「バナナ・フィッシュ」見終わりました。

先に、結末を聞いていたクチなので、

意外性もなく、素直に見れましたが、

良くまとまった話でした。

一点を除けば、、

ーーー

リアリティを求める話、救いのない話、

そしてアクションもの、、映画的な演出、、

どれも、高いレベルでまとまっていると思います。

少なくとも、私が話に没頭できるくらいには、、

ーーー

ただ、「エイジ」が拳銃で撃たれた時、、

その後が安直だったのが残念です。

ーーー

それがアニメで話をはしょる為の演出だったのか、

原作の漫画と同じ演出だったのか、、それは漫画の最後を呼んでいない自分には分からない事ですが、

日本人的な、感覚で話を作っているところが、、

ーーー

日本では救急車が電話一本で来ますが、、

アメリカで来るのか?

しかも治安が悪い地域で、、

日本から来た旅行客です。

無保険が当たり前の国、、

治療費を払ってもらえないリスクがある訳です。

そんな状況で、救急車が来るのか?

貧乏人は相手にしない、、それがアメリカだと私は理解しています。

貧乏人が電話一本掛けて救急車が来るとは、とても思えないんです。

人種差別が激しい国です。

そういう国なら、貧乏人が差別されてもおかしく無いんです。

ーーー

「エイジ」が撃たれた場所に到達しようとすると、、

死体が2体横たわっている訳です。

その件については如何なのか?

ちょっとリアリティの無い展開だと思います。

他は、オーバーかも知れませんが、説得力あるストーリー展開でした。

日本でも診察拒否、、たらい回しが日常的に起こっている訳です。

では、アメリカでは、、それが起こっていないのか?

そう考えると、不自然じゃないですか?

努力なんてしなくて良いです。結果さえ出してくれれば、

▶︎菅首相、最後の国会論戦 コロナ対応批判に「歯食いしばり頑張った」(カナロコ by 神奈川新聞) – Yahoo!ニュース

結果が全ての世界で、努力アピールなんてしたって意味はありません。

それに、頭脳労働者が頑張ったって、、

肉体労働者じゃあるまいし、実務の人間じゃあるまいし、、

作業時間と仕事の成果が比例する訳じゃありません。

ーーー

その判断は適切だったか?

株主(国民)に対して、実績をアピールしてきたのか?

株価(内閣支持率)が暴落して社長(菅首相)交代になったのは

実績を上げられなかった経営陣(内閣)の責任ではないのか?

ーーー

別の書き方をすると、仕事を幾ら頑張ろうとも、

結果が伴わなければ、プラス評価されません。

えーと、どんな方法を使っても上司に気に入られれば出世で出来る訳です。

そうやって出世してきた人間が、その組織のトップになったら、、

誰が、そのトップの仕事っぷりを査定するのでしょうか?

それは株主ではないですか?

ーーー

給料以上の仕事をしないと評価されません。

給料以上の成果を出さないと、、

当たり前のことを当たり前にやっていても評価はされません。

給料以上の仕事をした評価されなかった人間が、

頑張りましたアピールって、、

盆と正月は休み(臨時国会なし)、、

倒産仕掛けの会社の社長が、、優雅にバカンスって、、

ーーー

そんなの仕事に対して真剣か如何か、疑われますよ!

今更、努力しましたアピールなんてされても、、

 

 

アタック25形式で作ろうと思います。

アプリのレイアウトは既に決まってしまいました。

画面上に配置する部品は決まってしまったんです。

初期設計でそれを考慮していたのならまだしも、

新しい要素を加えるスペースはありません。

ーーー

部品の大きさを削って表示することも考えましたが、

アタック25形式も良いなぁと考えています。

あれは、オセロのボードを表示すると何も表示できなくなります。

最近の放送は如何かは知りませんが、大昔の放送はそんな感じでした。

画面に優勝者の顔が表示できないんです。

それを優勝者が収得した貴重なパネルを1つ潰して優勝者を映す訳です。

ーーー

この考え方を使用します。

重要な情報も常に表示しておかないといけない訳ではありません。

別に、数秒毎に入れ替えても良い訳です。

まあ、これを試してみて、、アプリに合うかを確認します。

こまかい事を言っていてもしょうがありません。

格好良ければそれで良いんです。

デザインなんてそんなものです。

ーーー

広告とかは、スペース厳守です。

必ず、そのスペースに情報を入れないといけません。

細かな文法なんて言ってられないんです。

分かりやすい例が、、

日本人じゃあるまいし、、それを自国の言語として使っている人間が、

大文字だけで、文章を書く訳です。

ーーー

まあ、その理由は分からない訳でもありません。

小文字は下に飛び出すんです。

yとかgとか、、

その飛び出しも考慮して、行間のデザインをしたら、、

文字が入り切らなくなる可能性もあります。

ーーー

それに対し、大文字は、下に飛び出ることはありません、

まあ、アルファベット事態、デザイン性に優れた文字とは言い難いところがあります。

横幅が変わりまくるは、下に飛び出すは、、

そういう点で言えば、漢字とか、ひらがなは優秀です。

形が正方形でバランスが取りやすい訳です。

ーーー

アイコンに添える文字数を考えると、使える単語は限られます。

場合によっては、ニュアンスが違う言葉を使わざるを得ない場合もあります。

そして、略語も使う訳です。

略語って、、それが略語とわかる様に、「.」を付ける訳ですが、

文字を削りたいから、略語にしたのに、1文字追加しないといけないんです。

でも、お約束な訳です。

ーーー

一般的に使われている略語で、、場所と条件を選べば、、

それはスペルミスを同じくらいに些細な事です。

それを入れる事で、全体のバランスが崩れるなら、、

無視すれば良いと思います。

ーーー

所詮は大衆文化です。

公文書でもなんでも無い文章!

格好良ければ良いんです。

意味が通じれば、多少文法がおかしくても通用するのが、

デザインの世界です。

 

業務連絡です。

「ジョジョの奇妙な冒険」についての説明です。

第一部は「吸血鬼を殴り殺す話」

第二部を「神とも呼べる存在を殴り殺す話」

と中途半端な説明をしていましたが、修正します。

ーーー

第二部は、

「神とも呼べる存在を『吸血鬼を殴り殺す技』で殴り殺す話」

それが如何に絶望的か、、

ーーー

因みに、ジョジョの世界観では、

吸血鬼は「太陽の光」に当たらなければ死なない存在ですが、

神とも呼べる存在は、「太陽の光」が直接、肌に当たらなければOKという代物です。

つまり、何らかの紫外線対策をすれば、自由に日の光の中でも行動が可能という

弱点らしい弱点がない存在です。

ーーー

そういう存在を「吸血鬼を殺すための技」で殴り殺す話です。

良い攻撃を一発入れただけでは駄目です。

そんなんじゃダウンしません。

連続で攻撃を当て続けないとダウンしない、、

ボクシング風に例えると、そんな感じです。

ーーー

スタンド使いの弱点は「スタンド使い」です。

スタンドが幾ら強くても、「スタンド使い」を攻撃すれば勝ちな訳です。

第五部のボスが、、暗殺だけを警戒しているのは、それが理由です。

ーーー

でも、第二部の敵は、弱点らしい弱点がない敵です。

太陽の下での戦いは、どちらかと言うと苦手、、

そんな程度の感覚、、

そういう存在を、殴り殺す話が、ジョジョの奇妙な冒険の第二部の話です。

ーーー

敵は4人です。

そして、成り行きとは云え、主人公1人で敵を「再起不能」もしくは「殴り殺す」話です。

師匠と仲間が居ますが、、

でも、主人公が全員と戦って勝つ話です。

強引は強引ですが、それでもそれ位のハンディが無いと勝てない、、

そんな敵を倒す話です。

 

 

 

 

 

 

急ぐ必要はありません。

納得してもらうまで、待てば良いんです。

判断を急がせる必要はありません。

ーーー

釣りと一緒かな? と思っています。

自分のアプリ、、

通知機能をオフにされると、

それだけでシステムが破綻するアプリです。

ーーー

そして、私が知る限り、通知許可のダイアログは1回しか表示出来ません。

そこで拒否されたら、アプリ上では二度と表示されないんです。

それは自己責任という名の放置です。

これはアプリ製作者の考えではなくアップルのポリシーなので如何しようもありません。

ーーー

せいぜい、通知が許可されていないため、この機能は使用できません と書ける位です。

それを、通知の許可をしてくださいというニュアンスでメッセージを表示すると。

審査が通りません。

なので、アドバイスに従わないあんたが悪い、、という態度を取るしか無いんです。

ーーー

日常使いできる機能も増えました。

通知に頼らない機能も付けました。

そういう機能が付いた今となっては、初期導入で通知の許可をもらう必要は無いんです。

ーーー

お客さんを自由に遊ばせて、ここからは有料機能です、、的な論法に持ってきた方が利口なんです。

後戻り出来ない位、アプリを触らせて、遊ばせてから、

その機能を使うタイミングで、この機能を使うには条件があります的な、、

話の持っていき方をすれば、許可せざるを得ないでしょう!

別にやましい事はやっていないので、いつでも引き返せる様にはしておいた方が、

お客さんの安心感を得られます。

ーーー

作るのが面倒くさい、、ただそれだけです。

専用のページを作り、メッセージを配置する訳です。

でも、面倒臭いものでも1度作ってしまったら、二度と作る事はありません。

それを毎回、毎回、何度も、何度も作るのは完成度が低いからです。

システム設計が甘いから、作り直しになるんです。

ーーー

契約書にサインさせる様なものです。

お客さんが怪しいと思う間に、サインを求めても、、

説明が不十分なものにサインなんてできません。

アプリを快適に使うには、通知を許可するしか選択肢は無いんです。

その事実を理解したところで、許可を貰うんです。

ーーー

お金を貰うんだから、苦労は付きものです。

それで離脱率が下がるのなら、、努力すべきです。

結局のところ自分に出来ることしか出来ないし、面白く無いことは長続きしないんです。

そんな訳でボトムズです。

何故、キリコやフィアナ、イプシロンがその場で半身除けを多用するのか、、

これをロボットものと考えず、ボクシングと考えると、、

自信があるから、その場で避けて攻撃を繰り出している訳です。

ーーー

敵の弾丸が当たると言う事は、その先に敵が居ると言う事です。

まっすぐ、銃撃すれば敵を破壊出来る訳です。

大きく避けて敵の正面から離れれば、敵を見失う訳です。

ギリギリで避けて、攻撃をかわし、攻撃を加えた方が敵を早く撃破出来ます。

ーーー

そして、アームパンチも、、

ガンダムで言うところの、ビームサーベル、、

ニュータイプ専用兵器な訳です。

ーーー

まあ、まともな神経を持っている人間は好き好んで接近戦なんてしないと言う事です。

劇中で一般兵士が、、どれだけアームパンチを使ったことがあるんでしょうか?

ーーー

明日、20時に1話消える前に、もう一度見ようと思います。