やって当たり前、やれて当たり前だったりします。

専門でそれをやってりゃ出来て当たり前です。

そこから、お客さんに感謝されるには如何したら良いか?

如何したら、お客さんから評価されるんでしょうか?

ーーー

これを友人にぶつけてみましたが、回答が来るのが遅かったですね!

それが出来りゃ苦労はしないと言う話です。

最前線に立つ、営業、サービスマンに取ってはそれが全てなところがある訳です。

お客さんから頼りにされなければ終わりな訳です。

信頼されなければ終わりな訳です。

ーーー

それは自分の価値は何ですか? って聞いているのと同じことです。

それを即答で、出まかせでも、理想論でも答えられる人間はアドバイザーの素質があると思います。

それはお金を取れる特技な訳です。

まあ、大抵はオオム返しで良いはずです。

当たり障りの無いことを言って持ち上げてから、少し自分の意見を言えば、

所詮は承認要求だったりしますからね!

ーーー

別の人に同じ質問をしたのですが、答えられませんでした。

それを即答に近い形で答えることが出来る人間はプロな訳です。

思考実験、それを生涯のテーマにしていない人間には答えられない質問です。

私も、言葉は不自由です。

文章であれば、蛇行しようともゴールまで強引に持っていくことが出来ますが、

即答性は無いんです。

ーーー

上の件、身近な言葉で言い換えることが出来ます。

サプライズって、、如何に準備するのって?

速攻で、答えが帰って来ました。

ーーー

その内容を要約すると、

・綿密なリサーチ

そして

・行動予測、先読み

・意外性

な訳です。

ーーー

まあ、サプライズ=誕生日プレゼント だった訳ですが、

男にしてみれば貰えるだろうと、意識はしている訳です。

そこに意外性はありません。

そこに、行動予測と意外性(タイミング)を加味することで

サプライズになり得る訳です。

ーーー

いつも、アプリが売れない理由を考えている訳です。

そして、如何したら★の評価が貰えるかを考えている訳です。

使えて当たり前、タダで当たり前の中で評価を貰おうと思ったら、

相手を感動させるしかありません。

ーーー

感動の正体が上の3つだと仮定すると、、

今回に関して言えば、私でも出来ることがあります。

まあ、元々がガチガチの特殊用途用のアプリな訳です。

そして過剰品質を自慢できるほど過剰品質な訳です。

少し、道に迷いましたが、お客さんが思い描く動き方をすれば、

感動はしないまでも、お客さんのストレスは低減できます。

ーーー

設計変更によって未定義になっている操作があります。

今の人、、スワイプ 中毒と言っても過言では無いですよね!

それでも、そのスワイプ 操作って、スマホの標準アプリの動作準拠な訳です。

ーーー

今回、その場の動作はアップルの動作とかけ離れているので辞めたのですが、

昨日、お遊びで入れても面白いと思い、、機能を実装した訳です。

それは本来提供されない筈の、おまけ、、サービスな訳です。

期待していない分、それは意外性を演出し、、感動を与えるんです。

まあ、それは確率論です。

何処まで行っても確率論、、でも、その確率を高めることが出来たら、、

ーーー

私は、要望型ではなく、提案型です。

要望型は、お客さんと打ち合わせを繰り返し、システムの仕様を決める訳ですが、

私は、私の作品を売り込む方の人間です。

マーケティングはそれなり、、自分が欲しいもの、自分の理想を形にして客先に提案するんです。

ーーー

どちらが、革新的なアイデアが出てくるか?

それは提案型でしょ!

提案型は試作品の押し売り、、の側面があります。

システムが熟成するのに時間が掛かるんです。

そして私みたいな、自意識過剰の人間が作っていたら尚更です。

ーーー

もう少し、視野が広ければ、1年くらいはシステムの完成を早めることが出来た筈です。

でも、回り道をしたからこそ、色々なことが出来る訳です。

これが会社であれば、成果を出すためにチームで作成したのでしょうが、、

それだと、アプリを開発したという経験はt積めますが、

個人の場合、失敗も成功もそこで得たノウハウも全て自分のものです。

如何やったら、自分を高く買ってもらえるか、、

そんな感じに思っています。

 

 

 

 

 

随分前に指摘した話だなぁ、、

👉五輪開会式 深夜の子ども出演が波紋…橋本聖子が4日前に任命(女性自身) – Yahoo!ニュース

まあ、細かいことを言うと、開会式に出席した選手にも未成年がいると思うけど、

この方たちは、現地時間で働いているんですよね?

アメリカの現地時間で、、

ーーー

労働基準法を大人が、、関係者が誰も知らないって、、

知っていて無視していい法律なんですか?

日本国が、日本国民に対して、、それをやったら駄目でしょ?

知らなかったでは済まないと思いますよ!

法律は、公示期間を過ぎたら、、知っていようと知らないとも、

それに違反したら、見つかったら罰せられる法律です。

証拠が残る形で、国がそれをやったら駄目でしょ?

何時に寝たの?

ダラダラ行進をして、整列するのに4時間も掛かったのなら、、

真っ当に考えれば、退場するのに4時間は掛かる計算です。

まあ、これは冗談にしても、そこを出るにに1時間は掛かるのでは?

そこからホテルへ戻る時間は?

一等地のホテルには泊まれませんよね!

招待じゃあるまいし、、

そう考えると、ホテルに着いた時間は、、早くて2時、3時では?

それは大人がやっちゃいけないことでは?

保護者はついて来たのでしょうか?

子供だけで夜道を帰らせるの?

ボランティアにマイクロバスを用意して、送迎を行うのか?

そこまで考えているのなら、こんな初歩的な労働基準法違反なんて犯すはずはないですよね!

めずらしく行動が早いですね!

👉【東京五輪】台風上陸予想で大混乱!ボート競技で日程変更…米メディア「嵐が襲う」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース

それでも、少なくとも昨日の昼には、ネット上で台風が発生したという情報が流れていました。

部外者から見たら、、手遅れなんですが、、

電車止まりませんか?

路面冠水が起こりやすい、アンダーパスとかが都内にあると、、

そこは通行止めになる可能性があります。

東京に住んだことは無いので実際は知りませんが、

慢性的な交通渋滞で、車なんか信じていない都市ですよね!

公共交通機関が発達しているし、、

ーーー

車での移動は、、時間が読めない、、そうなると思うんですが、、

例えば、アメリカのチームが時間までに会場に現れなかった場合は、、

失格とするんでしょうか?

忖度、脳内変換、思い込みで何とか出来る事態じゃありませんよ!

3日は、、少なくとも3日は穴を開けるんじゃないかな?

何を放送するんですか? 3日間?

ーーー

言葉遊びです。

中止になるって、契約上はいつの事なんでしょうか?

開催されたら、それで止まった時は、、

中断からの中止で、、保証外ってなりませんかね?

辞める選択肢がアメリカにはあった、、テレビ局にはあった、、

それをスポンサーとして従わせるだけの発言力があったのにそれを行使しなかった、、

利益率がどれくらいか知りませんが、

3日の中断で、、オリンピック関連の利益が吹っ飛んで赤字、、

下手すりゃ、そんな感じになりませんか?

ーーー

台風が、これで終わると断言できるのか?

1日2日で台風まで発達することを考えたら、、

これが2度3度、起こってもおかしく無い、、

この呪われたオリンピックなら、、あり得ると思いますよ!

 

まあ、予言を外すとこうなりますね!

まあ、強引に行ったのならしょうがないですね!

確率論を無視した盲目的な突進には、、

でもね! たまたま出来たと思うのは私だけですかね?

👉台風8号 来週27日ごろ 関東など本州直撃の恐れ なぜ西よりへ進む?(気象予報士 福冨 里香 2021年07月24日) – 日本気象協会 tenki.jp

まだ、予想の範囲内です。

直下型地震とか、津波が来ていないだけ、まだマシかな?

歴史の強制力が何処まで強いのか?

2度3度不幸が続いただけで、普通はお祓いとかするレベルだと思うんですが、、

仕掛け人の有無、自業自得を含めても、、何度、こういう警告ってありました?

どんどん、スケールがデカくなっていると感じるのは私だけですかね!

そして、夏休みの「お父さん」に見えるのは私だけですか?

お盆の水難事故って、、毎年、、起きますよね!

何件か、、

ーーー

それって、山でのキャンプ、、

初心者のキャンプ、、川の増水を軽く見て、死亡事故に直結するパターンに近いと思います。

来週27日、関東に上陸なら、、前後1日は台風の影響がある訳です。

雨天決行って、、言ったところで、台風直撃しているのにやるんでしょうか?

オリンピック、、下手すりゃ、停電が起きます。

電車が止まります。 

さて、如何なるんでしょうね?

ーーー

運営側が競技開催を決定したら、、

コロナや熱中症は自己責任と言っていますが、、

それとは別次元の、運営側の責任となります。

アメリカ人が犠牲になったら、、

さて、如何なるんでしょうね!

日本人に足しては、根性で乗り切れと精神論を説けるかも知れませんが、、

パワハラ発言として、、

さて、海外の選手に対して、そんな精神論は通用するのか?

 

 

まあ、不謹慎なことを書いちゃ駄目ですね!

ストレートな物言いを変えます。

自分だけ正しいと言い続けられるかと、、

ブレーキが壊れた車、、

それを止める術はあるのか? と

ーーー

客商売で、お客さんの意見を否定し続けたら、、

それで商売は成り立つの?

ホロコーストはやばいでしょ!

バッハ会長って、ドイツ出身なんですよね!

ーーー

色々な意味で詰んでいると思いますよ!

悪魔の証明です。

ドイツ人はナチスを否定しないと、、

少なくとも、国際社会を生きていけませんよね!

バッハ会長の話題が出てこないんですが、、

一昨日、見た記事で日和ったことを言ってましたが、、

ーーー

開会を宣言せず、オリンピックって開催出来るんですかね?

どういう屁理屈、謎理論を使って回避するか、、楽しみです。

アニメ、漫画で言う、、お約束って通じませんよ!

同じ服を着続けるのをアニメ、漫画ファンは不問にしてますが、、

それは現実世界では通用しませんよ!

ーーー

皆が大人で行儀良い訳では無いですからね!

無理に開会式を行っても、国ごとドタキャン、、

してもおかしく無い、、そう私は見てます。

優先する友人は誰か? 日本を優先するのか?

首都高は渋滞が出来るんだろうか?

さて、オリンピック関係の車で無いと証明できるのか?

逆にオリンピック関係の車と証明できるのか?

警察官が道端で立って監視しているのか?

値上げの前から、、高速道路上にカメラを追加設置、、なんてしてませんよね!

それは、ねずみ取りと一緒です。

カメラの前では大人しく運転していても、、

ーーー

誰がルールを守るんでしょうか?

罰金上等、、そういう人間って居ますよね!

Youtuberとか、、

ーーー

えーと、自分は、ポールが苦手です。

それが永遠と3km続くと、、

慎重に当たらない様に運転していますが、

それが高速道路上に出来る訳です。

オリンピック専用レーン、、

確かにそこは快適に走れるかも知れませんが、、

80kmか、、100kmか、、

渋滞している車線の横をすり抜けられるの?

ーーー

まあ、そもそも論として、運転アシストの車はそれを想定しているの?

どんな誤動作を起こすか、、分かった物じゃないです。

いつ、飛び出されてもおかしく無い、、

その可能性がある道を、、法定速度で通り抜けられるの?

それこそ、徐行運転、、それはオーバーにしても時速30km位しか

心情的にスピードを出せないと思いますよ!

ーーー

まあ、真っ当な考え方の、良識のある人間ならば、速度を出すことが出来ません。

でも、後ろから突かれる可能性だってあります。

高速道路で、時速30kmで走ったら、煽られても当然です。

自分が出来る以上の車のコントロールを要求されたら、、

それは事故ります。

さて、これは推測と予測で書きましたが、、

如何なるんでしょうね?

ーーー

言わば、、片側は山、、片側は海な訳です。

そんな道を永遠と走り続けられるのか?

それはドライバーに取っては相当なストレスです。

マイクロバス、、

まあ、普通に考えたらそれですよね!

あの手の乗り物って、、曲がる時、、一瞬、隣車線に車体被っていませんか?

バスってそういう運転していませんか?

高速道路で1車線、って、、相当怖いと思いますよ!

ドライバーに取っては、、

高速道路で事故があって2車線閉鎖した時の制限速度は何キロ?

まさか、制限なしとか言いませんよね!

 

 

まあ、極端です。

出来ることは出来るし、出来ないことは出来ません。

普通が苦手です。

特殊技法は幾らでも使えるんですが、、

今考えれば、マイクロソフトと同じミスをしていたことに気付きました。

結果的に私がやっていることは、プログラムランチャーの開発です。

ユーザーインターフェイスを一から作っています。

ーーー

嫌なんです。

システムカラーを押し付けられるのって、、

そういう人間にしてしまえば、

全てコントロール出来るシステムを一から作った方が気楽なんです。

物凄い低レベルなところから始めて、最低限自分の欲しい物は持っています。

出来ないのは、ミュージックライブラリーへのアクセス、、

アプリ上でキーボードを出しての文字入力、、

画面の長押し、、とそれを使った連射機能、、

ーーー

まあ、私が作りたい物をゲームで例えると、固定画面の敵全滅型のゲームな訳です。

縦スクロールのシューティングみたいな物は作ってみたい訳ですが、、

スクロールするビュアなんか使うと、座標の管理とか面倒くさそうだし、、

そして、嫌っていたアップル純正のUIパーツを使わないといけなくなる可能性だってあります。

そして、自分的には限界を感じていない訳です。

固定画面のシステムに、、

ーーー

マイクロソフトは、、奇をてらってそれまでのシステムを捨てた時がありました。

スタートメニューというランチャーを、、

まあ、確かにダサかったり、登録したアプリが機能が多ければ多いほどリストが長くなるという困ったシステムでしたが、

一覧から簡単にアプリを起動できる訳です。

ーーー

Windows8、、タッチパネルのシステムって無駄が多すぎです。

情報量が少なすぎと言い換えても良いですが、、

操作ボタンの数は、画面の大きさに関係します。

そして、操作性を確保するためには、親指より大きなボタンが必要になります。

それは、まあ、結構な大きさになりますがそこに表示できる情報量は、、

ーーー

ボタン型ランチャではまともな文章を書く事が出来ません。

無理に書くと、文字の折り返し、折り返し、折り返しになる訳です。

ランダムアクセス出来るリスト型ランチャーが別に無いとかったるくて使えない、、

そういう状態になる訳です。

私の記憶では、物凄い不評で、、

windows8.1でスタートメニューが復活したと聞いています。

ーーー

使い慣れたシステムが一番なんです。

奇抜なアイデア、面白いアイデアでも、、それが慣れてしまえば?

仕事で使っている人間は、、新しさを求めていません。

堅牢性と操作性、、それだけです。

以前より使いやすくなったか? 

それ以上でも、それ以下でもありません。

ーーー

まあ、同じ類のミスを犯した訳です。 私も、、

わずか数ページでも、一覧表示があって、そこからページ変更出来ると楽なんです。

今、システムを改修中で、ドッグに対応させている訳です。

そして、その他、、いまいちの箇所があり、それも直しているのですが、、

まあ、苦労は全部自分に帰って来ます。

苦労した結果は、、成果は、、

お金儲けをしようとしている人間が、その程度のことで根を上げてたら駄目です。

特に自分の様な個人の場合、作り込みもリリース時期も自分の都合で幾らでも調整できる訳です。

丁寧にコツコツ、時間を掛けて納得いく物を仕上げる、、

そこでカンシャクを起こしたら、サボったら終わりな訳です。

ーーー

一からシステムを作っている関係上、自分が思った通りの速度でアプリは完成していきません。

そこでカンシャクを起こすと、諦めると、、

必ず完成します。

途中で投げ出さなければ、、それを信じて、売れることを信じてやるしかない、、

そう思っています。