すごい根性だな、、と思いました。

まあ、悲惨なものです。

既存のアプリ、、ダウンロード数が5です。

私としては趣向を凝らした使えるアプリなんですが、、

第三者から見ると、、普通のアプリに見えるみたいで、、

そして、評価点数4.3、、

実用系のアプリって、、便利なのが当たり前で、


その評価点数に不服がある人が、レビューを書いたり、

評価をしてくれる訳です。

当たり前という感覚に麻痺している人は、、レビューも評価もしてくれないんです。

買わない客は客じゃないと思っています。

それに今、作成しているアプリのために、、無料開放して3日間だけ、、

ブームを起こしたいんです。

起爆剤、きっかけさえあれば、、何とかなると考えています。

幸い、リアルでも、、今は女の人の方が知人が多いので、、

その方が積極的にアプリを宣伝しなくても、、使ってたら目立つアプリなので、、

アプリさえ完成すれば、、アップルがリリースを許してくれれば、、

それで勝ちだと考えています。

今日はお出掛けの日です。今さっき帰ってきたところです。

毎回の事ながら、少し視点を変えるだけで、

不具合が多発します。

メインのシステムを変更したのですが、

これまた、アップルの開発ソフトの仕様で、、

提供されている機能の動作が上手く動かなかったからです。


スワイプ動作には制限があり、その下に操作ボタンを置いている時、、

その操作ボタンの動作モードによっては相性が悪く、、

アプリ製作者は、、動作する際のパラメータを見ているので、その後、どういう動きをするのかが分かりますが、一般ユーザーは、、

動作不安定なシステムで、、それを修正出来ないと判断して、、

急遽、新しいシステムを採用したのですが、、

これがまた、、

誤動作を起こすのなら、きちんと動作モードを確定し、長押しでの動作モードを明確にする、、単にそれだけのシステムだったんですが、、

まあ、操作ボタンを配置してみると、、

昨日は作業中は舞い上がって、、見えなかったところが見えたりします。

何もかが無駄に思えてきます。

長い事、同じことをやっていると、、

そして、責任を取るのは自分です。

リリース前のアプリですから、誰からも文句を言われる筋合いもありませんし、

責任を取る必要はありません。

限界を超えたあと、、限界から復活した時は、、

こんな感じになります。


過去の自分を全否定している訳ではありません。

アプリのバックアップは比較的、マメに取っているので、

一度、不要な機能を削除しても、影響ありません。

私のアプリ開発は、プログラムランチャー作成の歴史、

そして戦いです。

また、新しい観念を取り入れるので、

その部分が出来るまで、当座必要のない余分な機能は削除しても問題ない

そう考えました。

世の中が馬鹿な方向に向かっていると感じます。

誰を見て商売しているのか、、

考えた方が良いですよ!

かまってもらえているうちに、、

この手の話は、偉そうに、、お前なら出来るのか?

的な話は論外とします。

昔、務めていた会社で、、正面きって何度か言われましたが、

じゃあ、見逃せと言うのでしょうか?

最終検査の検査員が不具合を、、

えーと、結果が全ての世界で、、


結果を出している人間に対して、日頃の生活態度を引き合いに出して、

生意気なことを言うな、的な言い方は嫌いです。

そもそも論として、、働いていた時間は、、悪口を言う人間より圧倒的に長いんですが、、

朝型人間が夜型人間を馬鹿にするという風潮は、、

如何かと思います。

30分前に出社する、、それって残業ですよね?

それ、、今、やって良いんですか?

朝早く出勤して、仕事をする、、それって残業ですし、、

それを付けさせないのなら、サービス残業を強要しているって事ですよ!

少しオーバーペース気味です。

気を付けないといけないなぁと思いました。

無料で解放したアプリ、、

評価されているようないないような、、

そんな感じですが、無料にする前に比べて検索数が倍のまま、、

3日間のブームが過ぎ去っても維持しているので、

まあ、良いかな? と思っています。

お金を稼ぐことを諦めたアプリです。

ネット上で一番きついのは、つまらないのは

反応がないことです。


富と名声、、

両方、得ることが出来れば良いのですが、

それが叶わないのなら、富を得ることが出来ないのなら、

名声、、信頼度、ブランド力を得た方が良い訳です。

今はあまり、お金に困っていませんし、

成功の対価として、お金が欲しいだけで、

無料開放すれば、喜んで使ってくれる方が居るのなら、、

将来の投資として、名声、、ブランド力を得るのもひとつの手です。

現在のアプリ開発の進行状況は、

3月に完成すれば良いかな? というもの、、

どうせ、そこから微調整やら、不具合の対応、、プレゼン資料の作成、、

とかやっていると4月になる訳です。

そして、4月の半端な時期になってしまったら、、

ゴールデンウィークに出そうに変わる訳です。

自分は気分屋だし、ネーミングセンスがありません。

アプリなんて、時間を掛ければ掛けるほど、機能が多くなり、、

必然的に規模が大きくなり、その中で使用している関数の数も多くなります。

後になればなるほど、、関数の名前の付け方が難しくなります。

そして、変数名に漢字は使用できません。

日本人として、、これが使用できると随分と楽なんですが、、


そして、これは致し方ないところもありますが、、

アップルが用意した開発キット、、

長ったらしい名前を使用すると誤動作を起こしたりします。

文章の様に、、10文字使って最後の1文字を1、2とする訳です。

同じ様な機能は、、タイプ1、タイプ2とか、そういう風に記載した方が

開発者側からしたら無駄に種類が増えるより分かりやすいんですが、、

これを開発ツールが、、コンパイラが認識出来ないという事例が何度かありました。

これらのことから、、

少ない文字数の中で、、意味がある名前を付ける必要があるんです。

引き続き大掃除中です。

アプリ内の矛盾が大きくなっています。

そして、アプリの足りないことがわかったので、

システムを拡張するのですが、その拡張部分に矛盾があると、、

後からメンテナンスが大変になるので、

今、新機能追加を一時中断して作業を開始しました。


変数や関数の名前を揃えたいことがあります。

でも、それを直接書き換えてしまうとエラーが出まくる訳です。

そのため、名前を変更したい変数や関数を別の名前にして一時的に待避し、、

その後、使いたい名前の変数、関数を作ります。

そして、必要に応じて、退避したデータを1つ1つ認識させて書き換えていく、、

面倒ですが、、

直接、変数、関数を書き換えると、、

全てを修正するまで、決してシステムが復旧しません。

関数に機能を追加する際、、引数が多くなったりします。

それを直接、、書き換えたら、、

最後の最後まで、復旧しません。

だから、中間データを作成し、データを退避し、、

少しずつ、書き換えていくんです。