柔軟さが足りないですね!

人のことを言えた口じゃありません。

キチンとした理由があれば、考えを変えられるところが自分の美点だと思います。

豊田自動織機が何を作っているか、、

「機織機」なんて今は作っていません。

フォークリフトを作っている会社です。

出自は兎も角、、別に何を作っても良い訳です。


さて、私のアプリには1つ縛りがありました。

その縛りがキツくて、それを回避する考えが及ばなかったんですが、、

2本1組でアプリを作成して、、

そして、アプリとして評価されている機能は、、

豪華版の方に付いているおまけの機能な訳です。

売れないアプリなんか放っておけば良いんです。

アプリを、通常版、豪華版、そういう括りで売る必要は無いんです。

同じ名前である必要はないんです。

そういう考えに至りました。

売れないアプリなんて、、放っておけば良いんです。

どうせ売れないんだから、、

レベルアップしました。

まあ、遠視な訳です。

遠い先の未来のことはわかっても、なすべきことはわかっても、、

目先のことで手がいっぱいで、、少し先の展望が見えてなかったりします。

計画を綿密に立て、、それを具現化し、、

その段階で足りないことを足し、不出来な考えを正してきました。

で、その先は?って話です。


漠然とその作業の必要性は理解しているのですが、

仕様がきまっていなかったりします。

今さっき、レベルアップしました。

レベルアップしたことによって、先の展望が見えたんです。

今現在の状態は、思考に手が追いついていない状況です。

追いついていない状況ですが、残作業は応用と繰り返し作業です。

新しい論理、新しい機能を作成するのは頭を使います。

先に作業方針を決め、迷わないで作業に没頭しても、、

仕様決めの際に、こまかな動作論理まで考えている訳ではないので、、

そこで試行錯誤が入り、、結構、、頭を使います。

面倒臭い論理が完成して、、頭の負荷が軽くなったので、、

先のことを考える余裕ができたんです。

今はゆるゆるの環境で開発しています。


そして、秘密厳守です。

アプリを知人に見せて感想を聞くことはあっても、

ネットで、、LINEでそれを聞くことも見せることもありません。

まあ、相談した相手自体が、、

自分の意見以外は認めないという、、課長にしたら、部長にしたら駄目な人です。

昔は、自分が責任を持てない事に対して意見しない人かと思いましたが、、

または、人を褒められない人、、


それって、、自分は器の小さい人だって言っている様なものだし、、

他人の力量を測れない人、、まあ、測れない大きな理由は自分の力量を把握出来ていないから、

それに対して称賛も、アドバイスも出来ないってことなんですが、、

私が知る限りでは、、そこそこの営業マンなんですが、、

お金の匂いを嗅ぐことが出来ない、、

友人ながらそれに驚いた訳です。

ビジネスプランの概要を説明しても、イメージ図を見せても、、

説明を理解できないんです。

そして説明を何度も求める訳です。

俺が納得できるものを作れ、説明をしろと、、

謎の論理で動いています。


ほんと、、謎です。

理屈では間違っていないのに、、その様に動かないんです。

しかも、同じ座標系のグラフィック、、

そちらの方は、理屈通り動いているのに、、

もう一方はその様に動かないのです。

今までx系の画面デザインを行なってきたのですが、

今日は、昔ながらのホームボタンがあるiPhoneのデザインを作り始めたのですが、、

アップルは大っ嫌いです。

だからアップルが用意したシステムは使用しません。

ストーリーボード、、

あんなのでまともなデザインが出来るのでしょうか?

私は各々のパーツを、、それこそサブピクセル単位まで調整します。

そんな身からすれば、、マウスでドラッグして、、パーツを置いていくシステム

には不信感しかありません。

それに、、そんな単純な構造をしていない訳です。

私のアプリは、、

レスポンスが悪いです。 せっかく返信したのに、、

ゆすり、たかりをする類の人間は嫌いです。

成功している人間をねたむ人も、有名人をねたむ人も、

この手の輩は、、

気に入らないから気に入らない、、こういう類の人間は、、言葉が通じないので

相手にしない方が良いです。


事実か如何かは関係なく、、

お金をむしり取ればいい、相手を落とし込めばいい、、

そう考える輩は、、

どんな方法でもお金が儲かればいい、、

努力するのは嫌、、

そういう人間は本来、相手にしないのですが、、

同業者? から迷惑なレビューが入りました。

私は、自分だけ正しいとか他人の考えを浅はかと馬鹿にする人間ではありませんが、、

今回の書き殴りのレビューは、、

今、アプリを370円で販売しています。

アプリストアは不景気です。

370円のアプリが1本でも売れたら、カテゴリの有料ランキングの下の方に登場する筈なんですが、、

それすら無いんです。

レビューが期待できるのは、せいぜい、、ダウンロードから3日、、

そして既存のユーザーに結構手広く、、無料で配ったんですが、、

レビューなし、、そういう状態で入ったレビューでした。

いつもは返信しないのですが、

アプリに評価点1を付けられて、

動作しないとか書かれた場合は別です。

レビューへの返信は、アップル経由で届きます。

メールアドレス、連絡先を公開していないのに届くメールです。

そういう仕組みだと理解して以降、、

消えて欲しくない高評価のレビューとかには返信を出しません。

下手に不信感を持たれて、レビューを消されたらたまったものでは無いからです。


それに対して、低評価のレビュについては、、

どう転がろうとも、アプリ開発者側にはメリットしかない訳です。

不気味なメールに驚いて、レビューを消してくれるかもしれません。

半端な人数、半端な評価点だと、、

評価点1が1つ増えたことで、平均点が0.1下がることがあるんです。

今回の場合、、業者かな? って思える内容でした。

ライバルを蹴落とそうとする考えが見えるレビューで、、

ライバルを蹴落とすって言ったって、、

値段を強気の価格に変更してから1本も売れていないんですが、、

私のアプリは、、夏休みの様な非日常では全く売れない類のアプリです。

夢見がちですが、現実を見ないと、、

それは現実逃避な訳です。

やらなければいけない作業を放っておいて、、先のことを考えているんです。

理想主義より、現実主義です。

まず、現実を実現しないと、、

目に見えている課題を1つずつ対応しないと、、


現実とは違い、、

アプリの中では、現実主義と理想主義は同意です。

狭い世界なので、制限がある世界なので、

その世界のルールには従わなければなりませんが、

そのルールを知った上で、自分が出来ることをする範囲では、

そこは理想の世界です。

将来が見えているので、先の段階で問題になる課題のことを、、

実験しているのですが、これがうまくいかず1.5日ほど停滞している訳です。

それは先の話です。

1週間以上先の話、、

アプリ自体が完成度が低く、、まあ、途中で構造を変えたので完成度が低くなったのですが、1つ1つ完成度を高める作業が必要なんです。

出来ないことに、こだわっても、、それは表現方法の1つで、、

別にその方法を採用しなくても実現できたりする訳です。

出来ないが嫌だ、、と言い続けても出来ないのは事実です。

そして、その間に他の作業が止まっている訳です。

やることをやってから、、夢を見ないと、、