売れるために考え続けるだけです。

 

根性で乗り切りました。

昨日1日足止めを喰らいました。

午前中も、、プライバシーの許可を取ったはずなのに、データが入手出来ないんです。

悩みました。

そして、度重なるクラッシュ、、

ーーー

まあ、ここら辺は後で気付いてみれば当たり前、、

そんな些細な見落としなんですが、当の本人は何をやっても駄目、

駄目、駄目が続くので半分諦めていました。

そしてカンシャクを起こして実装しない、、

その手前のところまで来ました。

ーーー

そそれぞれ、存在しないデータを読み込もうとした、、

説明書きがないのでアップルが注意喚起の意味でアプリをクラッシュさせた、、

データへのアクセスが許可された時に、そのアクセスを初期化しなかった。

というものです。

ーーー

それも、今は昔のこと、、

アプリ内にデータを取り込んでしまえれば、、

データーベースから欲しいデータをピックアップできたら、、

それは、私のテリトリーです。

ーーー

手間は掛かっても、出来ないという物ではありません。

1週間で全て対応するには無理という機能追加・改善項目が8個あります。

ですが、、長い目で見ると2週間あれば楽勝に出来る作業量で、、

お客さんの買わないを着実に潰しています。

ーーー

元同僚のやり手の営業マンからアドバイスをもらっているのですが、

商品を売りたいのなら、買わないという理由を潰して行け、、

そういうアドバイスを貰っています。

ーーー

対面販売まで、打ち合わせまで持っていければ、

半分は買う気はゼロでは無いはずです。

そこで買う決断をしないのは何かしら理由があるんです。

サポート体制の問題なら、具体的なサポートを約束し、、

そして、システムの立ち上げに不安があるのなら、

その立ち上げを代行する、、

工場に搬入する機器は多かれ少なかれコンピュータ制御です。

そのコンピュータをコントロールするプログラムはお客さんが作る必要があります。

そのプログラム作成を代行して、システムの垂直立ち上げを支援することで、、

機器が売れたりします。

ーーー

これをアプリに置き換えると、、

お客さんが当然備わっているだろうと考える機能が付いていないと、

駄目なアプリと烙印を押される訳です。

逆に、普通では見られない便利な機能が付いていると評価されます。

ーーー

そこに開発者の思い、苦労なんてお客さんは知りません。

そんなの知っちゃこっちゃない訳です。

早く売れる様にしたいんです。

早く楽になりたいんです。

早く楽になるためには、将来楽になるためには今苦労しなければなりません。

今の積み重ねが明日になる訳です。

今を精一杯、手戻りなく計画的に作業を進めれたら、、

それこそ、将来することが無くなります。

そして、他人が出来ることは自分にも出来る訳です。

ーーー

iPhoneというハードウェアに違いは無い訳です。

3Dは流石に個人では真似出来るものではありませんが、、

その他のものなら、アイデアなら、見せ方なら、、

それは真似をすることも出来ますし、参考にすることも出来ます。

ーーー

今の私には、要望事項が不足しています。

不具合情報も、、

思いついた機能があったとして、、それを採用しているアプリはある訳です。

そのレビューを見ると、、お客さんが不満に思っているところ評価しているところが

わかる訳です。

それを下敷きにシステムを設計すれば、初期バージョンの貧弱さ、使い勝手は

ある程度解消できる訳です。

ーーー

売れないのは努力が足りないせい、、センスが無いせい、、

そういう前提で今を頑張っていくしかありません。

将来、楽するためには今を頑張らないといけないんです。

 

 

 

恐ろしく出来の悪い解説しかありません。

ことiPhoneのアプリの開発では、

本なんて何の役にも立ちません。

仕様変更か度々あり、場合によっては半年前の情報ですら不正確な情報になります。

ゲームの専門学校は如何やって授業をやっているんですかね?

ーーー

つまり、機能を暗記しても意味が無いんです。

せいぜい、何々が出来る、、これくらいしか覚えることは無いんです。

必要に迫られて、新しい機能の使い方を調べているのですが、

マイナーな機能、マイナーな使い方のため、

情報が不足しています。

それでも何とか使える記事があったのですが、

参考になるページがあったのですが、、

これが糞読みにくい解説ページ、サンプルプログラムで、、

ーーー

自覚してワザとそれをやっているのなら未だしも、自覚も無しに

教えてやろうって書き方をされると、、

ある意味、解説なんて不要です。

ちゃんと動くアプリなら、、

それだと教えた気にならないと云うのなら、、滞在時間を稼いで、

ページ順位を上げたいのなら、、もうちっとマシな書き方をして欲しいと切に思いました。

最初にサンプルコードがあって、、それに解説を加えて、、どんどんサンプルコードを大きくしていくという構造を取っているんですが、、

まあ、100歩譲って、、如何でも良いところでの解説は目を瞑れますが、、

終盤に迫った頃に、、思い出した様に、初めの方に戻って、

ここの記載も忘れずに設定してくださいね! 的な書き方をする訳です。

ーーー

そういう構成の記事って大っ嫌いです。

追加の仕方がわからなくなる場所が所々にあるんです。

いつもなら、、そんな読みにくい記事も、完成したソースコードが載っていて、、

私は解説なんて無視して、それをコピー、、そして貼り付けを行い、、

アプリを実行して、動作を確認するのですが、、

ーーー

動作を確認しながら、無駄な箇所を省いていって、、改造して機能を理解するのですが、、

連結していっても、プログラムが古いと、エラーが出ます。

そして、今回は連結すらまともにさせてくれないという天才にしか理解出来ない書き方だったので頭に来て、この記事を書いている訳です。

ーーー

写真は如何やって撮ったら良いのか? に通じています。

工事写真は如何やって撮ったら良いかと、、

まあ、証拠写真の撮り方ですね!

最低でも2枚は撮ります。 各段階ごとに、、

工事看板が入った何の作業確認かわかる写真、、

そして、計器を持っているのなら、その測定値がわかる様にアップで撮った写真です。

ーーー

今回の場合、全景写真とアップの写真が別の人、別のタイミングで撮った写真な訳です。

そんなの証拠写真にもなりませんし、そんなものを持って来て説明したと言われても、、

普通、根性があると言っても、30分、、ツマラナイものは見ませんよ!

それは仕事だから見るのであって、、30秒で見捨てられますよ!

ーーー

今回、それを習得したかったので、我慢して2時間、、探し続けましたが、

糞みたいな解説を理解しようと試みましたが、ふつうそんな事、、誰もしませんよ!

2つのプログラムをつぎはぎしてやっと動きました。

ーーー

取り出したデータがデータベース形式になっているので

それを小分けのデータにして、必要なデータを取り出す仕組みを作らないといけません。

ーーー

お客さんのことを思うのなら、簡素に書くべきです。

黒板に全部書いてから、解説すりゃ良いものを、1行ずつ解説する訳です。

そして、思い出した様に最初に書いた説明文に注釈を入れる様な説明は、、

下手くそ、、それぐらいしか言い表せません。

まあ、私も、その下手くそに習わないといけないくらいレベルが低い訳ですが、、

ーーー

上の記述通り、使ったことのない機能は誰だって素人になるのが、アプリ開発です。

勘弁して欲しいです。

 

 

 

 

1週間も経たずに復帰です。

今回のリリースが成功したか、、失敗したかは3、4日見れば分かります。

何も考えず、好きなゲームをやろうとしていたんですが、、

夏バテになるは、熱中症になるは、、

今まで、熱バテと思っていたのは熱中症の症状だったのかな?

まあ、兎に角、今週一週間は体調が悪い一週間でした、、

ーーー

新しくゲームを始める事は、新しいストレスを抱える事です。

体と心のバランスが取れていれば、少しくらいのストレスなんて何でも無いのですが、、

結局、一番楽なのは日頃やり慣れた事、、

ーーー

アプリ開発に戻って来ました。

私にもそれなりに協力者がいます。

アドバイスをしてくれる方が居るんです。

お出掛けの際、自問自答した答えについて、

その他に意見はないかと昨日は聞いて回っていました。

ーーー

耳が痛い話がありました。

有用なアイデアも、、

それを使えるアプリにするには、GPS機能をオンにする必要があります。

それは面倒くさいんです。

たかが、天気予報を収集するだけで、、

アップル純正のライブラリーがあると思っていたのですが、、

そんなものは無く、

自分で気象情報を拾ってこなければなりません。

ーーー

私が理解できるプログラムの行数はせいぜい、30行、、

極々、簡単なプログラムしか理解出来ないんです。

思ったより簡単ならチャレンジしますが、、

思ったより難しいなら、、躊躇してしまいます。

ーーー

今回、まあ、ネタ切れになった訳です。

でも聞き取り調査でアイデアを貰ったんです。

出来ることからコツコツとやるのが性に合っています。

ーーー

アプリを再リリースするだけの言い訳が欲しいだけです。

そして、その更新に時間を掛けるつもりはありません。

自分的にも、お客さん的にも便利になった使いやすいと思ってもらえれば

とりあえずはそれで良いんです。

そして、今回は同種のアプリのリサーチを行っています。

何が不満なのか、どういう機能が欲しいのか、、

ーーー

予め、それを機能のコントロールに設定しておくと完成度が高いものが作れます。

機能、デザインなんかは真似るつもりなんて更々無いのですが、、

お客さんが欲している機能は知りたい訳です。

ーーー

ゲームも少しずつやり始めています。

昔ほどアプリ一辺倒で行くつもりは無いのですが、、

夢を見続けるのは疲れるので、、

ゲームなんて所詮1人遊びです。

1人遊びは飽きるんです。

かと言って、オンラインゲームと云うのも、、

まあ、私は共同作業が苦手なので、、

ーーー

気軽なのが一番なんです。

リアルでいい加減な人間と付き合っていましたからね!

クズと、、

ーーー

予定通りに行動しないと怒る人間、、

それが人にも他人にも厳しけりゃ、それは尊敬できますよ!

でもね、、観光地で写真撮りまくっていたら、遅いと怒るくせに、、

自分がお見上げのキーホルダ探しに、20分〜30分掛けて、、

私を待たせ、、呆れさせているのに、それでも無視して探す人間、、

どう思いますか?

ーーー

まあ、別の理由ですが縁を切りました!

奥さんとも別れたんじゃないかな?

頼り甲斐があるのと、亭主関白は違います。

▶︎亭主関白とは?意味と特徴8つ。離婚の原因になることも!モラハラとの違いもチェック | Clover(クローバー)

奥さん、子供の意見を聞かない、、それを「頼り甲斐がある」と言えるのか?

「他人の意見を聞かない」ことがリーダシップを取ることになるのか?

意見を集約出来るのがリーダーとしての素養では? 懐の深さでは?

さてね、、如何なっているんでしょうね! 興味が無いけど、、

ーーー

「言いくるめる」のと「説得」するのは違います。

それを理解していたのなら、状況は違っていたでしょうが、、

変な話、、

「馬鹿な■■に質問です。 これは何でしょう? これくらいは答えてよね!」

的な言い方をすれば、誰も近づかなくなります。

まあ、そういう人間でした。

説得出来なかった上司、同僚に大して、「使えない奴」とか陰口、捨て台詞を言っていましたし、、

 

 

営業成績が落ちたら「負け組」なんですよね?

常に勝ち続けられる人なんていませんよ!

そもそも、働き出すのは高校を出てから、、

そう考えると、18歳までは親の庇護化にある訳です。

公的補助も出ています。

本人たちが自覚していないだけで、、

公立1本で行けば、高校卒業までタダな訳です。

ーーー

さてね! 教師1人で生徒30人を面倒見ているとして、、

教師の給料は、そこから出ているとして、30万円ですか?

実際は、裏方で動いている人も居ますし、施設の減価償却の費用も掛かって来ます。

それを商売として見るなら、教師に支払う給料の5倍は必要です。

ざっくり、1月5万円、、生徒1人に大して補助が出ているんです。

ーーー

それって、生活保護と何が違うの?

まあ、これは人に言えた義理では無いですが、

自分で3食、、食事を作っているの?

結局のところ、1人で生きていける人間なんて居ません。

▶︎DaiGoさんの弱者侮蔑発言の背景に“勝ち組負け組論”や“自己責任論”か…EXIT兼近大樹「子どもたちが攻撃の理由にしてしまうのが怖い」(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース

自分はそれなりに正確な情報を入手している自負がありますが、、

それなりに選択眼を鍛えて来たから、、

ーーー

横断歩道を青信号で渡っていても事故に遭うのが現実です。

「自分は正しい」では済まないんです。

▶︎選手村 自動運転バスと選手接触 – Yahoo!ニュース

「正しい選択」をしたはずなのに、「最善の選択」でしかないんです。

交通事故は「自己責任」でしょうか?

「相手」がルールを無視したら安全なんて確立できません。

「システム」だってそう、、

ーーー

「青信号」に気付いていたんでしょうか?

「バス」が、、

視覚障害者なら、下のタイルを頼りに、、そして信号機の音で横断していた筈ですよね?

一旦停止後、徐行してカーブを曲がったんですよね?

ーーー

では一旦停止の意味は何?

横断者保護のためでしょ?

一旦停止後、徐行して走っても駄目です!

そもそも、「横断歩道」を渡ろうと云う人がいる限り、動いては駄目、、

ーーー

まあ、何となくわかりますが、交差点を曲がった「バス」に体当たりする形になったんじゃないかな?

何となく、プログラムのミスがわかります。

横断歩道を横断する人の速度を見誤った、、相手が気付くと思った、、

ーーー

さてね! 背後に誰が居るんでしょうか?

えーと、誰もが誰かの庇護下に居ますよね!

そして「オリンピック」に出る様な選手が、

何処の団体にも所属していないなんてあり得ません。

ーーー

さて「トヨタ」は如何責任を取るんでしょうか?

「企業」対「企業」の話です。

保証なしでは済みませんよ!

如何、責任を取るんでしょうか?

ーーー

未熟者の私でも、これ位は深読みするんです。

「自己責任」論者はそれが出来るのか?

そもそも、全ての情報が開示されていて、正しい判断が出来る訳で、

「不都合な情報」が開示されていない場合は如何やって判断するのでしょうか?

ーーー

そこに開示されていない情報を推察する力が必要な訳です。

親と行政の庇護下にいる若造が、それを見つけられるか、、

「自己責任」論は日本には不釣り合いです。

だって、情報が出てこないから、、

ーーー

「勝ち組負け組」論も、、

プロ野球選手だって、勝率(打率)は4割に届かないんです。

言い方が悪ければ、負け越しているんです。

必ず勝つなんて、同じレベルの人たちが争った場合はあり得ないんです。

誰もが負ける時が来ます。勝てなくなる時が、、

「勝ち組負け組」論者は、自分が勝っている側に居るからそれが言えるのであって、、

さて、個人の力量は? 一流大学を出たのは昔の話、、一流企業に勤めていても、、

そこから離れたら、、何が出来るのか?

その一流企業の庇護が外れたら、、

まあ、外れる位ですから、「負け組」です。

「負け組」と云う認識を持たずに「勝ち組」と周りに振舞ったら?

ーーー

私を含めて、誰かの庇護が外れた時に、今まで通りの影響力があるのか?

それを実践出来ている人間なんて、そうは居ないですよ!

自営業者がどれだけ居るのか? それを考えれば分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは前に書いた事なんですが、

良い紙って、どんな紙だと思いますか?

水に溶ける紙が良い紙ですか?

水に溶けない紙が良い紙ですか?

ーーー

使われる用途によって、相反する性質が良いとされているんです。

トイレットペーパーは水を含むと分解しやすくなります。

かと言って、お尻を吹いている時に分解したら駄目ですから、適度な水分では分解しないようにする必要があります。

ーーー

そして、ティッシュペーパーは鼻を噛んでいる時に、鼻にこびり付いたら駄目です。

こちらは、水分を含んでも分解しないように出来ているんです。

トイレットペーパーの代わりに、ポケットティッシュを使うと如何なるか、、

最悪、便器が詰まります。

それは粗悪品の紙を使っていると言う事です。

ーーー

男と女、そして子供、、皆好きな色が違うんです。

安っぽく作るか、高級感がある作るかでも色の使い方は違って来ます。

高級感を出そうとしたら、使う色を絞る必要があります。

オモチャっぽく見せるのなら、パステルカラーで絶対に溶け合わない、

赤と青と黄色を同時に使ったりします。

ーーー

用途によって、答えが違うんです。

求められるものが、、

本だけ読んでいても、知識が沢山あったとしても、

それが身に付いていないと使いこなせません。

ーーー

それは、知識があっても知恵がないと言う事です。

昼間、メンタリストの事を知人と話していましたが、

本で読んだ知識を、自分の謝罪動画で生かせられない時点で、

それは、他人が言った言葉で、自分には身に付いていない言葉な訳です。

ーーー

別の言い方をすれば、

サラリーマンは、会社の外に出れば会社の代表な訳です。

時には、自分に落ち度が無くても謝らないといけない時があります。

それを会社の誰々のせいで自分の責任では無いと、お客さんに言い訳したら、、

お客さんは怒ってしまいます。

ーーー

会社と自分は一心同体です。

会社に所属している以上、責任はあるんです。

メンタリストの謝罪動画はそんな感じかな?

間違った事は言っていないが、取り敢えず謝っておこう的な、、

ーーー

さて、ここ数ヶ月、台風の影響が酷いですね!

雨で家を流された人は、、家はあるんでしょうか?

それは大きな意味で、ホームレスでは無いんですか?

そして、そのホームレスの中に自分の信者、

有料会員が居ないと言い切れるんでしょうか?

ーーー

思慮が足りない、、

そう思うのは私だけでしょうか?

言うなれば、そこに家を建てたのが悪い、買ったのが悪い

そう言う’話です。

人間、誰しもが事情があり、他人が一概に悪いとは言えないんです。

ーーー

頭が良いのなら、自分より頭が良い人間が存在する事を理解すべきです。

そして、自分が万能で無いことも、、

自分より他人は劣っているという考え方は愚かです。

それに、客商売するなら、、その劣っている人間の事を知らないと、、

自分は、出来ると思って独りよがり、、例え一時的に成功しても、

それが続くか保証はありません。

ーーー

本音と建前を使い分け出来ないと、、世の中、生きていけないと

自分は思います。