致命傷とは行かないまでも、おかしな間違いを行なっていました。
まあ、それはアプリを使い込んでいない、
または、お客さんの気持ちを考えてアプリを作っていないと言うことなんですが、、
さて、今から始めて使う機能に、説明がないのはどう思いますか?
そして、設定した後に現れる「説明ボタン」って、、
自分って、自分が思っている様に、、大したことはないなぁと思っています。
今はアプリの開発、思ったこと、気付いたことを書いています。
致命傷とは行かないまでも、おかしな間違いを行なっていました。
まあ、それはアプリを使い込んでいない、
または、お客さんの気持ちを考えてアプリを作っていないと言うことなんですが、、
さて、今から始めて使う機能に、説明がないのはどう思いますか?
そして、設定した後に現れる「説明ボタン」って、、
自分って、自分が思っている様に、、大したことはないなぁと思っています。
横画面のアプリなのに、、
横倒しで「通知の許可」画面が出るのが気に食わなかったです。
そして、文字入力でもキーボードが横倒しになるのが、、
それって、力不足を認めている事です。
それって、やっつけ仕事だって思われるということです。
でも、直せなかったんです。
私がプログラムした箇所じゃなかったから、、
そして、アプリをそういう使い方しなかったから、、
お笑い芸人が言う、
「笑わせる」と「笑われる」という違いみたいなものです。
そして、その原因が、アップルの身勝手な理由と、、
その理由って、、もともとバグだから直したというもの、、
その機能を使っている方が多いのを知っているのに、、
自分の理想、正義を押し付けるって、、
どう、思いますか?
その機能、、何年放置したのか、、知りませんが、、
自分の作ったものを、自分で作った仕様をデバッグ出来ないって、、
ずいぶんとやっつけ仕事で、責任感が希薄だと思います。
まだ、手直しがいっぱいですが、、
そこは自動化しているアプリです。
システムさえ直ってしまえば、規則性が見えたら、
出来たも同然です。
これでお客さんから「駄目だ」と見下されることはなくなります。
「稚拙だ」は良いんです。
それは私の力不足だから、、
でも、私が知らないところで、外圧で被害を受けるのは真平御免です。
去年の10月から被害を受けていたんです。
それって、、酷くないですか?
知らないのは自分だけ、
知らないのは罪、気付かないのも罪という世界で生きています。
iOS16をサポートしよう! – bravesoft blog
自分には無理です。
絶対、弱音を吐きますし、愚痴を書いてしまいます。
大人の対応、、って凄いです。
こんな理不尽なことをされても、苛立ちを書かないのは、、
誰も幸せにならない事を、、
それこそ、ゲーム、、それこそトップで、、
ライバルを追い払うために行う危険行為(ゲームでいうところのラッキアイテム、、
攻撃)です。
えーと、昔は、、
廃止になる機能は、、廃止予告とかが開発アプリにも表示されていたんですが、、
これをやられてブチ切れない人間なんていないと思いますよ!
こんなことをやるから、、私はアップルの用意するシステムなんて信じていないし、、
課金アプリなんて作らないんです。
課金のシステムで、、もしシステムの仕様が変わって、、いきなり動かなくなったら、、
まあ、悲惨です。
金払ったのに、、アイテムが入手できないとか、、
だから、私はアップルを信じません。
そして、今回、、動作の切り分けが、、
IOS16からとの事です。
こんな事を予告もなしに行われると、、
最新のOS、、または、もう1世代前しかサポートなんて出来ません。
それはアップルが、、何をするかわからないからです。
今まで、具体性に欠けたアップル嫌い、、
理由を理解して頂けたと思います。
目の前で、追突事故を起こされている様なものです。
自分を巻き込まないで欲しいです。 お願いだから、、
契約書の書き方は、
必ず、右下に署名、、または、、電子書類であれば
承諾ボタンがあります。
保険とか、、長ったらしい、、
例外ばかりの文章や、、本当に細部まで読ませたくない文章は、、
全文をスクロールして、、はじめて承認ボタンを押せる様になったり、、
「内容を理解しました」の様な項目でチェックボタンがあったり、、
この書式は理にかなっており、、
文章は、、
左から読み、右で終わるわけです。
長文であれば、文章が終わる箇所は、、右下です。
だから、そこに承認ボタンを置くんです。
言い訳させない文章って、、こう書くんです。
さて自分、、文章の書き方なんて、、
それこそ、半年前、、1年前?に認識していたはずなのに、、
自分のアプリに適用していたのかというと、、
これが出来ていませんでした。
まあ、保守メンテを放棄して、、配信停止する予定のアプリでしたから、、
でも、今回、、なぜか火がついて、、
少ないながらも、評価して頂ける方や、レビューを書いてくれる方が出てきました。
さて、全ての事象をプラスに捉えていかないと成長は出来ません。
痛いところを突かれて、勝手なことを言いやがって的な事柄も、、
世間一般的には、売れていない、評価されていないアプリ、、
自分で出来ることは行い、自分で気付くことは全て行った身にとっては、、
その言葉の背景、意味を考えると、、見えてくることがあります。
1人の意見は100人の意見かもしれません。
1人の意見は1000人の意見かもしれません。
批判的な意見を批判だと捉えたら、、それで終わりです。
お客さんの意見に一理あるなら、、
それが可能なことであれば、、対応すべきです。
アプリを売りたいのなら、、評価されたいのなら、、
MacとiPhoneの識別方法もわかったので、
問題のある箇所、条件分岐して対応可能です。
ただ、いつものことながら、この手の情報がすんなり出てこないことと、
検証に時間がかかることです。
グーグルで検索して、上位に表示されている情報が正しいわけではありません。
リアルな例えで書くと、、「声が大きい人が正しいことを言っているのか?」
ということです。
存在感があるだけで正しいわけではありません。
まあ、信じる方が馬鹿なんですが、、
iPhoneとMacで互換性があるとか言いながら、、
あんなのは駄目です。
信用できません。
信用できないところがあるということは、全ての機能を見直さないといけないと言うことです。
さて、少なくともiPhone、iPad、、
通知の許可のダイアログ表示の後にシステムリセットが掛かります。
さて、Mac、、このダイアログが表示されないんです。
私はシステムリセットが掛かる前提でアプリを作っているのですが、
通知の許可をMacに申請したら、、ダイアログを出さずに許可、、
そして、システムをリセットせず、、
そこの画面で通知の許可を申請する画面でアプリは止まってしまいました。
これは、どう、落とし前を付けてくれるんでしょうか?
卑怯なアップルは、、
Mac向けのアプリが少ないからと、iPhoneと互換性を持たせてアプリの数を増やそうとしていますが、
こんな半端物のアプリを作っておいて、、
アプリ申請時の標準設定が、Mac向けにアプリをリリースするという設定なんです。
iPhoneでの戦いは、もう既に勝者が決まってしまっているので、
Mac向けのアプリを売るのも良いなぁと考えていたのですが、
私にしてみたら、テストしたのかよ? というくらいに酷い出来です。
それに、初回起動時と、2回目以降で動作が違うアプリの動作チェックってどうやれば良いんでしょうか?
アプリを削除できません。
だって、、少なくとも目の届く箇所にはないから、、
えーと、初回起動時のデバックって、、何十回、何百回と行なうものです。
それが、Mac実機では1回しか出来ないんです。
えーと、どうやって、デバッグすれば良いんでしょうか?
えーと、私に、アプリの強制リセットのシステムを作らせるんでしょうか?
えーと、絶対に信じてはいけません。
商売相手だとしても、、こんな半端なシステム、半端な仕事をする会社なんて、、
私に、言わせれば、互換性はありません。
ただ、動くだけです。
そして、ハードウェアの違いを埋めるために、、専用のプログラムを作らないといけないのですが、、えーと、、通知の許可のくだり、、どうやってデバッグすれば良いんでしょうか?
不良品を押し付けるのは勘弁してください、、
まあ、仕事だから対応しますが、、
どうせ、誰かが裏の手を使って、、Macにインストールしかねませんし、
そういう抜け道もあるかもしれません。
毎回毎回、こちらの邪魔をしてくるのは、やめてほしいです。